運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-08-19 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

参考人北口明代君) おっしゃるとおりだと思います。本当に、正社員の働かせ方というのはちゃんときちんとさせなければいけないというふうに思います。  しかし、だからといって、それが整わないとこれが進まないのかというのは、やっぱりそれはまた違うと思っていて、やっぱり同時に進めなければいけないのではないかというふうに思っております。

北口明代

2015-05-13 第189回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

もちろん、中国側明代時代勢力圏を回復するんだという元気のいいことを言っていますけれども、これは近代に入ってからの領土を奪われた存在じゃないんですね。  ロシアは全く違います。ロシア東西冷戦の言わば負け組であり、東ヨーロッパの諸国がモスクワの影響力から離れるばかりか、ソ連に加盟していた共和国が独立して、そしてバルト三国のように、事もあろうにNATOに加盟するような国も現れる。

藤原帰一

2004-05-11 第159回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

早くも明代にこれらの島嶼は既に中国海上防衛区域の中に含まれており、それは琉球、つまり今の沖縄に属するものではなく、中国の、台湾の、中国台湾附属島嶼であった。中国琉球と、この地区における境界境界線は大正島と久米島との間にある。中国台湾の漁民は、従来から釣魚島等島嶼生産活動に携わってきた。

川口順子

1997-04-08 第140回国会 衆議院 日米安全保障条約の実施に伴う土地使用等に関する特別委員会 第3号

強いアメリカ日本に返還した直後に、中国が、尖閣諸島中国固有明代からの領土であるという主張をいたしました。思い余った我が国は、ハーグ国際裁判所に提訴して、アメリカ返還者としての証言を求めましたが、アメリカは、紛争当事国の問題であって我が国関与せずという回答をしまして、非協力の回答をいたしてまいりました。  

西村眞悟

1997-03-21 第140回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

それ以後、御承知のとおり、中国が、尖閣諸島中国明代からの固有領土であるという声明を発表した。  日中平和友好条約締結交渉の前に、一九七八年四月、百五十隻の武装漁船が尖閣の領海を侵犯して、一週間にわたって、ここは中国領土である。武装漁船でございまして、指揮官に指揮された行動でございます。当時の中国の副首相は、偶発的出来事であると弁明をされた。

西村眞悟

1995-11-30 第134回国会 参議院 宗教法人等に関する特別委員会 第6号

政府委員野田健君) お尋ね事案については、平成七年九月一日午後十時三十分ごろ、東京東村山本町所在の六階建て店舗マンションの一階ごみ集積所において東村山市議会議員朝木明代氏が同マンション上階より落下した状態で発見され、病院に搬送された後死亡したもので、現在、警視庁において所要の捜査態勢のもとであらゆる可能性を視野に入れ、自殺他殺両面からの捜査を進めており、早期捜査を遂げ、総合的な判断をしたいと

野田健

1995-11-07 第134回国会 衆議院 宗教法人に関する特別委員会 第5号

亡くなりました、事件死された朝木明代市議は、同市では市議会市職員、それに警察署職員に創価学会の方の比率が相当に高いということを批判し、業者との癒着あるいは採用における癒着を批判しておられたということでございます。先ほど船田先生から権威のある雑誌であると御評価いただきました文芸春秋の十一月号に載っております。  

熊代昭彦

1995-11-07 第134回国会 衆議院 宗教法人に関する特別委員会 第5号

野田(健)政府委員 お尋ね事案については、本年九月一日午後十時三十分ごろ、東京東村山本町所在の六階建て店舗マンションの一階ごみ集積所において、東村山市議会議員朝木明代氏が同マンション上階から落下した状態で発見され、病院に搬送された後死亡したもので、現在警視庁において自殺他殺両面からの捜査を進めており、早期捜査を遂げ、総合的な判断をいたしたいということでございます。  

野田健

1995-04-25 第132回国会 参議院 法務委員会 第8号

それで、ちょっと物好きですから追っかけてみましたら、中国の明ですね、明代の律、明律に出ている特殊用語なんですね。ところが、恐らく明治時代でもそうだと思うんですけれども、現在この功績の「功」という字はプラスの評価でしか使わないわけです。ですから、「加功」という言葉があると、何かいいことをしてくれたんだというふうに思ってしまうんです。  

水谷静夫

1976-10-08 第78回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

明治明代から内務省、建設省で治水工事が進められていることも承知しております。ところが護岸工事整備率は三六%、毎秒七千五百トンに耐えるための改修は一九%にしかすぎない。百年を経てこの実態でございます。で、また決壊場所は長良川の流れが緩く右にカーブする地点でございまして、従来から危険地帯とされながら、その破堤いたしました堤防は盛り土、極端に言えば砂を盛り上げた堤防でしかありません。

柄谷道一

1959-02-25 第31回国会 参議院 商工委員会 第12号

適評約九年間かかりましてようやく今国会に  上程されたのでありまして、世界科学技術社会情勢革新期における本改正案慎重審議ぶりは、全く超明代的と言ってもいいわけだと思うのであります。もしこの国会におきまして成立を見ないならば、今日のスピード時代にあって九カ年を費したこの改正案は、いつあかりを見るかわからぬというような心配があるわけであります。

井上弥三郎

1955-12-15 第23回国会 衆議院 文教委員会 第6号

岡田政府委員 先ほど各府県文化財保護条例明治明代のものを指定し、かつ保護させるように指導しているかというお話しでありましたが、府県でもって条例を作りまして文化財保護をいたしておりますのは、もちろん明治時代のものも相当に各府県にあると思います。従って私どもも時代の新しいものは国でただいま指定して保護するまでに至っておりませんので、取りあえず府県でやっていただきたいという指導方針でございます。

岡田孝平

1953-02-20 第15回国会 衆議院 厚生委員会 第12号

そこで私どもいろいろそういうふうなりくつを申しましても、実際には気の毒な事情がたくさんございますので、何とかそこを理論的な調整をいたしまして、現実の実態に合わせたいということを考えまして、たとえば子供を持つている母親でありますと、それはいろいろ労働がはげしくなるから、軽労働が中労働になるというので、五百円ばかり上げるとか、あるいは弔慰金の方は、これはお燈明代といつては変でございますけれども、そういうような

安田巖

1952-06-28 第13回国会 衆議院 内閣委員会 第36号

正当の権利を奪つて、恩恵的に、お前は困るだろうから、これだけお燈明代をやるからまあしばらく生きているというのではいけないと思います。これは正当の権利を持つているのです。正当の権利を持つているものを押えておきながら、あめをやつてつていろというのは、はなはだ正道を踏んだやり方ではないと存じます。それから支給せらるる恩給は、一般恩給同一基礎観念でなければならないと思う。

榎本重治

1952-06-26 第13回国会 衆議院 本会議 第61号

すなわち、日本経済再建のためには中小企業者五、六人は死んでもかまわない、金持は米を食つて貧乏人は麦を食え、また遺家族に対しては燈明代程度というところに冷酷無残なる経済政策が表現されておると言つても過言ではないと思うのであります。(拍手)  われわれは、形式的には独立いたしました。しかし、それは形式的でありまして、領土を考えてみますならば、幕末より小さくなつたのであります。

淺沼稻次郎

1952-04-25 第13回国会 衆議院 本会議 第35号

單に日本政府から千円とか二千円とかというお燈明代以下の見舞金が支給されたにすぎないのであります。これは、わが国民にとつて、長や間恨み骨髄に達つしておるたことであります。これが講和発効とともに根本から除かれると思つたら、実はそうでもなく、行政協定第十條の規定によりますると、米国並び米軍運転許可証は、本人の換価がどんなに拙劣であつて、無條件に有効となるのであります。

江崎一治

1952-03-27 第13回国会 参議院 本会議 第25号

(「その通り」と呼ぶ者あり、拍手赤字公債を出してインフレになつたら、(「官僚たちにはわからないよ」「奴隷経済学」「パンパン経済学」「その通り」と呼ぶ者あり)交付公債を出してインフレになつたならば遺家族援護費購買力が減りまして、お燈明代はお線香代にも足りなくなるのであります。これは貨幣錯覚を利用して、そうしてこれをむしろ欺くものです。

木村禧八郎

1952-03-26 第13回国会 参議院 予算委員会 第28号

講和後の諸支出と称せられる軍事費その他が二七%、社会政策費が七・五%、文教費を加えても一一%、このことは遺家族援護費を国家当然の補償、社会保障としてでなく、再軍備のための一施策として取上げても、なおお燈明代にも達せざる惨澹たるものにしております。  この予算国民のための予算ではなくして、米軍の駐留と傭兵再軍備のため国民に犠牲を強いる予算であり、国民を抑圧する予算であります。

吉田法晴

1952-03-25 第13回国会 衆議院 本会議 第23号

そうしてその審議会においては、何とかごまかして金をやらないで、この間のお燈明代じやないけれども、金をやらないで、そして何とか名目を立てて、警察予備隊の募集や何かにもさしつかえないようにしよう、こういうずるい根性でやるわけなんです。  そういことに対して、われわれとしては絶対に反対であります。平和の名において反対であります。

今野武雄

  • 1
  • 2
share