運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
112件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 衆議院 外務委員会 第12号

この方のやはり釈放のために、日本政府として邦人保護のためにもやらなきゃいけないんじゃないかと思うんですけれども、この邦人ジャーナリスト北角裕樹さん、今どういう状況になっていて、日本政府、大使館は、領事はどのような形でこの方の身柄の安全、早期釈放のために尽力をしているのか。その点についてだけ、このミャンマー問題、最後に伺いたいと思います。

渡辺周

2021-04-14 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

台湾も、前馬英九政権の末期に同様のクレームを提起したことがありますが、沖ノ鳥島周辺のEEZ内で海上保安庁が違法操業で摘発した台湾漁船は、これまでのところ、全て早期釈放制度ボンド制度に基づく担保金の提出に応じております。  図九は、東シナ海の大陸棚の境界画定に関する日中、日韓の主張を説明する図であります。

向田昌幸

2021-04-12 第204回国会 参議院 決算委員会 第3号

漁船に対してではありますけれども、国連海洋法条約では、合理的な保証金の支払により船体を速やかに釈放するという早期釈放制度も定められております。人道的な見地からも、このエバーギブン号の出航が速やかに認められるよう、国として尽力をしていただきたいというふうに思っています。  今回の事故、本当に一船会社だけの問題ではないと思うんですね。

伊藤孝江

2014-01-31 第186回国会 衆議院 予算委員会 第2号

大橋法務総裁は、我が国サンフランシスコ平和条約第十一条によって極東国際軍事裁判を受諾し、今後は日本政府が刑を執行することになるとしつつ、この条約において日本政府に許されている赦免、減刑、仮出獄等に関する関係国政府に対する勧告権を行使して、戦争犯罪者早期釈放に向けて、できる限りの努力をしていきたいという旨、衆議院法務委員会で述べておられるわけでございます。  

安倍晋三

2010-10-07 第176回国会 衆議院 本会議 第3号

また、いまだ勾留されているフジタ社員の残る一名の早期釈放政府として強力に働きかけるべきです。具体的な取り組みを伺います。  次に、米の戸別所得補償制度について伺います。  二十二年度産米の収穫が最盛期を迎える中、全国で新米の価格が大幅に下落し、農家は不安を抱いています。  政府は、モデル事業を始めるに当たって、米の需給は引き締まると豪語しておりましたが、結果は、引き締まるどころか緩む一方です。

井上義久

2008-05-14 第169回国会 衆議院 外務委員会 第13号

なお、この法律におきまして、国連海洋法条約規定に従い、担保金支払いによる違反漁船等早期釈放規定されているところでございまして、昨年六月に拿捕した台湾はえ縄漁船につきましても、担保金支払い、約四百万円でございますが、この支払いにより釈放をいたしたところでございます。  それから、警告の実際のやり方でございます。

山下潤

2005-01-26 第162回国会 参議院 本会議 第3号

政府は、我が国漁船が不当に抑留されている場合、速やかに国際海洋法裁判所に提訴し、乗組員及び船体早期釈放を求めるべきであります。人命と国民の財産を守る立場から、特に全国漁業関係者が安心して操業できるように、提訴手続を機敏に行うための体制を政府部内に設ける必要があると思いますが、総理の御所見をお伺いいたします。  携帯電話番号ポータビリティーについてお伺いします。  

草川昭三

2002-04-11 第154回国会 参議院 法務委員会 第9号

早期釈放制度はどこにもあるようではございますけれども、その年数とか基準などが違っている。  こういうようなもろもろを受刑者に示すというようなことまでされるのでしょうか。それとも、本国で受刑できるよと、そういうことだけを周知をするというようなことになるんでしょうか。その辺はどういう手続になるか教えてください。

千葉景子

1998-04-08 第142回国会 参議院 外交・防衛委員会 第8号

竹村泰子君 今お触れになりましたけれども、九六年のコンセンサス声明の五つの条項というのは、東ティモール囚人早期釈放、サンタクルス墓地虐殺のさらなる真相解明テーマ別特別報告者の一九九七年度中の訪問、人権尊重の施策、その他過去の声明に盛り込まれた約束というふうになっていますね。  

竹村泰子

1996-05-15 第136回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

船の場合に早期釈放、お金支払いを前提にということでありますけれども、このボンド制度を取り入れられたこの趣旨というのは、一般人にわかるように言うた場合に、なぜなんや、そのことが全体としてこのことに資するからなんやという理由が当然あろうかと思うのですけれども、この点についてちょっとお教えをいただきたいと思います。

久保哲司

1994-03-29 第129回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

根室市長、それから北海道知事からも要請が来ているかと思いますが、早期釈放そして人道的見地からの対応が求められているところで、水産庁の対応についてお聞きしたい。  それからもう一つは、これは昨年二月にも質問いたしましたけれども、日本海でいわゆるいそ焼け現象というのが問題になっておりますが、これによりウニ、アワビに大変な被害が生じております。

高崎裕子

1992-03-27 第123回国会 衆議院 外務委員会 第4号

――――――――――――― 三月十六日  東チモール政策の見直しに関する陳情書  (第一〇号)  ミャンマーのアウン・サン・スーチー女史の  早期釈放要請に関する陳情書  (第一一号)  我が国安全保障のために北朝鮮の核査察と核  兵器製造施設の廃棄に関する陳情書  (第一  二号)  子供の権利条約早期批准実行等に関する陳  情書外二件  (第一三号)  日朝国交正常化早期実現に関する陳情書外

会議録情報