運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-11-27 第107回国会 参議院 内閣委員会 第3号

こういう武器アメリカに求められれば日米防衛援助協定に基づいて提供いたしますよと、こういう中に細菌兵器を掲げているということなんですよ。武器とはこういうものですということで、この対米交換公文の中に定めているんじゃないんですよ。日本から提供すべき武器としてずっと列記をしているわけです。その中に細菌兵器があるというのはどういうことなんですか。

野田哲

1977-03-10 第80回国会 衆議院 決算委員会 第6号

江口政府委員 このFMSでございますが、これは御存じのように日米防衛援助協定俗称FMS協定と言っておりますが、それの第一条に基づきまして、米国側の関連する諸法令あるいは規則等に基づきまして日本に対して付与される、一応援助の形態をとっておるものでございます。したがいまして、簡単に申しますと、米国側のルールと申しますか、取り扱いというものによって主に全体の運用が行われる。

江口裕通

1958-10-03 第30回国会 衆議院 予算委員会 第1号

それならば当然現行安保条約から生まれた行政協定、その行政協定から生まれた刑事特別法、さらに日米防衛援助協定、それから生まれた秘密保護法、これら一連の法律もしくは協定は、当然安保条約と同様に根本から再検討をされなければならないことになるのであります。これらの点についてはどうお考えですか。

加藤勘十

1954-05-27 第19回国会 参議院 外務委員会 第38号

今回のこの艦船の貸与の協定についても、これは日米防衛援助協定の実施上の一つのケースに過ぎないんではないか。従つて単純な両国政府門行政的協定で足りるんじやなかろうか。恐らくこの協定についてはアメリカ国会は別段承認を与えるとか、批准をするということはないであろうと思います。我がほうだけこれを条約的に扱つて国会承認を得るような形式にする必要があるのかどうかという私は疑問があります。

梶原茂嘉

1954-05-26 第19回国会 参議院 本会議 第51号

(「その通り」「規則に反している、議長注意しろ」と呼ぶ者あり)而して私は只今上程せられております日米防衛援助協定に伴うこの秘密保護法案、これに対して修正案が提出されておりますが、これに賛成をする。更にこの修正案を除外した政府原案賛成し、なお且つ附帯決議案にも賛成の意を表して、これより逐次自己の意見を開陳してみたいと思います。

中山福藏

1954-04-23 第19回国会 参議院 法務委員会 第23号

日米防衛援助協定等に伴う秘密保護法案審査日程については、只今表をお配りいたしましたが、御欄の通り二十七日以降休日を除きまして連日午前十時に開会いたし、午前午後と続けて審査を行おうと思います。なお、表にもございますように二十八日、六日の両日は総括質問をいたし、木村保宏庁長官の出席を求めて質疑を行うことにいたします。

郡祐一

  • 1