運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1982-04-05 第96回国会 参議院 本会議 第11号

すなわち、衆議院に引き続き、本院でも四党合意が繰り返されましたが、これも国民の切実な軍事予算削減要求と五十七年度減税要求にこたえるものではなく、また、予算に空白をもたらしながら何ら財政法上の措置をとろうとしない政府態度とともに、本院の予算審議を切り縮め、その無修正早期通過を飾るものでしかありません。これこそまさに参議院軽視、国権の最高機関たる国会軽視と言わなくて何でありましょうか。  

沓脱タケ子

1954-04-12 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第21号

政府委員鈴木俊一君) まあ政府としては鋭意この地方交付税法案早期通過をお願いいたすのが目下の段階としての態度でございますが、先ほども申上げましたように、この下期におきまする給与の支払等に対しましては、どうしても何らかの措置が必要であると考えておりまして、一方資金運用部資金余裕金も百二億の計画上繰越すことになつておりますもののほかは交付を期待できないようでございまして、又従つてさような短期融資

鈴木俊一

1953-07-29 第16回国会 参議院 予算委員会 第27号

勿論会期にかかわりなく十分審議すべしという御意見もあつたのでございますが、私が委員長及び理事打合会における空気を見ておりますと、そういう御意見の方は比較的少数であり、多くの理事の方は、何とか会期内に予算審議を了したい、これは国家の経済、国民生活全般に及ぼす影響から見て、予算早期通過ということは国民の待望であるという考えからそういう御意見が出ているように拝察いたしました。

青木一男

1951-03-29 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第45号

こういう文句を使つて、この法案早期通過を要望しているがごとき意味が含まれているのでありますが、国会みずから予算に関する権限を放棄するものであるから、ゆゆしい問題を提起するという言葉を使つて、そうしてこの法案審議を強く要求しておる趣旨は、それは通したい趣旨はわかるとしても、どうもこういう言辞を使つて国会にこの予算通過をしいるということは、非常に私は事務当局として適当な表現ではないと考えるのでありますが

深澤義守

1948-11-15 第3回国会 衆議院 本会議 第12号

公務員法早期通過ということを期しておられると言いますけれども、そんなことは、いつだつていいぢやないか。(拍手)現に公務員法通過しようがすまいが、力関係上、公務員法通過したのも何したのも、大体同じ状態である。そういうことは、少々がまんしたつてかまわない。だからして、早くどんどん自分の力でやれるかどうか、ためしてみればいい。

徳田球一

  • 1