運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1998-12-03 第144回国会 衆議院 財政構造改革に関する特別委員会 第4号

一言で言えば、日雇い労働者等も含めたそういう就業の場を拡大していく、こういうことだろうと思いますが、これがどういうふうに具体的になっていくのかということが非常に大事だ、私はこう思っておりまして、そのめど、方向性、もしきょう具体的にお話しいただけることがあればお願いしたいと思いますが、よろしくお願いします。

田端正広

1990-05-25 第118回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

○野崎(和)政府委員 労働災害に被災されましてまだ治っていない方につきましては、委員よく御承知のとおり労働基準法解雇制限がございますので、そういった方は少なくとも事業主との関係で身分を残しておられるわけでございますけれども、これもよく御承知のとおり、日雇い労働者等につきましては、結果的に期間満了と申しますか、日々の雇用でございますので切れてしまう、そういう状態が生ずることは事実でございます。

野崎和昭

1981-11-25 第95回国会 参議院 内閣委員会同和問題に関する小委員会 第1号

たとえば通産省の同和高度化資金等については、ある意味での進展は見られましたが、中小でなしに小規模の事業者零細事業者または日雇い労働者等に対しての経済基盤の確立がなってないと。幾ら住環境整備ができておっても、経済的な問題が確立せなんだらこの問題の解消の一つの大きなもとが取り除けない、かように考えるわけでございます。

谷平武

1975-12-16 第76回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

それが崩れてまいりますと、やはり相当生活に影響する、こういう事態になってくると思いますし、また、日雇い労働者等につきましても、月に四、五日しか就労できない、こういうふうなところも地域によっては起こっておる。こういう現象に対して、もっと積極的に就労を確保する、そういった措置を講ずべきではないかというふうに思いますが、その点についてはどういうふうにお考えですか。

村山富市

1965-03-11 第48回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

それから、二七ページにまいりまして、転職促進訓練の推進でございますが、これは中高年齢者炭鉱離職者日雇い労働者等従来どおりの考え方によりましてここにそれぞれ拡充の計画を考えておりますが、これは炭鉱離職者、その他日雇い労働者それぞれの項で御説明申し上げましたので、ここでは省略さしていただきます。  

岡部實夫

1962-02-15 第40回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

しかし、社会保障というものは、いわば所得の再配分ということがねらいになっていかなければならないはずですから、日雇い労働者等所得が少なく、従って、負担能力というか、保険料負担する能力を勘案するという話をしていきますと、これらの人たち所得が少ないというところに実は問題があるわけでして、むしろそういう所得が少ない人たちに対しては、国庫なり何なりから負担をしていくというのが、本来の社会保障制度のあり方

吉村吉雄

1960-12-13 第37回国会 衆議院 本会議 第7号

今回の補正では、生活保護世帯日雇い労働者等に対して、期末一時扶助料あるいは一時金を支給する措置が講ぜられております。これは、われわれの従来からの主張が受け入れられたものであり、一歩前進であると思うのでありまするが、その支給額は少なくとも一世帯二千円に引き上げるべきだと思うのであります。

鈴木義男

1959-12-14 第33回国会 参議院 風水害対策特別委員会 第21号

それから第二の点は、生活保護日雇い労働者等、貧困者に対する被服、住宅及び生活資金支給のため、生活保護者及び日雇い労働者に対する予算措置を講じてもらいたい、こういう請願でございますが、これらの点につきましては、いずれも災害救助法によりまして応急の措置を講じますほか、特に今回の災害におきましては、住宅建築単価引き上げをする、あるいは学用品の単価引き上げ、それから住宅設置戸数及び限度の引き上げ

森本潔

1955-06-15 第22回国会 衆議院 社会労働委員会 第23号

○山下(春)委員 大体わかりましたが、最後に福祉施設を本年度は特に拡充するという予算措置をしておられるようで、大へんけっこうなことだと思うのでございますが、との福祉施設、たとえば総合職業補導所等も、従来少しはあったと思いますが、十六カ所とおっしゃいましたが、その補導所から出ました者の成績あるいは簡易宿泊所日雇い労働者等にあてがわれておる簡易宿泊所等状況がわかれば、ちょっとお知らせを願いたいと思います

山下春江

1955-06-09 第22回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第3号

それは、過般引き揚げて参られました、長い間外地で御苦労なされた方々は、年令の関係、あるいは手に職がなかったり、いろいろな御事情もあろうかと存じまするけれども、この前に援護局からお示しになった就職率というのは、よく調べてみますると、日雇い労働者等もその数に入っておったか、七割以上という時代がございましたが、過般私労働省でその数字を明らかに出してもらいましたところが、五割七分くらいなところが一番いい率のようでございます

山下春江

1952-12-25 第15回国会 衆議院 本会議 第21号

その対象は、農山漁村民中小商工業自営者日雇い労働者等、国民の各階層にわたる広範囲の庶民大衆であります。その数実に五千七百万人を算するのであります。それに比べまして、健康保険対象は、家族を入れて二千五十一万人であり、国家並びに地方公務員共済組合は六百六十四万人、船員保険は三十五万九千人でありまして、国民健康保険対象とは比ぶべくもないのであります。

永山忠則

1950-03-03 第7回国会 衆議院 予算委員会 第20号

さらにまたもはや農業には耐えられないで、父租伝来の土地を捨てて他に転じて日雇い労働者等に落ちて行くというような者もある。そういう非常に深刻な立場に今日立たされておるのでありますが、この現内閣の財政政策並びに経済政策の一貫したものを見ますと、中小企業と同様に、農村に対しましても、やはりこの実情に即してこれを振興し、もしくはこれを救済して行くというような政策が見受けられない。

松本六太郎

  • 1