1978-06-14 第84回国会 衆議院 大蔵委員会 第30号
大蔵省主計局次 長 松下 康雄君 大蔵省主税局長 大倉 眞隆君 大蔵省関税局長 戸塚 岩夫君 大蔵省理財局次 長 川崎 昭典君 大蔵省証券局長 渡辺 豊樹君 大蔵省銀行局長 徳田 博美君 大蔵省国際金融 局長 旦 弘昌
大蔵省主計局次 長 松下 康雄君 大蔵省主税局長 大倉 眞隆君 大蔵省関税局長 戸塚 岩夫君 大蔵省理財局次 長 川崎 昭典君 大蔵省証券局長 渡辺 豊樹君 大蔵省銀行局長 徳田 博美君 大蔵省国際金融 局長 旦 弘昌
大蔵大臣官房審 議官 加藤 隆司君 大蔵省主税局長 大倉 眞隆君 大蔵省理財局長 田中 敬君 大蔵省理財局次 長 川崎 昭典君 大蔵省証券局長 渡辺 豊樹君 大蔵省銀行局長 徳田 博美君 大蔵省国際金融 局長 旦 弘昌
野末 陳平君 国務大臣 大 蔵 大 臣 村山 達雄君 政府委員 大蔵政務次官 井上 吉夫君 大蔵省主計局次 長 山口 光秀君 大蔵省理財局長 田中 敬君 大蔵省銀行局長 徳田 博美君 大蔵省国際金融 局長 旦 弘昌
議官 米里 恕君 大蔵大臣官房審 議官 渡辺 喜一君 大蔵省主計局次 長 山口 光秀君 大蔵省理財局次 長 副島 有年君 大蔵省理財局次 長 川崎 昭典君 大蔵省国際金融 局長 旦 弘昌
○政府委員(旦弘昌君) 世銀で申し上げますと、まずアメリカでございますが、今回の増資前の投票権のシェアは一九七五年に二二・七%でございましたが、それが今回の増資後二一・七%になっております。以下数字を並べて申し上げますが、イギリスは九・二%が七・三、西ドイツは四・八%が五%、フランスは四・五%が四・四%、日本は三・七%が三・八%というようなことになっております。
○政府委員(旦弘昌君) ただいま申しましたのは五十四年暦年でございまして、五十一年暦年の実績に対しまして五十四年暦年の数字で、しかもそれがドルベースということでございます。それはレートが今後どうなるかということも関連いたしますけれども、ほぼ本年度と同じ程度の伸び率でありますれば達成できるのではなかろうかというふうに考えております。
官 大槻 章雄君 大蔵大臣官房審 議官 米里 恕君 大蔵省主計局次 長 山口 光秀君 大蔵省理財局長 田中 敬君 大蔵省証券局長 渡辺 豊樹君 大蔵省銀行局長 徳田 博美君 大蔵省国際金融 局長 旦 弘昌
議官 米里 恕君 大蔵大臣官房審 議官 渡辺 喜一君 大蔵省主計局次 長 山口 光秀君 大蔵省理財局長 田中 敬君 大蔵省証券局長 山内 宏君 大蔵省銀行局長 徳田 博美君 大蔵省国際金融 局長 旦 弘昌
○政府委員(旦弘昌君) 先ほど御指摘の部分につきましては、仮訳でございますけれどもちょっと読ませていただきますと、「コスト・プッシュ要因が強い国については、減税による刺激策が、政府支出による同額の刺激策より、政府支出の増大が投資を目的とするのでない限り、適切かもしれない」という表現になっておりますので、申しておりますことは、投資を目的とする政府支出の場合は別ですよと、それ以外の政府支出によるものでありますれば
○政府委員(旦弘昌君) これは、この委員会の全体のコミュニケの中でそのくだりがあるわけでございまして、世界経済全体の問題につきましてコミュニケが触れておる中で、その中でこういうくだりが入っておるわけでございます。
宮地 正介君 高橋 高望君 浦井 洋君 永原 稔君 出席国務大臣 大 蔵 大 臣 村山 達雄君 運 輸 大 臣 福永 健司君 出席政府委員 大蔵省主計局次 長 禿河 徹映君 大蔵省銀行局長 徳田 博美君 大蔵省国際金融 局長 旦 弘昌
議官 米里 恕君 大蔵省主計局次 長 松下 康雄君 大蔵省主計局次 長 山口 光秀君 大蔵省理財局長 田中 敬君 大蔵省証券局長 山内 宏君 大蔵省銀行局長 徳田 博美君 大蔵省国際金融 局長 旦 弘昌
米里 恕君 大蔵大臣官房審 議官 渡辺 喜一君 大蔵省主計局次 長 山口 光秀君 大蔵省理財局次 長 副島 有年君 大蔵省理財局次 長 川崎 昭典君 大蔵省国際金融 局長 旦 弘昌
官 大槻 章雄君 大蔵大臣官房審 議官 米里 恕君 大蔵省主計局次 長 山口 光秀君 大蔵省理財局長 田中 敬君 大蔵省証券局長 山内 宏君 大蔵省銀行局長 徳田 博美君 大蔵省国際金融 局長 旦 弘昌
政府委員 大蔵政務次官 井上 吉夫君 大蔵大臣官房審 議官 福田 幸弘君 大蔵大臣官房審 議官 海原 公輝君 大蔵省主計局次 長 禿河 徹映君 大蔵省主税局長 大倉 眞隆君 大蔵省国際金融 局長 旦 弘昌
議官 福田 幸弘君 大蔵大臣官房審 議官 海原 公輝君 大蔵省主計局次 長 禿河 徹映君 大蔵省主税局長 大倉 眞隆君 大蔵省関税局長 戸塚 岩夫君 大蔵省銀行局長 徳田 博美君 大蔵省国際金融 局長 旦 弘昌
利幸君 大蔵大臣官房審 議官 福田 幸弘君 大蔵大臣官房審 議官 海原 公輝君 大蔵省主計局次 長 山口 光秀君 大蔵省主税局長 大倉 眞隆君 大蔵省銀行局長 徳田 博美君 大蔵省国際金融 局長 旦 弘昌
祐治君 山田 耻目君 貝沼 次郎君 宮地 正介君 高橋 高望君 荒木 宏君 永原 稔君 出席政府委員 大蔵政務次官 稲村 利幸君 大蔵省理財局次 長 副島 有年君 大蔵省証券局長 山内 宏君 大蔵省国際金融 局長 旦 弘昌
外務省アメリカ 局長 中島敏次郎君 外務省経済局長 手島れい志君 外務省経済局次 長 溝口 道郎君 大蔵省主計局長 長岡 實君 大蔵省主税局長 大倉 眞隆君 大蔵省銀行局長 徳田 博美君 大蔵省国際金融 局長 旦 弘昌
○政府委員(旦弘昌君) 先ほど御質問ございました統一協会日本支部から米国に対する送金の件でございますが、それに許可を要するのか、また、どのような場合に許可をしているのかという御質問に対してお答えいたします。 まず、居住者がその非居住者に対しまして寄付贈与する目的で外国に送金をすることにつきましては、その金額が現在では三百万円相当額を超える場合には許可を要することになっております。
中江 要介君 外務省アメリカ 局長 中島敏次郎君 大蔵省主計局長 長岡 實君 大蔵省主税局長 大倉 眞隆君 大蔵省理財局長 田中 敬君 大蔵省証券局長 山内 宏君 大蔵省銀行局長 徳田 博美君 大蔵省国際金融 局長 旦 弘昌
○政府委員(旦弘昌君) ただいま大臣が申されましたように、日本の円のレートのみならず、諸外国のレートにつきましても、通貨当局の一員といたしまして、その見通しを申し上げる立場にございませんので御了承いただきたいと思います。
○政府委員(旦弘昌君) けさほど寄りつきは二百二十一円八十銭でございまして、前場の終わり値が若干円安になりまして二百二十二円五十銭で終わっております。
○政府委員(旦弘昌君) 昨年末以来から見てみますと、スイスフランは六・五%上がっておりまして、ドイツマルクは三・八%上がっています。日本円は七・八%上がっています。
○政府委員(旦弘昌君) 後段におっしゃいました証券会社の件につきましては、証券局長からあるいはお答えがあろうかと思いますが、まず前段でお話しございました輸出業者の問題につきましては、輸出業者が輸出の代金がドルで入ってまいりますものを、これは実需でございますが、それが仮に三ヵ月後に入ってくるという、実際のそういう契約がございまして、それを、予測いたしまして、それの円にかえますのを三ヵ月後でなくて現在円
議官 米里 恕君 大蔵省主計局次 長 山口 光秀君 大蔵省主税局長 大倉 眞隆君 大蔵省理財局次 長 川崎 昭典君 大蔵省証券局長 山内 宏君 大蔵省銀行局長 徳田 博美君 大蔵省国際金融 局長 旦 弘昌
外務省アメリカ 局長 中島敏次郎君 外務省欧亜局長 宮澤 泰君 外務省条約局外 務参事官 村田 良平君 大蔵省主計局長 長岡 實君 大蔵省主税局長 大倉 眞隆君 大蔵省銀行局長 徳田 博美君 大蔵省国際金融 局長 旦 弘昌