2011-04-20 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号
大臣、この前も早期早期とおっしゃった。いつ結論を出していただけるのか。 もちろん専門家の会議ではありますけれども、事務局は厚生労働省に置かれているわけですから、ここでも大臣の指導性を発揮していただきたい。いつごろをめどとお考えになっていらっしゃるか、あわせてお答えをください。
大臣、この前も早期早期とおっしゃった。いつ結論を出していただけるのか。 もちろん専門家の会議ではありますけれども、事務局は厚生労働省に置かれているわけですから、ここでも大臣の指導性を発揮していただきたい。いつごろをめどとお考えになっていらっしゃるか、あわせてお答えをください。
その点についてあえて改めてお尋ねはいたしませんけれども、そういった諸外国がいわゆる若手の研究者を育成していくための早期早期の人材育成に取り組んでいるわけでありますから、その点についてもぜひ心がけていただきたいというふうに思いますし、もっと言えば、中学生や高校生、小学生も含めたこの理数離れという課題からいきますと、今月末にもまたSPring8の施設公開が、二十六日ですか、予定されているというふうに聞いておりますけれども
いつまでも早期早期と言われたら、やりたくないということで、とりあえず早期と言っておけばいい、そんなことにしかすぎないような気がしますね。ちょっと私はその点、猛烈に抗議をしておきたいと思います。 そこで、これは調査に入ったときの話なんですけれども、例えば十一月二十二日の参議院の財政金融委員会でも、この日米平和・文化交流協会についていろいろな疑惑があるということで指摘がされているんですね。
通信の傍受の初期段階から、現場に救急隊員、これは一元的にはまず救急隊員に求められるものでありますけれども、その現場に救急隊員が到着して、それから医療機関にこれが搬送されるまで、いわばそこに、消防本部に医師が二十四時間体制でいれば、その医学的な判断というものが早期、早期といいますか、受けたときから、その時点から行うことができるというふうに私も理解をするわけであります。
○後藤(斎)分科員 ぜひそれについても早期に、全部早期、早期でと失礼かもしれませんが、前向きにお願いしたいと思います。 道路についてもう一つだけ、これは国母の交差点で、もう少しまたミクロの世界なんですが、二十号線、現甲府バイパスと昭和通りという県道があるんですが、そこが山梨県有数の渋滞。
早期、早期……
○栗原(博)分科員 もう一度お聞きしますが、早期、早期はわかるのですが、受け皿については、検討の視野ですね、どの程度の銀行に当たっているとか、そういうことをちょっと具体的に答弁できませんか。
この辺は、早期早期といいながら、さっぱりそのための対応ができていないという点に非常に懸念を覚えます。 次に、住友信託との合併についてお伺いいたします。 宮澤大蔵大臣にお伺いしたいと思いますけれども、お嬢様が結婚されました。
○山本(拓)分科員 さっきから早期、早期と言うけれども、早期というのは緊急事態発生から何時間以内のことを目安としておられますか。
早期という言葉は、何月何日までに入れないとこういう反対現象が生まれるとか被害が生ずるとかいうことがあって、初めて早期とか短期とかいう問題が出てくるのであって、今この加入の問題については何もそういう原因は見当たらないのに、あえて早期早期と銘打って、いかにも我々国会議員がこの条約の審議に日をかして、これを承認しないことが何か悪いことかのような説明文なものでありますから、また一丁、外務官僚一流の人をちょちょくるような
○土井委員 これは外務大臣、どうも早期早期とおっしゃるのだけれども、一応それはどれくらいということを考えて努力をなさらないと、まだ五年あるから、まだあるからという流れに流されてしまうという気配が十分にあるわけですね。外務大臣、少し熱意を持ってこれを取り扱っていただけませんが。
来国会の早期−早期は何月ごろですか。準備はいつまでにできますか。
○大久保(武)委員 早期早期と言われるけれども、早期早期が二十年たっているわけですよ。いつまでたったら早期であるのか。当分の間という当分がずいぶん長くなるということもあるけれども、早期という言葉が非常に文学的表現では困るのであって、私は、ひとつこの際、この点をはっきりしたいと思うのであります。
○説明員(大坪藤市君) 只今の食糧庁でやつておりまする「ふすま」の原料でありまする小麦の払下は、従来から早期、早期と言いますか、早場地帯の報奨用としてやつておりますので、いわゆる冷害対策も勿論考慮の上とも思いますが、冷害対策ばかりじやなしに、従来からの早場地帯に対しまする報奨用を兼ねておる、かように存じております。