運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

しかしながら、菅総理バイデン外交の一番乗りとなったことは評価に値しますが、これを対日重視表れと手放しで喜ぶのは誤りです。バイデン大統領日米会談を最優先したのは、ひとえに米中対立の構図の中で地政学的要因も含め鍵となるのが日本であり、日本が覚悟を持って同盟の羅針盤を共有できるかを迫るためです。

榛葉賀津也

2021-04-06 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

その後、アメリカの両高官は韓国、中国と2プラス2を続けたわけなんですけれども、真っ先に日本との2プラス2を設定したというのは、対日重視表れだということで素直に喜ぶ向きもありますけれども、日本を重視するから会談を急ぐ、それにはやはり理由があって、世界で見て、台湾海峡とか日本周辺というのが一番危ないんだ、こういうふうに見られている、こういうことでもあると思います。  

重徳和彦

2015-07-13 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会公聴会 第1号

同様に、アメリカ外交を考える際にも、アメリカが対中重視ではないかとか、対日重視ではないかといった二者択一の議論がされるときが時としてございますけれども、アメリカ外交を対日重視か対中重視かというような二者択一に追い込んでしまえば、もうその段階でそれは日本外交の敗北である、そのようにさせないということが大変大事である。  

村田晃嗣

2009-05-12 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

法的拘束力いかんにかかわらず、この政治的約束というものを軽視することはオバマ政権にとって非常に難しいことであろうというふうに思いますし、そういうオバマ政権の一連の対日重視姿勢というものを、彼らがこの対日重視姿勢に疲れ果ててしまう前に我々がこのチャンスを積極的に生かす必要があるのではなかろうかというふうに思うところでございます。  

村田晃嗣

2006-11-15 第165回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

それから、日本の国内では果たして中国は本当に対日重視政策を取っているかと、そういう思いをしている日本人の方々が、恐らく先生方を含めて、いるかと思いますが、その問題に対して私は対立原因を二つに分けて考えていきたいと思います。  一つ目原因は、日本中国は違う国のわけですから、立場国益が当然違ってくると思います。で、国益がぶつかり合う、対立するということも当然避けられないと。

唐亮

2005-10-26 第163回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

この三月の前半、中国首脳部は内部で対日政策検討会議があり対日重視論を決定したと聞いていますけれども、そこで対日重視の三つの理由が挙げられたとも聞いています。第一、中国経済発展日本の技術、資金、対中投資を必要とすること。第二、中国平和環境日本との関係友好関係が不可欠であること。

朱建栄

2004-05-28 第159回国会 衆議院 外務委員会 第19号

川口国務大臣 委員がおっしゃいましたように、日中間関係というのはますます深まってきていますし、日本中国のことを最も大事な二国間関係一つだと考え、中国も対日重視という姿勢を明らかにしているわけでございます。経済面でも人の交流でも、そして核、北朝鮮をめぐるようないろいろな問題についても、さまざまな場で協力をして連携をしているというのが今の日中間の姿だというふうに思います。  

川口順子

2002-07-26 第154回国会 衆議院 外務委員会 第25号

それで、中国は今、アメリカとの関係大変重視はしておりますが、私は、日本との関係を近年非常に重視しているというふうに感じておりまして、それは、中国外交でございますから、日本だけに偏るというようなことはないと思いますし、いろいろな思惑があるかと思いますが、少なくとも中国は対日重視姿勢というものを明確にしている。

阿南惟茂

2002-07-26 第154回国会 衆議院 外務委員会 第25号

阿南政府参考人 過去の一時期、アメリカ日本パッシングというようなことが言われた時期がございますが、少なくとも現在のブッシュ政権は対日重視姿勢名実ともにしっかりと政策として持っていると思いますし、今のお尋ねの、中国指導部米国日本との関係をどう考えているかということにつきましては、私は、中国にとって米国という国が非常に、いろいろな意味で、積極的にも消極的にも重要な国であるということは間違いないと

阿南惟茂

2001-03-22 第151回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

総理からは、日中関係は基本的に現在は良好に推移している、その中で中国側では対日重視の方針は現在は維持されている、中国にいかに対処していくかということが二十一世紀のアジア太平洋にとって極めて大きな問題だという認識を述べられまして、中国国際社会への関与をますますふやしていくということを通じて、中国が建設的な役割を果たしていくことを慫慂しよう、こういうような話があったというふうに承知をしています。

河野洋平

2001-02-14 第151回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

今回、ブッシュ政権が登場いたしまして対日重視ということを言っておりますけれども、それは決して日本が重要な役割日本が非常に重要な相談相手であると彼らが認識しているがゆえの対日重視ではありません。これはアメリカの昨年末に出ましたCIA関連の文書などにもはっきり出ておりますけれども、要するにアメリカの言い分を日本にストレートにのませるということを方向性として強く打ち出しているということ。

浅井基文

1989-02-14 第114回国会 参議院 本会議 第4号

今次の訪米に当たりましても、米国の対日重視姿勢あるいは対日期待、これを改めて認識したところであります。今後、米国との間で緊密な政策協調共同作業を進めながら、二国間の諸問題、そしてそれは単なる二国間にとどまらず、世界的に共通の課題であるという認識のもとに対応してまいりたいと思っております。  次の問題は、経済運営であります。  御指摘にもありました。

竹下登

1984-07-31 第101回国会 参議院 外務委員会 第13号

レーガン政権のもとで、こうした対日重視姿勢は一層明確に打ち出されておりまして、昨年の秋の大統領訪日の際の国会演説におきましても、「ともに力を合わせれば、日米にとって不可能なことは何もありません。」と、こういう演説をされたわけでありますが、その演説にも象徴されるように、世界の平和と繁栄の増進との観点からの日米関係重要性を、アメリカとして特に強調をいたしておるわけです。  

安倍晋太郎

  • 1