運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1107件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-04-19 第190回国会 衆議院 法務委員会 第12号

私は大阪ですけれども、西成区の日雇い労働者の皆さんでも、一定期間働けば、あぶれ手当という休業補償をもらえるんですよ。この実習生はこれだけですよ。こういうことが蔓延しているわけですね。  新しい制度で、いわゆる計画をよく認定するといいますけれども、これまでだって書面上は認められてきたわけじゃないですか。

清水忠史

2015-07-31 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

一方で、不安定就労が多い建設業界では、日雇い労働者や一人親方など、社会保険適用を受けられないという方が多くいるのが現実であります。  そして、その下支えをしてきたのが建設国保という仕組みであります。法人事業所が健保に強制加入しなきゃいけないというのが始まって以降も、その適用除外の承認を受けることで、国保組合厚生年金適用という組み合わせが認められてきたということなんですね。  

大西健介

2015-06-03 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

生活保護受給者簡易宿泊所を長期間利用している状況につきましては、さまざまな背景があると考えられまして、例えば、過去におきましては、簡易宿泊所利用者の多くが日雇い労働者でございまして、その利用者高齢化によりまして、そこに住み続けられたまま生活保護受給者に至っているということや、ほかには、生活保護受給者アパートなどの住居確保するまでの間に一時的に簡易宿泊所に宿泊したんだけれども、アパート等

谷内繁

2014-11-13 第187回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

十五ページ目に、これは、派遣労働者が、製造業現場で事故がそれ以外の方よりも二倍も多いということで、原因究明をいたしましたら、厚労省が先日発表した資料を見てびっくりしましたのは、製造業現場安全衛生教育を受けていないのは、実は、派遣労働者が四四%ということで、パートタイム労働者日雇い労働者よりも受けていない方が高くて、雇用形態では安全教育を一番受けていない。  

長妻昭

2013-05-31 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

朝日訴訟運動の中でたくさんの方々の声を聞き、また、朝日訴訟を支えてくださる方々が、例えば、守る会というのが全国で二百七十つくられる、裁判所への署名運動でも二百万筆を超える、患者さんたちが毎月二円カンパ日雇い労働者の方々も一円ずつカンパをしてくださるという中で、この裁判を闘ってまいりました。  

朝日健二

2012-08-07 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

だから、当然、日雇い労働や長時間運転など厳しい規制があります。かつて規制緩和を推進した側も、安全など社会的規制は緩和しないと言ってきましたし、国交省は、事前チェックから事後チェックに変えるが、監視、監督は強化すると言ってまいりました。しかし、実際は、先ほど述べたように法令違反も常態化し、検査官の数も足りず、穴だらけだった。

穀田恵二

2012-06-20 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

結局、大きく分けて、名義貸しなど事業運営上の問題、そして運行指示書未作成など運行管理上の問題、さらに日雇い労働過労防止対策の不備など労務管理上の問題など、これは何をやっているかというと、いずれもやはりコストを減らすためにやっているんですね、彼らは。これでは、人の命を預かって運ぶ旅客運送事業者として本当に適切なのかと思ってしまいます。  

穀田恵二

2012-06-05 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第14号

日本最大日雇い労働者の町であります。あいりん地区と言われておるんですけれども、生活保護率は二三・五%、ということは四人に一人、生活保護を受けておられます。  高度成長期に地方から出稼ぎでお越しになって、高齢化した、また不況によって仕事にあぶれてしまった、雇用機会もなくした。

渡辺義彦

2012-03-08 第180回国会 衆議院 本会議 第8号

修正案の主な内容は、労働者派遣禁止される日雇い労働者とは、日々または三十日以内の期間を定めて雇用される労働者をいうこととするとともに、日雇い派遣労働禁止例外を追加すること、物の製造の業務についての労働者派遣禁止に関する規定及び常時雇用する労働者でない者についての労働者派遣禁止に関する規定を削除すること等です。  

池田元久

2012-03-07 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

修正趣旨は、第一に、労働者派遣禁止される日雇い労働者とは、日々または三十日以内の期間を定めて雇用される労働者をいうこととするとともに、日雇い派遣労働禁止例外として、雇用機会確保が特に困難であると認められる労働者雇用継続等を図るために必要であると認められる場合等を追加すること。  

岡本充功

2011-12-07 第179回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

修正趣旨は、第一に、労働者派遣禁止される日雇い労働者とは、日々または三十日以内の期間を定めて雇用される労働者をいうこととするとともに、日雇い派遣労働禁止例外として、雇用機会確保が特に困難であると認められる労働者雇用継続等を図るために必要であると認められる場合等を追加すること。  

田村憲久

2011-04-27 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

これら七つの施策は、リーマン・ショックで仕事を失った日雇い労働者が職業訓練を受ける機会がないまま生活保護に流入するケース、こういうことが目立ったため、当時のまだ自公政権が急ごしらえで立ち上げた、いわば失業給付生活保護の間を埋めるものだというふうに言われてきました。  その中の一つで、解雇されて住まいをなくした人に生活費住居を提供する就職活動困難者支援事業というのがあります。

柿澤未途

2010-11-16 第176回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

私は、多分、都会の皆さんが見ると、農家というのは、米だけつくる農家、野菜だけつくる農家、あるいはキノコだけつくる農家というふうにイメージされると思うんですが、私のところみたいな村、あるいはすそ野から中山間地には、いろいろなことをやりながら、場合によっては、農業だけでは食えないから日雇い労働に出ながら農地を守る、農地を守るということは家族を守る、そういう意識で農業をずっと続けていられる方がいっぱいいらっしゃると

長島忠美

2010-03-17 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

そして、その評価のもとに、今度は網の目を細かくしていくということも同時に行わねばならないということで、いわゆる日雇い保険と言われる、日雇い労働者の皆さんのための問題を少しきょうは質疑させていただきます。  そもそも、今回の法改正は三十一日以上となりましたが、その裏側には、三十日以内の者は日雇い保険でカバーされるというふうな法の仕切りがあってのことと思います。  

阿部知子

2010-03-17 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

○長妻国務大臣 日雇い労働者の推移でありますけれども、現在、最新数字平成二十年度は百八万人でございますが、平成六年度は百二十万人でありまして、若干減っております。  そして、日雇労働保険者手帳交付件数は、最新数字平成二十年度においては二万四千九百七件でありますが、平成六年度には六万八百九十五件でありましたので、かなり減っているということであります。

長妻昭

2009-07-08 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

日雇い労働者の問題についてさまざまな問題が今提起されましたけれども、これは検討させていただきます。」と結ばれておるわけです。  では、それがその後どうなったのかと聞いてみたら、五月末時点、手帳の発給が五件、受給件数が二件になったという報告であります。これは余りにも進捗が遅いんじゃないですか。ポスターの話等もしました、周知、広報も必要だと言いましたけれども、それも進んでいないような気がします。  

岡本充功

2009-04-01 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

日雇い労働保険者求職者給付制度でございますけれども、これは、保険料の納付につきましては、事業主は、他の被保険者の場合と同様に一般保険料を納付するほかに、この日雇い労働保険者賃金を支払う都度、その賃金日額に応じて印紙保険料を納付しなければならない、一方で、日雇い労働保険者失業した場合の日雇労働求職者給付金につきましては、失業の日の属する月の直前二カ月間に通算して二十六日分以上の印紙保険料

太田俊明

2009-03-18 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

お話のございました日雇労働求職者給付金制度でございますけれども、これは、雇用保険の中で、日々または三十日以内の期間を定めて雇用される日雇い労働者のための制度としましてできているものでございまして、この制度周知するためのリーフレット等によりまして、事業主に対する周知を図っているところでございます。  

太田俊明

2009-03-10 第171回国会 衆議院 本会議 第13号

現在、三十日以内の期間を定めて雇い入れられる労働者については日雇い労働保険者に区分されますので、ここでは、三十一日以上の雇用期間があるすべての労働者が、原則、雇用保険一般保険者となります。非正規労働者を中心に一千万人にも及ぶ方々が無保険状態となり、また、失業給付も現状では五人にお一人の方しか受けられていないという状況がございます。

阿部知子