運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-05-31 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

この住宅団地の建て替えについて、私どもも、関西千里ニュータウンとか明舞団地とか巨大なそういう団地があるわけでありますけれども、もう空き家が、また新たな皆さん方が努力をされて、若い人たちに集まっていただくようにいろんな工夫をされているようでありますけれども、追っ付かないというのが現状であると思います。  そこで、今、全国の住宅団地数が五千団地あるということであります。

室井邦彦

2006-05-16 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

私、神戸市垂水区というのは私が住んでいるところですけれども、神戸中心部から十五キロ西に離れているところで、ベッドタウンなんですけれども、この前、小林委員も、千里ニュータウンの話をされてその活性化の問題について論じられたことがあるんですけれども、結局、私の住んでいる地域にも明舞団地というのが千里ニュータウンと同じ時期に造成をされて、昭和三十九年から造成されて、四十年過ぎからぐっと入居が進んでいったわけなんですけれども

末松信介

1984-07-12 第101回国会 参議院 建設委員会 第9号

安武洋子君 私、個々の例を申し上げますけれども、この明石舞子——明舞団地ここでは今二DK、それが二万八百円から二万四千八百円です。増築いたしますと四万八百円から四万九千八百円になります。ここの三DK、これを見てみますと、二万五千五百円から二万九千百円とか、あるいはこれに増築をいたしますと四万五千五百円から五万四千百円です。  

安武洋子

1984-07-12 第101回国会 参議院 建設委員会 第9号

兵庫県の例を挙げますけれども、この増築調査対象としましては、明舞団地とか逆瀬川団地などが挙がっております。これらの団地の二DK、これは増築いたしますと一挙に家賃が、今先ほど二万円から二万五千円加算するとおっしゃいましたので、倍近くになるんです。同じ団地の中の三Kあるいは三DK、これよりはるかに高い家賃になるというふうなことになります。

安武洋子

1984-07-12 第101回国会 参議院 建設委員会 第9号

先ほど明舞団地の話も出ましたが、明舞団地から向こうへ行きますと、兵庫県が初めて小児科専門の大きな病院をつくりました。私も行ってまいりました。壁に子供が喜ぶような絵をかいたり、白衣が非常に恐怖感があるというので水色とかピンク色のものにして、その病院は非常に今兵庫県の県民にとっては重要な小児科専門病院になっております。

山田勇

1975-03-19 第75回国会 衆議院 建設委員会 第8号

先ほどお話のありました明舞団地につきましても、ただいま住民とその点について話し合い中でございます。そのようにいたしまして、もちろん住民の方々と十分話をしてこれはやっていくということにいたしまして指導しておりますが、いろいろな点であるいは値上げの根拠にあいまいなものがあるということはこれはできるだけ避けていく。

南部哲也

1974-02-27 第72回国会 衆議院 建設委員会 第5号

明舞団地に対する道路公団の提案は、現在、明舞大橋という団地をつないでいる県道でございますが、その橋の大阪側のほうに七十メートルほどのふたをかけまして、また全区間にわたりまして、土工でございますが、土工ののりを立てまして、その立てた上に五ないし六メートルの遮音壁をつけて当面騒音を減少しよう、そういう計画を出しております。

伊藤直行

1972-03-16 第68回国会 参議院 建設委員会 第5号

烏山団地しかりでございますし、それから先ほどの、関西のほうの明舞団地しかりでございます。それから清瀬の団地もしかりでございます。そういうことを勘案いたしまして、現在は、そういうもののうち、特に騒音の問題の大きな団地につきましては、ただいまからでも、構造上何とか処理できないかどうかというのを、各所においていま検討されておる状況でございます。  

高橋国一郎

1972-03-16 第68回国会 参議院 建設委員会 第5号

それから関西のほうへ行っても、これは明舞団地それから中津川のリバ−サイド・コーポ、これは大阪市の住宅供給公社の分譲ですが、これは阪神高速の第二環状線が横切る。こういったように、こういうふうな住宅の密集した団地まん中を、あるいはその一部分を幹線道路が突っ切るというような事態が非常に多い。  そういうことにどうしてなるのか、という問題ですね。だれにもわからぬ問題ですね。

春日正一

1971-05-19 第65回国会 衆議院 建設委員会 第16号

つい一週間ほど前も、たしか十二日でしたかの朝刊で各紙が一斉に取り上げた問題があるわけですが、たとえば埼玉県の上尾市の原市団地であるとか、世田谷の烏山団地であるとか、それから西のほうへ行きますと神戸明舞団地こういうようなところで、要するに幹線道路による騒音公害問題が起きている。原市団地の場合には、公団住宅まん中を四車線の県道が通っておる。

浦井洋

  • 1
share