運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1998-10-09 第143回国会 参議院 本会議 第15号

委員会におきましては、両案を一括して議題とし、公務員給与に対する国民の理解の増進、昇給停止年齢引き下げ問題、国立大学独立行政法人化等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終わりましたところ、一般職職員給与法等改正案に対し、日本共産党阿部委員より昇給停止に関する改正規定を削除する等の修正案が提出されました。  

竹村泰子

1998-10-07 第143回国会 衆議院 本会議 第17号

一般職職員給与に関する法律及び一般職任期付研究員の採用、給与及び勤務時間の特例に関する法律の一部を改正する法律案は、本年八月十二日付の人事院勧告勧告どおり実施しようとするもので、その内容は、一般職職員給与について、全俸給表の全俸給月額初任給調整手当扶養手当単身赴任手当及び宿日直手当の額の改定並びに昇給停止年齢引き下げ等を行おうとするものであります。  

二田孝治

1998-10-06 第143回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

倉田委員 さて、私ども人事院勧告完全実施が望ましいという立場ではありますけれども、その中で一つだけ、一つだけというよりも、いわゆる昇給停止年齢の問題ですね。現行五十八歳でありますけれども、これが五十五歳に引き下げられる。この点については、これで果たしていいのだろうかという問題意識を持つわけであります。  

倉田栄喜

1998-09-09 第143回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

武政政府委員 私どもが今回昇給停止年齢引き下げを行いましたのは、民間企業はどういう対応をしているかといいますと、高齢従業員賃金を抑制しているというのが多くなっており、また、公務内における世代管理、若中堅層により多く配分する必要がある、そういうことで取り上げたわけでございます。  

武政和夫

1998-09-09 第143回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

今度の勧告給与の部分よりもそれ以外、とりわけ、何度かいろいろな御質問がございましたが、昇給停止年齢の五十五歳化というようなこと、大変大きな問題点をはらんでおりますことは、私も同じように受けとめております。  確かに、勧告民間準拠となっておりますから、実態はそうかもしれませんが、片や労働三権とのかかわりからすれば、既得権の侵害であるというふうに言われても仕方がないというふうに思うのです。

畠山健治郎

1998-09-09 第143回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

そういう意味におきまして、急激な変動を緩和する観点ということで、一定職員につきましては、昇給停止年齢に達した後におきましても従前どおり昇給できる措置といったようなことを講じなくてはならないのではないかというふうに思っております。この点につきましては、職員団体あるいは各省庁当局も含めまして意見を伺いながら、あるいは諸般の状況をも含めまして、詳細については詰めてまいりたい。

武政和夫

1985-08-27 第102回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

一方、給与制度におきましては、御承知のように、現在昇給停止年齢がございまして、五十八歳以降につきましては昇給停止ということになっております。したがいまして、両方勘案いたしますと、五十七歳までは普通昇給昇給できるようにということが給与の設計としてはぜひ必要なことになってまいります。

鹿兒島重治

  • 1