運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-04-18 第190回国会 参議院 決算委員会 第6号

現在、政府は、国内において近現代史教育に非常に力を入れておられますし、また、昨年度は大幅に対外発信予算を増やしロビー活動を強化しておりますが、私は、各国の議会や国際機関だけでなく、世界中に散らばる日系市民に対してもしっかりと日本の歴史や日本立場というものを理解していただくよう取り組んでいくべきだと思っております。  

三木亨

1990-05-24 第118回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

そして既に三世、四世が誕生しておられる中において、そして日系市民というものがそれぞれの地域社会における相当な比重を持つ存在になっておる状況において、いわば故国である日本の中米あるいは南米地域に対する関心の薄さというものを嘆く声が我々にしばしばぶつけられておったことも事実であります。  

橋本龍太郎

1982-04-27 第96回国会 衆議院 法務委員会 第19号

あのアメリカですら、アメリカ国民であるにもかかわらず日系市民外国人のスパイになる可能性があるということで、十把一からげにキャンプへ送って悲惨な生活を強いたのであります。日本では、百年ぐらい前は平時でも外国人を敵国人扱いしたと思うのです。それから、外国人というのは卑しいものだという考え方もやはりかなりあったと思うのです。

河上民雄

1982-04-27 第96回国会 衆議院 法務委員会 第19号

ところが、アメリカの制度というのは一九四〇年にできた法律前提になっておるわけでして、それ以前は、アメリカもともかく移民が来て国ができる、国民が形成されるのが前提ですから、パスポートさえないような時代もあったわけで、やはり第二次世界大戦のあの異常な雰囲気の中で、日系市民さえキャンプへ送り込むというような、いま大変アメリカでも大きな反省の材料になっていますが、そういう雰囲気の中でできた一九四〇年法を下敷

河上民雄

1978-03-16 第84回国会 参議院 予算委員会 第12号

今日の南米、将来の南米を築くのも私は日系市民であると、こう思っておりますが、強く訴えておりました。私たち日本の国策によって移住してきた移住者であると、そうしてジャングルを開拓して今日の南米にした。ところが、われわれが汗水流して働いてつくったその産物を祖国日本は買ってくれない。買う義務があると思うのだが買ってくれない。これを嘆いておりました。ぜひ総理に訴えてくれという注文もございました。  

喜屋武眞榮

1977-11-22 第82回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

喜屋武眞榮君 大臣にお尋ねしますが、特に南米の場合、日系市民がおり日本移住者が大部分を占めておる。そういった方々の切実な要求があるわけですよね。このことに目を向けなければいけないのじゃないかと、こう思いますが、今後の見通しとしてぜひこのことを政府として、特に農林省として配慮をしてもらう必要があると思うんですが、どうでしょうか。

喜屋武眞榮

1977-05-17 第80回国会 参議院 外務委員会 第10号

そして日本人、これら日系市民を通じまして日本カナダとの友好関係を促進するということは非常に重要なことでございまして、外務省といたしましても、たとえばことしは日系百年祭に当たりますもので、文化事業部といたしまして特に対カナダ文化広報政策というものに重点を置いてことしは展開するつもりでございます。  

田中常雄

1976-05-21 第77回国会 参議院 大蔵委員会 第11号

が、しかし、私はそれはそれであるにせよ、つまり中南米諸国、つまり後進国と言ったんじゃこれうまくないわけでありますが、開発途上国に対して応分の援助をするということは、これは異存のないところでありますし、また中南米には日系市民が多数おる。この人たちのためのことを日本は考えるということが、よりやはり経済外交的な視点に立つ発想だろうと私は思うんですね。

村田秀三

1963-06-27 第43回国会 参議院 外務委員会 第30号

むろんそうは言いつつも、一方においては日本人市民社会が北米あるいはハワイ、あるいは中南米等にすでにできていることであるし、それらの日系市民社会と本国である日本との間に今後とも血縁的な文化的な関係を深め、またそのことを通じて当該国日本との国交をさらに平和的に伸展させるという意味からいっても、私は呼び寄せを含めた移住並びにそういうような在外日系社会との政策は非常に重点を置いて考えなければならぬと考えるわけでありますが

曾禰益

1963-06-12 第43回国会 衆議院 外務委員会 第25号

ことに、ただいまもお話がありましたけれども、現地在留邦人あるいは日系市民が集まってつくっております農業協同組合、あるいはその他の団体というものは現地については非常な力を持っております。終戦後ブラジル移民が再開されたのにつきましても、松原移民あるいは辻移民あるいはコチア産業組合青年移民等、それぞれ民間人努力によって窓口が開けた移民事業であります。政府がやったのではないのであります。

平川守

1952-04-16 第13回国会 参議院 外務委員会 第22号

なおもう一つ私がお考えを願いたいと思うことは、外国人の中でも、アメリカに主として滞在する日系市民、つまり二世でございますが、この二世は今日アメリカにおきまして、従来と違つて非常に信用を得ていい立場をとつておりますし、教育も殆んど大学を出ておるものが多いというような人があり、語学、翻訳その他の点におきまして、今日日本において教育を受けた人よりも、或る点におきまして、頭脳的にも又いろいろな生活條件から言

團伊能

1951-03-26 第10回国会 衆議院 外務委員会 第12号

○山本(利)委員 米国における日本移民問題については、米国における日系市民第二世の人々活動ということに、われわれは注目しなければならないと思うのであります。すでに市民権を持つております者が向うで活動する場合にその人たち日本の事情をよく知らして、大いに活動してもらうという点に日本政府は十分な連絡を保つことが必要だと思う。

山本利壽

1949-04-28 第5回国会 衆議院 本会議 第23号

昭和二十四年四月二十八日(木曜日)  議事日程 第二十一号     午後一時開議  第一 ハワイ並び北南米在留同胞及び日系市民の対日援助に対する感謝決議案松本瀧藏君外十二名提出)(委員会審査省略要求事件)  第二 國民金融公庫法案内閣提出)  第三 揮発油税法案内閣提出)  第四 酒税法等の一部を改正する法律案内閣提出)  第五 下級裁判所の設立及び管轄区域に関する法律の一部を改正する法律案

会議録情報

1949-04-28 第5回国会 衆議院 本会議 第23号

松本瀧藏君 ただいま議題となりましたハワイ並び北南米在留同胞及び日系市民の対日援助に対する感謝決議案提案理由を説明いたします。  今日ややもすると、アメリカ、特に合衆國を、ただ單に裕福な、物のあり余つている國のように考え、そこに居住する同胞日系市民を單に幸運な人人であるかのごとく考える風潮がありますが、これは大いなる偏見ないし誤解であります。

松本瀧藏

1949-04-28 第5回国会 参議院 議院運営委員会 第23号

それじや衆議院からいつ頃來るかということでありますが、先程衆議院議事部長の方に問合せましたところでは、大体午後一時近くに開会されて、一等始めに國有鉄道運賃法の一部を改正する法律案を上程する、それでそれに対しては討論が四人あつて、約一時間かかる見込だ、それから次に飲食営業臨時規整法案を上程して、これには討論が二人あつて三十分かかる見込だ、それから日程に入つてハワイ並び北南米在留同胞及び日系市民

河野義克

  • 1