運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
335件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-02-15 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第1号

先日の日米首脳会談では、日米経済関係をさらに大きく飛躍させ、日米両国アジア太平洋地域、さらには世界の力強い経済成長をリードしていくため、経済対話立ち上げることを決定しました。日米両国が、高い基準の貿易投資ルールアジア太平洋地域に広げるとともに、インフラ投資、エネルギー、サイバー等分野での協力を積極的に進めることにより、経済及び雇用成長の機会の拡大に取り組みます。  

世耕弘成

2017-02-15 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

そうした中で、また、この共同声明を読んでいく中で、日米経済関係の中で、TPPなんかも、総理は、渡米されるまでは、最初は食いついていきたいようなこともおっしゃっていたんですが、もう諦められたのかなという感じもしないでもないです。副総理としては、いやいや、そんなことはないんだ、始まったらTPPの食いつきもやっていくんだというふうにお思いなのか、このあたり、ちょっと確認だけさせてください。

伴野豊

2017-01-25 第193回国会 参議院 本会議 第3号

衆議院の質疑において、日米経済関係について議論する中で説明を行う旨答弁されていますが、日本政府としては、ルールに基づいて自由な経済活動をしている企業を攻撃するのはいかがなものかと一般論としてではなく意見すべきではないでしょうか。このような個別の日本企業が非難のターゲットとなるケースが相次いでも今回のように傍観されるのか、対応の基本方針をお示しください。  

牧山ひろえ

2017-01-25 第193回国会 参議院 本会議 第3号

トランプ政権の下における日米経済関係についてお尋ねがありました。  トランプ政権貿易政策については、今後、閣僚人事の承認が進み、体制が整うに従って具体化されてくることと思われます。まずは、日米経済関係をどのように発展、深化させていくか、新政権と様々なレベル議論していきたいと思います。

安倍晋三

2017-01-23 第193回国会 衆議院 本会議 第2号

まずは、日米経済関係をどのように発展、深化させていくか、新政権とさまざまなレベル議論していきたいと思います。その中で、国会で御承認いただいたTPP協定が持つ戦略的、経済的意義についても、腰を据えて理解を求めていきたいと考えています。  自由で公正な二十一世紀型の通商ルールを目指すEUとの交渉については、できる限り早期の合意を目指し、精力的に交渉を進めています。

安倍晋三

2016-11-14 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第3号

そして、米国におきましても、日米経済関係強化、そして日系企業支援という観点から様々な働きかけを行っています。TPPその他の経済的な課題について働きかけを行っています。  そして、御指摘議会への働きかけですが、これはもう既に答弁させていただいておりますが、当然のことながら、経済関係強化日系企業支援観点から議会への働きかけもしっかり行っております。

岸田文雄

2016-10-17 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第3号

そして、米国においても、日本企業支援、そしてTPPを含めて日米経済関係こうした課題について、米国側関係者、そして米国世論理解を深めるために種々の活動は行っています。ただ、どのような働きかけを行っているか、誰に行っているか、こういったことについては、今後の活動に影響も及ぼすことがありますので、これは明らかにしないということでございます。  

岸田文雄

2007-01-26 第166回国会 参議院 本会議 第2号

日米経済関係においては、両国経済の持つ重みにふさわしい互恵関係を更に発展させてまいります。  近隣諸国に目を転じますと、まず中国との間には、一日一万以上、年間四百万人を超す相互往来があり、経済関係がとみに緊密な現状を物語っています。本年も政治経済両輪を力強く回します。共通戦略的利益に立脚した互恵関係を築いてまいります。  

麻生太郎

2007-01-26 第166回国会 衆議院 本会議 第2号

日米経済関係におきましては、日米両国の持つ重みにふさわしい互恵関係をさらに発展させてまいります。  近隣諸国に目を転じますと、まず、中国との間には、一日一万人以上、年間四百万人を超す相互往来があり、経済関係がとみに緊密な現状を物語っております。本年も、政治経済両輪を力強く回します。共通戦略的利益に立脚した互恵関係を築いてまいります。  

麻生太郎

2006-11-02 第165回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

どもも将来的にはできればそういうことが望ましいというように考えておりますけれども、ただ、農業の問題とかあるいはWTOとの関係をどうするのかということもございまして、その辺のところを民間の方々の意見も聞きながら、どうしたら本当に日米経済関係が緊密に、また強化されることになるのかじっくりと検討していきたいと思いますし、方向としてはそういう気持ちでやっていきたいなというふうに思っております。

山本幸三

2006-04-19 第164回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第6号

現在の日米経済関係は、過去の日米摩擦時代と比べて大変静かであります。かつての日米摩擦関係のような状況にあるのが米国中国との関係だと思います。  米国経常赤字は八千億ドルにもなっておりまして、GDP比で六%を超えております。中国日本外貨準備をしのいだと報道されていましたが、米国貿易赤字に占める中国寄与度が突出してきているようであります。

中川雅治

2005-07-25 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第8号

これは資料の次に載せましたけれども、時間の関係で全部読みませんが、これは外務省の北米第二課が日米経済関係個別案件総覧というのを四月にアメリカ政府に出しました。  実は、御存じのとおり、通常、日米政府の間では十月にイニシアチブの要望書が出て、それで大体サミット前後に回答を出しているんですが、今度はサミットの前にこの郵政民営化、流動的で大議論になっているということで出ておりません。

大門実紀史

2005-05-13 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

まず、日米経済関係全体の文脈の中での現在の、御指摘がありましたような日米自動車あるいは日米企業間での業績の大きな差ができていること、これについてどう考えるかという御質問に対してお答え申し上げます。  一九九〇年前後に、自動車分野日米のいわゆる貿易摩擦ということが政治問題化した状況がございました。その当時と現在を比べてみますと、二つ大きな違いがあると思います。  

北村俊昭

2004-03-18 第159回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

○国務大臣(川口順子君) 三十年ぶりの改定ということでございますので、これができた三十年前、これは一九七二年、昭和四十七年に締結をされたわけですが、当時の日米経済関係を考えてみますと、例えば投資交流ということはほとんど行われていなかった時代であります。七〇年代の初め、石油ショックの直前という時代でして、日本アメリカに対して今持っている相互依存関係は今ほど深まっていなかった時代であるわけです。  

川口順子

2004-03-02 第159回国会 衆議院 外務委員会 第3号

日米政府間におきましても、二〇〇一年六月の日米首脳会談の際の共同声明におきまして、日米経済関係の新たな基礎となります、成長のための日米経済パートナーシップ立ち上げが発表されまして、現在もこの下ではいろいろなチャンネルを通じて対話が続けられておりますが、こうしたさまざまな取り組みを通じて、日米経済関係重要性が一層再認識されているところでございます。  

宮下一郎