運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
56件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1985-03-30 第102回国会 参議院 予算委員会 第17号

久保亘君 そして、まずこの明信産業が手がけます仕事は、山陽自動車道よりも少し前に中国自動車道で島根県の六日市というところに突然プラントをつくるのであります。地元業者とトラブルを起こし、地元自治体等からも地元業者を保護してくれという陳情がある中で断固としてそこにプラントをつくってしまう。そして、道路公団仕事最高率でそこへ落下傘でおりた会社がとる。

久保亘

1985-03-30 第102回国会 参議院 予算委員会 第17号

久保亘君 これは明信産業と称する東京に本社がございます資本金四百万の会社でございます。この資本金四百万の明信産業はどういうわけか五十三年ごろから道路公団仕事に深く食い込むようになったように思いますが、それは間違いございませんか、五十三年ごろから道路公団仕事をするようになったというのは。    〔理事梶木又三君退席、委員長着席

久保亘

1981-05-21 第94回国会 参議院 法務委員会 第6号

近藤忠孝君 上田明信教授は「ジュリスト」の上でも、経済界の近視眼的な要望に引きずられるな、こういう指摘をしておりますし、また多くの学者が書いていて引用されている中に、政策論本質論とをすりかえるものだとか、いろんな手厳しい批判もありますし、何よりも田中名誉教授の提起に対して大きな反響があり、多くはそれを支持する考えだったということで、私はやっぱり法務省自身がまだ周りしか見ていないんじゃないか。

近藤忠孝

1981-04-28 第94回国会 衆議院 法務委員会 第9号

三十七年に私も法務省で幹事をやらしていただきまして、当時の上田明信参事官、味村第四課長に大変御薫陶を受けて引当金繰り延べ資産、この議論をやらしていただきました。まさしく損益法計算原理をとるという商法にしては大英断であったわけでございます。しかし、繰り延べ資産の方は、むしろ限定的な意味を持っておったために乱用はなかったが、問題は引当金、この二百八十七ノ二の規定の仕方は大変おおらかだった。

塩崎潤

1975-06-03 第75回国会 衆議院 法務委員会 第22号

法務省民事局参事官上田明信という人の書いた法務資料、「ブラッセル会議における海事法に関する外交会議についての報告」という文書の中に、この条約草案船主は反対している、なぜかというと、この条約草案船主の責任を現在よりも重くするからだ、こういう趣旨のことが書いてあります。そして、括弧つきで引用しますと、「海運業者は、委付主義の上に惰眠をむさぼっているといわざるを得ないであろう。」

諫山博

1969-10-09 第61回国会 衆議院 社会労働委員会 第41号

      八木 一男君    山中 吾郎君       山本 政弘君    本島百合子君       和田 耕作君    大橋 敏雄君       岡本 富夫君  出席国務大臣         厚 生 大 臣 斎藤  昇君         労 働 大 臣 原 健三郎君  委員外出席者         防衛施設庁長官 山上 信重君         法務省人権擁護         局長      上田 明信

会議録情報

1969-09-10 第61回国会 衆議院 社会労働委員会 第40号

本島百合子君    和田 耕作君       大橋 敏雄君    岡本 富夫君       谷口善太郎君    關谷 勝利君  出席国務大臣         厚 生 大 臣 斎藤  昇君         労 働 大 臣 原 健三郎君  委員外出席者         警察庁刑事局保         安部保安課長  小野島嗣男君         法務省人権擁護         局長      上田 明信

会議録情報

1969-09-09 第61回国会 衆議院 法務委員会 第30号

警察庁警備局長 川島 広守君         警察庁警備局参         事官      三井  脩君         法務政務次官  小澤 太郎君         法務大臣官房長 辻 辰三郎君         法務省刑事局長 川井 英良君         法務省矯正局長 勝尾 鐐三君         法務省保護局長 鹽野 宜慶君         法務省人権擁護         局長      上田 明信

会議録情報

1969-07-10 第61回国会 参議院 法務委員会 第13号

政府委員上田明信君) 私のほうで使える予算は、ちょっと正確な数字はわかりませんけれども、大体法律扶助は、これはトンネル予算と申しまして、法律扶助協会への補助金でございますが、これを除きますと八、九千万円ぐらいの予算だと思います。人員は、法務局の総定員が百六十二名、それから本省定員が十六名、こういうふうな人員でございます。先生おっしゃるとおり、かなり窮屈な人員予算になっております。

上田明信

1969-07-04 第61回国会 衆議院 法務委員会 第26号

国家公安委員         会委員長)   荒木萬壽夫君  出席政府委員         内閣法制局第一         部長      真田 秀夫君         警察庁刑事局長 内海  倫君         法務政務次官  小澤 太郎君         法務大臣官房長 辻 辰三郎君         法務省民事局長 新谷 正夫君         法務省人権擁護         局長      上田 明信

会議録情報

1969-06-27 第61回国会 衆議院 法務委員会 第24号

    松本 善明君  出席国務大臣         法 務 大 臣 西郷吉之助君  出席政府委員         警察庁刑事局長 内海  倫君         法務政務次官  小澤 太郎君         法務大臣官房長 辻 辰三郎君         法務省刑事局長 川井 英良君         法務省矯正局長 勝尾 鐐三君         法務省人権擁護         局長      上田 明信

会議録情報

1969-06-06 第61回国会 衆議院 法務委員会 第19号

防衛庁防衛局長 宍戸 基男君         防衛庁人事教育         局長      麻生  茂君         法務政務次官  小澤 太郎君         法務大臣官房長 辻 辰三郎君         法務省民事局長 新谷 正夫君         法務省刑事局長 川井 英良君         法務省矯正局長 勝尾 鐐三君         法務省人権擁護         局長      上田 明信

会議録情報

1969-05-16 第61回国会 衆議院 法務委員会 第17号

        房陸上交通安全         調査室長    宮崎 清文君         警察庁刑事局保         安部長     海江田鶴造君         法務政務次官  小澤 太郎君         法務大臣官房長 辻 辰三郎君         法務省民事局長 新谷 正夫君         法務省刑事局長 川井 英良君         法務省人権擁護         局長      上田 明信

会議録情報

1969-05-15 第61回国会 参議院 法務委員会 第9号

政府委員上田明信君) 職権のことで、実は鉄道営業法自体をちょっといま見ているわけでございますが、事実関係とあわせて法律関係その他については十分調査をした上でお答えをしたいというように考えます。事柄が重大でございますので、まず事実関係を固め、その上で法律関係を同時に検討したい、こういうように考えております。

上田明信

1969-05-09 第61回国会 衆議院 法務委員会 第16号

      松野 幸泰君    猪俣 浩三君       神近 市子君    田中 武夫君       山内  広君    米田 東吾君       渡辺 芳男君    岡沢 完治君       山田 太郎君    松本 善明君  出席政府委員         法務政務次官  小澤 太郎君         法務大臣官房長 辻 辰三郎君         法務省人権擁護         局長      上田 明信

会議録情報

1969-05-08 第61回国会 参議院 法務委員会 第8号

政府委員上田明信君) 本件の事実関係につきましては、私自身は新聞以上のことは存じません。いま亀田先生から入管局長にいろいろ質問されておったのを聞いて、大体アウトラインがわかってきたわけでございますが、本件は現に東京地裁に対して人身保護法に基づきましてすでに救済を求めておるという関係でございます。私のほうは、御承知のように、強制力はございません。

上田明信

1969-05-08 第61回国会 参議院 法務委員会 第8号

                堀本 宜実君                 山本敬三郎君                 占部 秀男君                 成瀬 幡治君                 山高しげり君    国務大臣        法 務 大 臣  西郷吉之助君    政府委員        法務大臣官房長  辻 辰三郎君        法務省人権擁護        局長       上田 明信

会議録情報

1969-04-22 第61回国会 衆議院 法務委員会 第15号

        内閣法制局第一         部長      真田 秀夫君         警察庁刑事局長 内海  倫君         防衛庁人事教育         局長      麻生  茂君         法務政務次官  小澤 太郎君         法務大臣官房長 辻 辰三郎君         法務省保護局長 鹽野 宜慶君         法務省人権擁護         局長      上田 明信

会議録情報

1969-04-18 第61回国会 衆議院 法務委員会 第14号

国家公安委員         会委員長)   荒木萬壽夫君  出席政府委員         内閣法制局第一         部長      真田 秀夫君         警察庁警備局長 川島 広守君         法務政務次官  小澤 太郎君         法務大臣官房長 辻 辰三郎君         法務省刑事局長 川井 英良君         法務省人権擁護         局長      上田 明信

会議録情報

1969-04-15 第61回国会 衆議院 法務委員会 第13号

 太郎君       松本 善明君  出席国務大臣         法 務 大 臣 西郷吉之助君  出席政府委員         総理府特別地域         連絡局参事官  加藤 泰守君         法務政務次官  小澤 太郎君         法務大臣官房長 辻 辰三郎君         法務省刑事局長 川井 英良君         法務省人権擁護         局長      上田 明信

会議録情報

1969-04-15 第61回国会 参議院 法務委員会 第6号

政府委員上田明信君) ただいま仰せの二点につきましては、特にこれを指示いたしまして、現地へ申してやります。なお、先ほどの御質問もありましたのですが、私のほうから直接人を派遣するといいのでございますけれども、人権擁護局は人が非常に少ないものでございますから、直接本省からは派遣できませんけれども、あすこの監督官庁である高松法務局というのがございます。

上田明信

1969-04-15 第61回国会 参議院 法務委員会 第6号

政府委員上田明信君) ちょっと日にちは忘れましたが――これは調査に着手した日にちはわかりませんが、本年二月六日の徳島県小松島市議会における尾崎市議発言内容差別的言辞であるかどうかということについて、これに関連いたしまして、たしか、当委員会であったか衆議院の法務委員会であったか存じませんが、そういう指摘がございまして、ここで二十二、二十七日駒井昭雄さんら六名を逮捕したことがまあ不当逮捕であったかどうかという

上田明信

1969-04-11 第61回国会 衆議院 法務委員会 第12号

 臣         (国家公安委員         会委員長)   荒木萬壽夫君  出席政府委員         内閣官房長官 木村 俊夫君         警察庁警備局長 川島 広守君         法務政務次官  小澤 太郎君         法務大臣官房長 辻 辰三郎君         法務省刑事局長 川井 英良君         法務省人権擁護         局長      上田 明信

会議録情報