2002-04-08 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号
この貢献している工業用水をとるのが実はこの芦田川河口堰でございまして、今御指摘の、現在六万から七万ぐらいしかとっていないんじゃないかということでございますが、日量平均でいいますとそうでございますが、日量最大でいきますと八万から九万六千トンをとっておりまして、九万六千トンというのは現在の芦田川河口堰でとれる目いっぱいでございますが、この九万六千トン目いっぱいとる年もあるということでございます。
この貢献している工業用水をとるのが実はこの芦田川河口堰でございまして、今御指摘の、現在六万から七万ぐらいしかとっていないんじゃないかということでございますが、日量平均でいいますとそうでございますが、日量最大でいきますと八万から九万六千トンをとっておりまして、九万六千トンというのは現在の芦田川河口堰でとれる目いっぱいでございますが、この九万六千トン目いっぱいとる年もあるということでございます。
当初予定した十七万トンに比べて、日量平均で六万から七万トンに減ったということ、それから、八田原ダム、六千万トンという大きなダムが上流にできたこと。先ほど、潮どめがあって洪水の問題があると。この問題は大きなダムができたことによってもう状況が変わってきた。
○山田(敏)分科員 日量平均六万、七万トン。今おっしゃったのは最高、一番高いレベルのところの九万トンというのをおっしゃっているんですけれども、いずれにしても、この六万トン、七万トンが重要だという御説明なんですよね。どこかから水を手当てできればこの河口堰は必要なくなるんですね。
○高橋(健)政府参考人 なかなか具体の基準が立てられないというのが現状でございまして、例えば、最近でも、火山ガス、日量平均一万トンから二万トンと言っておりますが、突如ある日四万トン程度出るとか、そういう状況にございます。
結論は、現在この堰からとっている日量平均六万七千トン、この水がどこかで確保できれば今河口堰というのは開放しても大きな問題はないと。市長に確認しましたら、どこか水源がある、あるいは費用はだれか出してくれる、そういうことがあれば私は反対しませんと。ぜひ開放していただきたい。 それから、私、住民の方をずっと歩いて回りました。ほとんど、恐らく九〇%ぐらいの方がぜひこれをあけていただきたいと。
そして、委員はただいま、日量平均取水量は六万七千立方メートルに落ちたんじゃないかというような御指摘がございました。 確かに日量平均、日平均は六万七千トンでございますが、日平均と申しますのは、多くの工場の中で日曜日、祭日休んだり、または点検で休んだりしたものも含めての平均でございまして、実績を見ますと、最大取水量は十一万立方メートルに達してございます。
昭和五十八年度の企業局の、これは県の企業局でございますが、水源ベースで申し上げますならば、日量平均約三十八万トン、こういうようになってございます。