運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-18 第204回国会 衆議院 本会議 第13号

たち立憲民主党では、医療・介護従事者、その他のエッセンシャルワーカーなどの無料定期検査や、感染者の周辺についても無料検査変異株の出現の早期検知感染経路把握を可能とし、科学的知見とエビデンスに基づく対策推進するために全ゲノム解析推進すること等により、感染を封じ込めることを提案しています。これらの提案に対する見解を伺います。  

山川百合子

2017-04-28 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

平成二十九年度予算では、全国活断層調査推進や、実大三次元震動破壊実験施設、いわゆるE—ディフェンスという施設を活用した耐震研究、その他、海溝型地震発生メカニズム解明早期検知目的とした海底地震津波観測網整備運用などに、必要な経費を盛り込んでございます。  地震大国である我が国におきまして、防災対策強化のために、これからも地震調査研究推進してまいりたいと存じます。

大山真未

2016-04-19 第190回国会 参議院 総務委員会 第11号

技術面につきましては、制御システムに対するサイバー攻撃早期検知、システムを停止せずにセキュリティー機能を含めたシステムのアップデートを行う技術、高性能な暗号を高速で処理するような技術、こういうようなものについての技術開発を進めてまいります。  制度面技術面両面におきまして、総務省連携をいたしまして、内容の充実を図ってまいりたいと思っております。

前田泰宏

2012-07-10 第180回国会 参議院 予算委員会 第22号

システム整備によって海域で発生した地震津波早期検知も可能となる、こういうことでございます。  今委員指摘のように、そういう状況が非常に迫っていると、こういうことで、整備スケジュールを五年ほど前倒しにして、平成二十七年にシステムを完成すべく、平成二十四年度においても必要な予算を計上しているところでございます。  

平野博文

2012-03-16 第180回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

二ページからの科学技術研究につきましては、文部科学省において海溝型地震津波早期検知及びメカニズム解明に資するため、日本海溝海底地震想定震源域南海トラフにおいて海底地震津波観測網整備するほか、国土交通省気象庁などでも、地震津波火山気象に関する調査研究に要する経費を計上しております。  

後藤斎

2012-03-13 第180回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

二ページからの科学技術研究につきましては、文部科学省において、海溝型地震津波早期検知及びメカニズム解明に資するため、日本海溝海底地震想定震源域南海トラフにおいて、海底地震津波観測網整備するほか、国土交通省気象庁などでも、地震津波火山気象に関する調査研究に要する経費を計上しております。  

後藤斎

2003-03-20 第156回国会 参議院 内閣委員会 第2号

目下、非常に効果的だというのは早期検知ですね。ナウキャストとかあるいはユレダスとか、そういうシステムが既に実用化しておりますが、一秒でも二秒でも早く検知して、重要なガスなどの停止をするとか、それから家屋倒壊というようなことに対する耐震補強のやり方もノウハウ、設計がもうはっきり出てきているわけでございますから、これをどんどん事前に適用する、これが大事だと思っております。

野沢太三

2002-06-12 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第21号

しかしながら、開発責任行からの報告が適切さを欠いたことを主因とすることとはいえ、持ち株会社としても、障害発生可能性早期検知及び障害発生防止に至らず、その統括責任を全うできませんでした。  第三に、内部監査については、統合準備の過程におけるシステム統合リスク重要度認識について不十分な面があり、プロジェクトの重大な問題点システム部門の外からチェックするに至りませんでした。

前田晃伸

2001-11-21 第153回国会 衆議院 法務委員会 第12号

会場で仮に白い粉が散布された場合どうするのかというお尋ねでございますが、仮の話でありますが、大会会場において白い粉の散布という事案が発生しました際には、まず、危険物質早期検知、回収及び被疑者確保方策の検討、さらには、関係機関との連携のもとに、パニック防止にも配慮いたしました観客の迅速な避難誘導計画の策定等々の諸準備を今進めているところだということで御理解いただきたいと思います。

上原美都男

1997-05-28 第140回国会 衆議院 運輸委員会 第17号

それから津波地震早期検知網、計測震度計、これは約六百点でございます。こういったものの整備強化を図ってまいっておりまして、近年、気象地震監視能力は飛躍的に向上してきております。  こうした背景によりまして、これまで人手によって行ってまいりました一部測候所の地上気象観測及び地震観測業務等につきましては、自動化して、無人の観測施設整備することによりまして運用可能と判断いたしました。

小野俊行

1996-03-01 第136回国会 参議院 科学技術特別委員会 第3号

さらに、津波地震早期検知網といったような観測施設整備を図ってまいっておりました。また、これらのデータの処理のために、スーパーコンピューターにつきましても逐次更新を図っているところでございます。そういうことで、気象あるいは地震監視能力というものの向上が十分に進歩しておろうというふうに考えてございます。  

由良武

1995-03-03 第132回国会 参議院 予算委員会 第7号

ところで、そういった新幹線、二百七十キロで今走っておりますが、これが三百だ、三百五十キロだと、こういうことになってまいりますと地震に対して果たして安全か、こういう御心配が出てくるわけでございますが、今、JR東海等鉄道技術研究所と共同して開発しましたユレダス、いわゆる地震動早期検知警報システムというのがございます。

野沢太三

1995-02-21 第132回国会 参議院 運輸委員会 第3号

これもできれば大臣にと思いますが、東海道新幹線では平成二年から地震早期検知システム、いわゆるユレダスシステムを使用しています。地震対応に非常に効果を発揮しているわけですが、これはプレート型地震には対応できるけれども直下型には効果は余り期待できないというふうにも聞いているわけで、これから直下型にも、そういったことにも適合するような開発研究というものに力を注いでいく必要は当然あるかと思います。  

中川嘉美

1994-10-26 第131回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

平成五年度の第二次補正で約三十五億円かけまして、津波地震早期検知網、全国に百五十カ所新規整備を図ったと。私もたびたびこの委員会でも取り上げさせていただきました。従来七、八分かかった津波警報発表が二、三分に短縮できる画期的なシステムでございますけれども、今回の地震の際に、この百五十カ所のうち北海道は二十七カ所この地震計といいますか、整備されていたというふうに伺っています。  

中尾則幸

1994-10-26 第131回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

説明員栗原隆治君) ただいまの件につきましては、気象庁としましては、昨年度末につきました津波地震早期検知網とその津波警報を伝達する衛星の同報システム緊急情報衛星報システムというシステムで、気象衛星「ひまわり」を用いまして伝達していると。これは今回の地震の場合も、津波警報発表とほとんど同時刻に気象官署においては受信されてございます。  以上でございます。

栗原隆治

1994-08-25 第130回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

平成五年度の第二次補正予算で三十五億円を使いまして、これは気象庁津波地震早期検知網ということで全国百五十カ所に整備いたしました。先ほど国土庁長官からのお話もありましたけれども、大体七、八分かかっている、いわゆる地震発生から津波警報を発令するまで。それを新規の機械を導入して二、三分に短縮したいということでございます。  

中尾則幸

  • 1
  • 2
share