2013-05-30 第183回国会 衆議院 総務委員会 第9号
我が日本維新の会、橋下共同代表の政治スタンスに私は引かれ、そして、国をよくする一助を担いたいと考え選挙に出たのですが、大所高所から行政を見てみると、まだまだ改めるところは多く、正直、五十五歳での昇給ストップの必要性、必然性に理解を示しつつも、それ以前にやらねばならないことも多々見受けられると考えていますので、そのあたりを中心に質問させていただきます。
我が日本維新の会、橋下共同代表の政治スタンスに私は引かれ、そして、国をよくする一助を担いたいと考え選挙に出たのですが、大所高所から行政を見てみると、まだまだ改めるところは多く、正直、五十五歳での昇給ストップの必要性、必然性に理解を示しつつも、それ以前にやらねばならないことも多々見受けられると考えていますので、そのあたりを中心に質問させていただきます。
私たち日本維新の会では、いわゆる天下りの根絶を訴えていますが、昇給ストップを機に天下り先探しが横行してしまうのではないかという方もいらっしゃいます。そのあたりのことを踏まえて、今回の法改正に対する総務大臣の御所見をお聞かせください。
るる述べさせていただきましたが、私は、今回の年長国家公務員の皆様の原則昇給ストップ、この法案に理解は示しつつも、それ以前になすべきことは山ほどあると考えており、きょう質問させていただいた事例は、ほんの一例にすぎません。 時間がなくなりましたので、残るところは次回に回して、東国原先生にかわらせていただきます。ありがとうございました。
○塩川委員 条文上では含めて書かれていますから、あわせて制度懇の中でも、定年まで勤務できる環境の議論の際に、人件費抑制のため、高齢公務員の賃下げ、昇給ストップも議論されていたものですから、これを具体化したものではないかと考えます。一方的な労働条件の変更は認められないわけで、だからこそ労働基本権こそ回復せよという声が上がるのだ、この点を求めておくものです。
もちろん、やる気がない先生は、ランクが低くても昇給ストップでも当然でございますけれども、ちゃんとやっている先生が、校長や教頭の好き嫌いでほかの先生と違うランクにされてしまうということがあると思います。こうなりますと、毎日同じ教員室で机を並べて頑張っていらっしゃいます先生方同士の関係も悪くなるのかなというおそれもあるかと思います。
○井上美代君 時間外労働の免除を請求したことをもって昇給ストップは不利益扱いということですよね。これについて、私はぜひ指針の中で押さえてほしいというふうに思っているんです。
○海老原義彦君 次に、給与勧告の中身自体にだんだん入ってまいりますけれども、高齢者の昇給ストップでございます。 この昇給ストップの年齢を今回五十五歳に引き下げたということ、これは今井先生から種々御見解の御披露もございましたけれども、私は私なりに一つの考え方を持っておりますので申し上げたいと思います。
五十五歳から昇給ストップするという、自分の人生設計がある意味では狂ってしまうわけですよね。こういうものについて、これほどの強い反対を押し切って強行するという公益性、今官房長官が言われたように、安定した将来像とどういう関係があるのかというように思うんですけれども、いかがでしょうか。
二点目は、これまた先ほど興味深くお伺いしたのですが、六十歳定年制の空洞化の問題、まさに昇給ストップや出向の問題というのが深刻になっています。そして、実際の雇用は中小企業が引き受けていくという状態がある。
以後、会社に身をおいてはいるものの、肩た たきやら昇給ストップやらあって、冷たい風に さらされる。 皮肉なことに、この人物の場合、五十歳をす ぎたとき、社員の転職をあっせんする部署の管 理者を命じられた。社内の中高年に求人企業を 紹介するとはいえ、一種の肩たたき役でもあ る。 「社内を歩く私の姿を見て、近寄らないでほ しいと思う者は多かったことでしょうね。
○鈴木(喜)委員 昇給がとまるというほどの響き方をするというのはまたおかしな話ですので、この点はまた後日にしたいと思いますけれども、こういった形で、一時そこでそんな昇給ストップかどということでなく、もっと徹底的な捜査をすればいろいろなことがそこの時点でわかったはずで、非常に被害も少なく、国民も裏切られた思いにならずに済んだと思うのですが、こういった形もその人が稼ぎ頭であった、この三支店でいろいろ問題
年度末手当といったような賃金カットはもう全面的に廃止すべきであると思いますし、昇給ストップもだめというようにしていかないとだめだと私は思うわけです。ですから母性保護の見地から労働省の御見解をここら辺もう一度はっきり聞かせていただきたいと思います。
国家公務員並みといいますけれども、例えば、大臣のいらっしゃるところはどこですか、福島ですね、六十歳まで昇給ストップなしという府県が十県、五十八歳でストップ、六十歳でストップあるいは五十六歳でストップ、国家公務員でも地方によってはこんなに違うんですか。昇給ストップ、延伸をされておりますか。そうでないでしょう。
例えば従来の退職年齢で退職割り増し金を渡してやめてもらう方法、それから二つ目には子会社にある程度強制的に行かせてしまう方法、それから三つ目は大幅な賃金カット、役職外し、唐時昇給ストップというような実態があるように思います。
もうこれはすでに他の委員会でも出ておるわけでありますが、国鉄が、五十五歳以上の職員には昇給ストップ、そして退職を促す、あるいはもろもろの提案があるわけでございますね。賃金の六割を支給した上、他企業でのアルバイトを認める等いろいろな問題がございます。 そこで、少し施設の関係のところをお伺いをしたいわけでございますが、国鉄の施設の職員にも同様な申し入れをしておるやに聞いております。
こういうお考えやと承知しておりますけれども、私はその場合、これは具体的でございますが、五十六歳昇給の延伸、五十八歳昇給ストップという現行の制度、また民間で定着しつつございます賃金体系、特に職務給の導入、こういった面も見直し検討の対象の中に含まれるのでございますか。
人事院は、一昨年、高齢者に対して昇給延伸あるいはストップの勧告をして、本年四月から実施しておられるわけでありますが、昇給ストップが退職手当にどう影響しているのか、するのか説明していただきたいと思います。
地方公務員の給与につきましては、国家公務員の給与に準じて行っていくといったてまえをとっておりますので、地方公共団体におきましても、それぞれの人事委員会等で、高齢者について昇給延伸あるいは昇給ストップの措置を行うべきであるという勧告が相当数のところで行われておりまして、それに基づいてそういった措置を条例で定めておるところが相当あるわけでございます。
それとあわせて、人事院は、いろいろいままでも高齢者の昇給ストップないしは高齢者の昇給問題を一定程度枠をはめないと若い方の原資が食われちゃってなかなか大変だと、こうおっしゃっているんだけれども、これも私ほんのわずかなお金にしかならないはずだと思いますので、いまちょっと試算をしていただいていると思いますが、五十六歳昇給延伸、五十八歳昇給停止した場合に、その原資を五十五歳以下全員に配分するとすれば一人当たり
そして、高齢者の昇給ストップという賃金体系の改悪も含まれております。人事院にお伺いいたしますけれども、国公法三条では、人事院は給与や勤務条件、人事行政の改善に関する勧告、そして職員の利益の保護等に関する事務をつかさどる。「職員の利益の保護等」となっておりますけれども、今回の三・七%の勧告でも低いけれども、これは上げるんだから改善と言えば改善です。
高齢者の逆較差の状態をこのままにしておきますと、俸給表の改善に本来回すべき原資、あるいは昇給制度によって給与の適正を図っていくという場合に、やはりどうしても若い人のところに行く分が抑制されてしまう、圧縮されてしまうという結果になるものでございますから、したがいまして、高齢者のところの給与月額の改定ということをやや抑制ぎみで臨まなければならないだろうという考え方に立ちまして、高齢者の給与昇給ストップ措置
人事院は、今度の勧告の中で五十六歳以上の昇給延伸と五十八歳以上の一律昇給ストップということを勧告されたわけですが、これは公務員労働者に一方的に不利益を強制する重大な問題だということは御理解のとおりだと私は思うのですよ。
○上原委員 それで、もう少し給与の問題でお尋ねしたいのですが、今回、高齢者が昇給ストップになるわけですね。これもいろいろ配慮というか、運用の面で若干、延伸なりあるいは著しく損失をこうむらないような処置を講じたいというような話も聞いているわけですが、実際問題として昇給時期は個々人ばらばらなんですね。グループでは一緒かもしれませんが、非常にむらが出てくると思うのです。
それで私は正直言って、勤評などは存じなかったんですけれども、愛媛県で全部昇給ストップしたんですよ。だけど、一生懸命まじめに働いている者だけでも給与を上げたいということで、勤務評定をおやりになって、そこで、私は参議院のときに申し上げたんですよ。
経営者の側は、構造不況である、減量経営を余儀なくされる、その中で高賃金にある中高年齢層の首切り、整理を考えたい、同時に、労働条件の低下、終身雇用制とか年功序列賃金体系の見直しとか、退職金、年金の切り下げとか昇給ストップとか、さまざまな中高年齢層に向けての労働条件の切り下げがいま問題とされつつあります。