2020-05-12 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号
防衛大臣として、早期に在日米軍基地をタスクフォースの対象とすること、各基地でのPFAS管理の情報共有、除去に向けたプログラムの早期作成などについて、米国防総省エスパー長官と協議すべきと考えますが、いかがですか。
防衛大臣として、早期に在日米軍基地をタスクフォースの対象とすること、各基地でのPFAS管理の情報共有、除去に向けたプログラムの早期作成などについて、米国防総省エスパー長官と協議すべきと考えますが、いかがですか。
文化庁といたしましては、先生がおっしゃるとおり、貴重な国民共有の埋蔵文化財につきまして、発掘調査成果の活用などによる保護推進として、発掘調査終了後に可能な限り速やかに調査結果の客観的資料化を行っていただきまして、発掘調査報告書の早期作成、その公表をお願いしているところでございまして、この点については通知等でも求めているところでございます。
さらに、河川ごとに沿川流域の自治体等、それから河川管理者から構成されます大規模氾濫減災協議会を設置をしておりまして、こういった場を活用するなどあらゆる機会を捉えまして自治体との情報共有、作成に係る技術的な助言等を行いまして、想定最大規模の降雨に対応した洪水ハザードマップの早期作成を促進してまいりたいと思います。
○里見隆治君 市民社会の意見も聞きながら、行動計画の早期作成ということでございました。どうぞよろしくお願いいたします。 次に、国内の外国人との共生についてお伺いをいたします。 私の地元愛知県に在留する外国人は約二十二万人、人口に占める割合は約三%と、東京に次いで二番目に高い県でございます。
特に、総務省から地方公共団体に対しましては、今、名簿の早期作成とともに、この名簿情報を消防機関、自主防災組織などの避難支援関係者と共有していただくということを要請しています。 条例に関しましては、例えば千葉県の千葉市、また長野県などでも対応をしていただいております。
御指摘のように、財務書類の早期作成や適宜の情報把握等の観点からは、個々の取引について発生の都度に仕訳を行う日々仕訳の導入が望ましいというふうに考えておりますが、一方で、職員の事務負担でございますとか、システムの導入、改修経費等も考慮することが必要だというふうに考えております。
ぜひ、早期作成に向けて、引き続き努力をしていきたいと考えています。
○牧島分科員 早期作成に向けてという御答弁をいただきました。持続的、安定的に宇宙を利用するために、やはり行動規範が重要であると私も考えています。
今回の法案におきましては、より効率的かつ有効に機能させるための見直しをするということで、基本構想の作成、実施に係る連絡調整を行う協議会の設置、基本方針における特定事業計画の早期作成の重要性の明記、それから地方運輸局が行う基本構想作成促進のためのプロモーター事業の効率的、重点的な実施等の対応をいたします。
最後に、実は今までの事例を見ますと、基本構想を作ってから特定事業計画の策定まで時間を掛かっている事例がございますので、今回、基本方針におきまして、そういう特定事業の計画の早期作成の重要性についても明記していきたいと考えております。
委員会におきましては、最近の豪雨災害の実態とその対策、本法改正による水災防止の効果、ハザードマップの早期作成及び周知徹底、土砂災害警戒区域の指定の促進等について質疑を行いましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。 質疑を終局し、採決の結果、本法律案は全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。 なお、本法律案に対し附帯決議が付されております。
政策評価につきましては、各府省の政策評価結果の予算等政策への反映を促進をするため、政策評価書の早期作成・公表の促進、評価結果の予算要求等への反映状況の取りまとめ、各府省が行った政策評価の客観性の点検などを実施をしてまいりました。 現在、平成十五年度の政策評価の実施状況等について、国会に御報告をさせていただくため、取りまとめ作業を行っておるところでございます。
また、十五年度決算の十一月提出に関しては、会計検査院は、効率性・有効性検査を強化、拡大しつつ、検査報告の早期作成という困難な課題に取り組んでおります。十三年度決算に係る本院決算委員会の要請決議においても会計検査院の検査機能の強化を求めていますが、そのために政府はいかなる措置を講じようとしているのか、お伺いします。
一、政策評価の実施に当たっては、政策評価の精度及び客観性を高めるため、可能な限り定量的な評価手法を採用するとともに、政策評価の結果を次年度の政策に適切に反映させるため、政策評価書の早期作成・公表及び評価の拡充に努めること。 二、総務省による評価専担組織としての政策評価の結果を踏まえ、各行政機関は、政策の見直し・改善に向けた措置を講ずること。
一、政策評価の実施に当たっては、政策評価の精度及び客観性を高めるため、可能な限り定量的な評価手法を採用するとともに、政策評価の結果を次年度の政策に適切に反映させるため、政策評価書の早期作成・公表及び評価の拡充に努めること。 二、総務省による評価専担組織としての政策評価の結果を踏まえ、各行政機関は、政策の見直し・改善に向けた措置を講ずること。
一、事業の施行について利害関係者等の理解を得るため、事業計画の策定段階における住民参加、情報公開等に関するガイドラインの早期作成をはじめ、対話型行政を積極的に推進するための措置を講ずるよう努めること。
○国務大臣(中川昭一君) 先生御指摘の木曽岬干拓事業につきましては、平成八年九月にいわゆる県境問題が解決をいたしまして、また社会情勢の変化を踏まえまして、土地利用計画の早期作成に向けて検討してまいりました。
○岩瀬良三君 次は財源の問題をひとつお聞きしたいと思うんですけれども、地方六団体でつくっております地方自治確立対策協議会というのがありまして、この決議要望があったわけですけれども、この決議要望を見ますと、地方分権推進計画の早期作成というようなものが一つなんですが、もう一つは地方税財源の充実確保、こういう二点が主なものでございます。
○疋田会計検査院長 会計検査院といたしましては、検査報告を国会の御審議に大いに活用していただくという観点から、その早期作成に努めますとともに、会計検査院法第三十四条または第三十六条の規定により、意見を表示しまたは処置を要求したときには、その都度公表しているところでございます。
このように、交渉に臨む立場の違いから生産国と消費国の間の対立はあったわけでございますが、各国とも新協定の早期作成に積極的に貢献するという姿勢でございましたので、四回の交渉会議を通じまして各問題ごとに議論を尽くして徐々に妥協点を探る努力がなされ、最終的にはコンセンサスによってこの協定が採択されるに至った次第でございます。
被災農地等の復旧につきましては、具体的には地元だけではなかなか体制が整わないということもございますので、近隣府県から技術者の支援体制を整えまして、査定、設計書の早期作成に努めているところでございます。そして、地元体制が整いましたところから間もなく順次査定に入るということにいたしているところでございます。