運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17321件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第7号

川合孝典君 別に歴史はこの際関係ないんですけれど、地租改正が行われたときに、当然ながら明治政府のいわゆる徴税に対する地主さんの反発等もありまして、当時のいわゆる公図はかなり境界線というものが曖昧に規定されているという、設定されているということもよく指摘されているわけでありまして、そういう地図を使っているということは、いわゆる原始境界の復元が極めて困難だと言わざるを得ない状況ということなんですけれども

川合孝典

2021-04-09 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

東日本大震災につきまして、先ほど委員からも御指摘ございました貞観地震から約千年ということで、千年に一度程度頻度で起きる大規模な地震津波と言われておりますけれども、三陸地方では、おっしゃるとおり、明治、昭和津波、また慶長の津波など、大きな津波に襲われております。また、全国的にも、東南海南海、東海というような形で大きな津波に見舞われているところでございます。

村手聡

2021-04-09 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

いて 喜んで居ます   国家は多事であるが 私は丈夫で居るから安心してください 今度のような決心をしなければならない事情を早く話せばよかったけれど 先生とあまりにちがったことをいうことになるので ひかえて居ったことを ゆるしてくれ   敗因について一言いわしてくれ   我が国人が あまりに皇国を信じ過ぎて英米をあなどったことである   我が軍人は 精神に重きをおきすぎて 科学を忘れたことである   明治天皇

杉本和巳

2021-04-09 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

大臣のお言葉に加えてというか、私の理解を少しだけ開陳させていただければと思いますが、「名将」という表現がある中で、明治天皇のときの「山県 大山 山本」という表現がございましたけれども、ここにおいて、やはり明治のときというのは、大臣に当たる方とか、あるいは軍というか、大尉なのか、トップに当たる方々がいわゆるリーダーシップを発揮されたときであったのかなというふうに思います。  

杉本和巳

2021-04-08 第204回国会 参議院 法務委員会 第6号

今の大臣の立場としてはそれ以上踏み込めないとは思いますが、もういつも申し上げておりますように、日本民法八百十九条では、離婚をしたらどちらかの親を親権者として決めなければいけない単独親権、これはもう明治民法から、それこそ百二十年も前に決められ、そして、その親子分断民法が橋本八段のような悲劇を起こしている構造的背景でもございます。  

嘉田由紀子

2021-04-07 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

この作業が、球磨川の舟運が成功したのが、きれいにされたのが、一六六五年に林正盛さんという方が一生懸命頑張って岩を取り除いて舟運を造って、そして、JR肥薩線明治四十一年に開通するまで二百四十三年、道路が貧弱でしたから、戦後の一時期までこのような舟運がありまして、一六六五年の開削以来、二百七、八十年ぐらい舟運で、この舟の運送で人吉、球磨というところは成り立っておったんですよ。  

矢上雅義

2021-04-06 第204回国会 衆議院 総務委員会 第12号

明治時代に、当時の海軍大国であったロシアに対抗するために、国家プロジェクトとして舞鶴軍港建設が進められて、今から百二十年前の一九〇一年に舞鶴鎮守府が置かれて、それで東郷平八郎元帥初代司令長官に着任いたしました。当時、造船は国営ということで、舞鶴には海軍工廠が置かれて、新型駆逐艦建造等が行われておりました。

井上一徳

2021-04-02 第204回国会 衆議院 法務委員会 第9号

ここを、これは現政権がという問題ではなくて、もうそれこそ民法明治時代、先ほども御紹介ありましたが、明治時代の、百二十年以上、動物を物として扱ってきたというような点からすると、ここは、まず民法から動物は物ではないんだという宣言をした上で、他の法律にその処遇を任せていく、それがなされていない部分民法の物の規定を準用する、しかし、動物は物ではないんだ、生命を持っているんだということを考えていく、検討していく

串田誠一

2021-04-02 第204回国会 衆議院 法務委員会 第9号

武井委員 つまり、そもそも江戸時代は大部分庶民には名字がなくて、明治維新政府は最初は別氏を規定をしようとしたというのは、その後、同氏に規定をしたということですから、事ほどさように変遷をしてきて、歴史的にもまさにそういった時代もあったということを我々はよく理解をしておかないと、まさに切り口をどう切るかの話だとこれは思っております。  

武井俊輔

2021-04-02 第204回国会 衆議院 環境委員会 第4号

欧米の人たち江戸時代から明治時代に来たときにも、びっくりしたんです。皆さん気がつかないかもしれませんけれども、日本全体が公園だと思った人がいっぱいいて、その頃の人たちのところにそういうことが書いてあるんです。これに気がついた川勝平太知事、彼がガーデン列島ということを本で使っていまして、ガーデンアーキペラゴ、日本全体が公園のように美しい。それは、砂漠の国から来たらそう思うと思います。

篠原孝

2021-03-31 第204回国会 参議院 本会議 第12号

人数学級ICT教育を車の両輪として実現するとした令和の日本型学校教育は、明治、大正昭和、平成を通じて構築されてきた学校教育を継承しつつも、その単なる延長線上に位置付けられるものではなく、社会在り方自体が劇的に変化する中で、必要な改革にちゅうちょなく取り組むものだそうですが、ならばなおさら、それを遂行できる指導者、教員の確保をいかになしていくか、同時に策を提示すべきでした。  

伊藤孝恵

2021-03-31 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

というのは、かつて天竜川の治水について金原明善が、これは明治時代になりますからずっと古いんですけれども、それが中心になって植林事業を徹底的にやり、山を治めることによって治水事業を成功させていった。植林事業というのは、その地域地域のコミュニティーをつくることにも大きな意味があったんだろうというふうに思います。  この二点、学校教育の話と林業について、先生の御見解をいただければと思います。

荒井聰

2021-03-25 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

大蔵省は、明治以来、日本近代化を支えて、間違った時流にあらがい、敗戦から高度成長の繁栄へと導いてきた組織です。  財務省省名変更が、当時、大蔵省省名存続に向けて様々な動きがあったと承知しています。財務省にいる現役官僚方々のみならずOBの方々も、愛着を持った名前の復活、望んでおられる方が多いのではないかと推察します。

浜田聡

2021-03-24 第204回国会 衆議院 法務委員会 第7号

高井委員 大臣が賛成か反対かをお聞きしたいんじゃなくて、反対意見というのがさっき紹介がありましたけれども、それに対して、私は、家族きずなは、世界中でほかの国はそういったことで崩壊していないんだし、あるいは、日本伝統といっても明治三十一年からだということを申し上げたんですけれども、それでもやはり反対だと、さっき言ったような、家族きずなとか子供の成長に影響があるんだという、そういう意見を、大臣

高井崇志

2021-03-24 第204回国会 衆議院 法務委員会 第7号

でも、この伝統というのも、これも御承知のとおり、明治三十一年の民法でこの制度ができたもので、それ以前は、同姓だった部分もあるし別姓だった部分もある。あるいは、庶民江戸時代は姓も名のれなかったとか、そういう状況ですから、きちんと制度化されたのは明治三十一年から、百二十年ちょっとですよね。これを長いと見るか短いと見るかというのはありますけれども。  

高井崇志

2021-03-24 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

使用頻度も高かったため、明治三十三年の小学校令施行規則教授用漢字に関する規定や、大正十二年に臨時国語調査会作成した常用漢字表、また、昭和十七年に国語審議会作成した標準漢字表におきまして、国民日常生活関係が深く、一般使用頻度の高いものとされた常用漢字に採用されております。  

矢野和彦

2021-03-23 第204回国会 衆議院 法務委員会 第6号

さて、今回の所有者不明土地対策のための民法等改正案、これは、本当に、国土が狭い日本において大きな懸念であった所有者不明土地対策の切り札として、明治以来の大改正を含む大きな民法及び不動産登記法改正をするものであります。  国土交通省調査によれば、この日本において所有者不明土地というのが二二%もあるというふうな資料もあります。これは九州よりも広い土地

山下貴司

2021-03-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

岩手県の田老町ですか、一八九六年の明治三陸津波で千八百五十九人の命が奪われました。一九三三年の昭和三陸津波でも九百十一名が犠牲となっております。また、一九七八年度に、高さ約十メートル、全長約二・四キロの巨大な防潮堤を完成させております。また、二〇一一年の東日本大震災巨大津波に、こういう防潮堤が完成しても百八十一人が犠牲になっておられます。

室井邦彦