運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1995-10-13 第134回国会 衆議院 予算委員会 第4号

耕治君         大蔵省理財局た         ばこ塩事業審議         官       宝賀 寿男君         大蔵省証券局長 日高 壮平君         大蔵省銀行局長 西村 吉正君         大蔵省国際金融         局長      榊原 英資君         国税庁次長   若林 勝三君         国税庁長官官房         国税審議官   日高 正信

会議録情報

1992-03-12 第123回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

説明員日高正信君) 東京局局長発言につきましてはちょっと私たち存じ上げないわけでございますが、いわゆる反面調査というものもいろいろあろうかと思いますが、特定の個別の納税者実地調査を行うということに関連してそういう発言があったろうかと思いますが、今、業種別指導につきまして御質問がありましたので、私ども、一般的な資料情報収集ということで農協等資料収集を行っているということを申し上げたわけでございます

日高正信

1991-12-17 第122回国会 参議院 内閣委員会 第2号

防衛庁装備局長  関   收君       防衛施設庁労務  荻野 貴一君       部長       外務大臣官房外  渡邊 泰造君       務報道官       労働省婦人局長  松原 亘子君    事務局側       常任委員会専門       員        原   度君    説明員       大蔵省主計局給  金井 照久君       与課長       国税庁課税部所  日高 正信

会議録情報

1991-12-17 第122回国会 参議院 内閣委員会 第2号

説明員日高正信君) 職員育児休業をすることによりまして、その年分取得金額が三十五万円以下となります場合には、その職員配偶者配偶者控除を受けることができるわけでございます。また、その職員配偶者取得金額が一千万円以下であり、かつその職員取得金額が三十五万円未満、または三十五万円を超え七十万円未満の場合におきましては配偶者特別控除が受けられるということになっております。

日高正信

1991-09-26 第121回国会 参議院 法務委員会,土地問題等に関する特別委員会連合審査会 第1号

最高裁判所長官代理者        最高裁判所事務        総局民事局長        兼最高裁判所事        務総局行政局長  今井  功君    事務局側        常任委員会専門        員        播磨 益夫君        常任委員会専門        員        駒澤 一夫君    説明員        国税庁課税部所        得税課長     日高 正信

会議録情報

1991-09-26 第121回国会 参議院 法務委員会,土地問題等に関する特別委員会連合審査会 第1号

説明員日高正信君) 先生お尋ねの礼金、敷金の類でございますが、個人の家主が収入いたします場合には、一般的には不動産所得として所得税課税されるわけでございます。私ども、こうした不動産所得課税につきましても、資料情報収集等に努め、課税適正化に努めておるところでございます。

日高正信

1991-09-06 第121回国会 衆議院 建設委員会 第1号

        局長         建設省都市局長 市川 一朗君         建設省河川局長 近藤  徹君         建設省道路局長 藤井 治芳君         建設省住宅局長 立石  真君  委員外出席者         法務省民事局参 寺田 逸郎君         事官         大蔵省主税局税 尾原 榮夫君         制第一課長         国税庁課税部所 日高 正信

会議録情報

1991-07-04 第120回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

       員        片岡  光君    説明員        国土庁防災局防        災企画課長    仲津 真治君        国土庁防災局震        災対策課長    山田 俊郎君        外務省経済局長  林  貞行君        大蔵省主税局税        制第二課長    増原 義剛君        国税庁税部所        得税課長     日高 正信

会議録情報

1991-07-04 第120回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

説明員日高正信君) 災害により被害を受けました納税者救済措置でございますが、租税の軽減、免除、納税猶予等種々措置が法律に定められておりますが、今回の噴火災害によりまして被害をこうむりました納税者につきましても、これらの救済措置が適用されることになるわけでございます。

日高正信

1990-06-21 第118回国会 参議院 内閣委員会 第10号

説明員日高正信君) 入居者居住状況につきましては、新宿西戸開発株式会社におきまして常時注意を払って確認しております。住民票で私どもとしては最終的に確認せざるを得ないわけでございまして、最終的にはプライバシーというような問題もございますので、私どもとすれば五百七十六戸全戸住んでおるというふうに考えております。

日高正信

1990-06-01 第118回国会 参議院 建設委員会 第5号

  真嶋 一男君        建設省河川局長  近藤  徹君        建設省道路局長  三谷  浩君        建設省住宅局長  伊藤 茂史君    事務局側        常任委員会専門        員        荒木 正治君    説明員        警察庁交通局交        通規制課長    島田 尚武君        大蔵省理財局国        有財産審査課長  日高 正信

会議録情報

  • 1
share