運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1983-10-07 第100回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号

しかも、全国の青年団は、明正選挙運動棄権防止運動のみならず、市町村における選挙公営化運動や、市町村における立会演説会必要性を訴えております。あえて申し添えさせていただきます。  第三には、政治家政治姿勢について申し上げます。  国民代弁者たる政治家は、正々堂々と国民の前で政策を明らかにし、その政策を問う形で選挙戦を展開すべきと考えます。

小野寺喜一郎

1982-07-06 第96回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会公聴会 第1号

また、福岡県明るい選挙推進協議会委員として微弱ながら明正選挙推進に努めていますので、選挙法並び選挙制度につきましてはそれなりに関心を持っているものであります。  私に与えられております時間も限られておりますので、公職選挙法改正に対する視点及び今回提案されております公職選挙法の一部改正案の内容のうち、第一点、改正案は憲法に違反しているかどうか。第二点、なぜ拘束名簿式比例代表制が採用されたのか。

大里坦

1980-05-14 第91回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

 一郎君                 中村 啓一君                 村田 秀三君                 三木 忠雄君                 円山 雅也君                 青島 幸男君    事務局側        常任委員会専門        員        高池 忠和君     —————————————   本日の会議に付した案件 ○明正選挙推進

会議録情報

1980-05-14 第91回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

第一四二号明正選挙推進に関する請願を議題といたします。  今国会におきましては、本委員会に付託されました請願は、お手元に配付した資料のとおりでございます。  ただいま理事会において協議いたしました結果、第一四二号明正選挙推進に関する請願は議院の会議に付するを要するものにして内閣に送付するを要するものといたしました。  理事会協議のとおり決定することに御異議ございませんか。    

中村禎二

1975-06-04 第75回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第9号

政府原案によりますと、批判はありますけれども泡沫候補乱立防止のための供託金の引き上げとか、公営拡大、立て看板の制限公職等選挙区への寄付の制限、それからビラ公害と言われるいわゆる機関紙の配布に関する制限事項等々、昨年の小委員会の設置の目標あるいは昨年十二月の臨時国会明正選挙の決議の趣旨におおむね沿うような提案が出されたわけであります。

小沢貞孝

1973-01-30 第71回国会 衆議院 本会議 第5号

総理は、この現実に対処して、いかにお考えか、また明正選挙推進本部はいかなる活動をしておるのか、選挙明正を期するための、国民の不信を除く方途をお示し願いたいのであります。  さらに、金のかからぬ公営選挙、そうして定数是正選挙政治資金のガラス張り、それらの法律を提案して、願わくは国民に信頼される政治へ根本的に引き返すために、総理、検討をすることを要求いたしまして、私の質問を終わる次第であります。

受田新吉

1972-05-24 第68回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号

すでに実施をされているのですから、それはわかっていますが、簡単にお尋ねをいたしますが、自治大臣はせっかく明正選挙推進をされているわけです。これは冒頭にお話があったように非常な力を入れてこれを推進をしておられるのであります。その大臣は、あの恩赦選挙違反を包含するということは明正選挙妨げになるかならぬか、こういう点については大臣自身はどういうふうにお考えですか。

西宮弘

1972-05-24 第68回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号

ただ、大臣明正選挙なるものを推進しておられながら——明正選挙の団体はこぞって選挙違反を除外してくれ、こういうことを主張しているわけですね。要請をし、嘆願をしているわけですね。その際に恩赦選挙違反を含めた、こういうことは、せっかく彼らがやろうとしている明正選挙の連動に水をぶっかける、こういう結果にならないかということを私どもは非常に心配している。

西宮弘

1972-02-29 第68回国会 衆議院 予算委員会 第6号

昨年の十月にお尋ねをいたしましたときに、最後にお尋ねをいたしました要点は、この沖繩恩赦が行なわれると仮定をいたしまして、それに選挙違反を含む、そういうことになりますと、それはいま行なわれております選挙粛正運動、そういうのに妨げにならないか、こういう点をお尋ねをいたしましたところが、総理の御答弁は、選挙違反恩赦対象になるからといって、明正選挙明るい正しい選挙明正選挙と矛盾をするとは思っておりません

西宮弘

1971-10-30 第67回国会 衆議院 予算委員会 第6号

今度の恩赦をやるかやらぬかまだその決定をする時期ではない、こういうことならばまあまあやむを得ないといたしまして、佐藤総理が先頭に立って進めておる明正選挙ですね、これが行なわれておるときにもし恩赦が行なわれたとすれば、その結果はどういうことになるか。明正選挙趣旨に反しないか反するか、その一点だけをお尋ねいたします。佐藤総理はどういうふうにその点をお考えか。

西宮弘

1971-10-30 第67回国会 衆議院 予算委員会 第6号

佐藤内閣総理大臣 私は、恩赦対象になったからといって明正選挙と矛盾するとは思っておりません。ただいま申し上げますように、恩赦というのは過去の罪について一応筋を引く、こういうものでございますから、これからやる明正選挙はどこまでも明正選挙だ。私ども、もし窃盗罪の者が恩赦にかかったからといって別に窃盗を奨励はしておるわけじゃございません。

佐藤榮作

1971-03-17 第65回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第6号

われわれの明正選挙に対する十全の努力にかかわらず、そういう数字上の結果の出たことにつきましては、今後さらに反省をいたしまして、これが撲滅に努力をしなければならないと考えておりますが、統一選挙が始まりました際、先ほど堀先生にも申し上げましたとおり、明朗そして公正な選挙が行なわれますよう、従来もそうでございましたが、今後も関係管理委員会その他警察、検察当局とも連絡を申し上げまして、りっぱな選挙が行なわれますよう

秋田大助

1971-03-17 第65回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第6号

秋田国務大臣 申すまでもなく、明るく正しい選挙が行なわれることを期待をいたしておりますし、またそういう選挙が行なわれるよう、私も明正選挙推進本部長にも任じておりますので、ことさら強く、もちろん自治大臣の職責にある者として、二重の意味で強く希望をいたしております。

秋田大助

1971-03-12 第65回国会 参議院 予算委員会 第12号

市川房枝君 明正選挙予算はだんだんふえてきておると思いますが、それぞれ関係の方が御熱心にやっていただいておりますけれども、この明正選挙運動が盛んになるというか、あるいは予算のふえるということは、裏返して言いますというと、やはり選挙はますます暗く正しくなくなったからその必要があるのだと、こういう皮肉なふうに感ぜられるわけなんですが、そして一生懸命やっていっても選挙はだんだん悪くなって金がよけいかかってきているということになりますと

市川房枝

1966-06-03 第51回国会 衆議院 法務委員会 第42号

しかるに、その後あらわれました事実を見ますと、五月二十三日の読売新聞の報ずるところによりますと、「良識奪った札タバ、百三十六人検挙、まず有権者の再教育」、こういう大きい見出しで、この三名市長選挙に対して「“明正選挙都市”が泣く」、こういうふうに出ておるのであります。さらにまた五月三十一日の毎日新聞によりますと、「くさり切った三名市長選」、こういう毎日新聞熊本支局長の評論が出ておる。  

坂本泰良

  • 1
share