運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1952-05-07 第13回国会 参議院 決算委員会 第20号

それでそのときに前の契約でやつておりまするならば、そう大した不経済にもならなかつたのじやないかと思いますのですが、それを結局佐世保船舶というのはまあ日鉄関係そういう方面には非常に資材をもらりているとか何とかありまして、弱い関係にありますので、相当圧力を加えられたというようなことで、非常に自分のほうには不利益であるけれどもまあ止むを得ず契約の更改をしてしまつた

佐原末一

1950-07-21 第8回国会 衆議院 通商産業委員会 第5号

○中村政府委員 日鉄関係溶鉱炉に関します賠償能力指定なつておりまして、その面から広畑も当然賠償指定に含まれております。賠償には指定されておりますが、これを稼働するためには指令部の了解をとりまして、許可を得ますればできる建前になつておりまして、現在二基ございます千トン溶鉱炉のうち、一基を三月二十八日に火入れいたしまして、今日続いて操業いたしております。

中村辰五郎

1950-03-28 第7回国会 参議院 予算委員会 第23号

即ち重大基幹産業である日鉄関係労働大臣斡旋によつて先般円満に妥結に到達いたしました。その次は全鉱連であります、即ち石炭以外の鉱山労働争議、七万五千人の人がおつたと思いますが、これも労働大臣斡旋によつて立派に解決いたしております。それから第三に起きているのが電産でございますが、これも通産大臣及び労働大臣が今懸命に斡旋いたしておりまして、不日円満な解決に到達し得る見込であります。

増田甲子七

1949-11-17 第6回国会 衆議院 外務委員会 第3号

日鉄関係の工場で八幡輪西とともに広畑賠償指定なつておるのでありまして、八幡輪西の方は全体の能力の半分というものが賠償指定なつておりますので、自然一部の操業ということが容易であつたのでありますが、広畑だけは全体が指定なつておりますので、特に許しを受けて操業するという手続が、今日まで実現していなかつたのであります。この操業につきましては今後とも努力を続けて行きたいと考えております。

島津久大

1949-04-07 第5回国会 参議院 経済安定委員会 第3号

藤井丙午君 今の御説明で八幡廣畑、釜石、輪西というふうにお述べになりましたが、これは日鉄関係でございまして、この請願者の大部分はむしろ東北特殊メーカーが多く電氣炉を使用しておる。むしろこの方の主題の請願でありますから、その点だけをちよつと御認識を新たにして頂きたいのですが、ただ今お伺いしておると配電経費東北地方が非常に高い、これはどういうわけですか。

藤井丙午

1948-06-17 第2回国会 参議院 予算委員会 第32号

中西功君 今價格調整費の問題について述べられたのでありますが、それは鉄道なんか三・五倍、一般物價七五%、賃金は三千七百円ベースということで計算して二百二十億という調整費ができるというお話でありましたが、一つの点は、今の日鉄関係或いはそれだけではなくて、機械工業において、三千七百円ベースよりももつと上廻つておるような賃金があるのではないかというふうに考えられるのですが、そうした場合になると、これがもつと

中西功

1948-02-09 第2回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第5号

加藤委員長 その点は喜々津さんは日鉄処理部長として日鉄関係のことだけをお扱いになつたから、ほかの会社のことについては、あるいは責任をおもちにならぬかと思いますが、少くともある作業現場においては、今あなたがおつしやつたこととは違つた事実——現実に品物を買つたという人も、それからどこの手を経て買つたということはもちろん、そういうことが明らかになつている事実もあるのです。

加藤勘十

  • 1