運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2000-04-11 第147回国会 衆議院 本会議 第23号

第三は、小渕首相と質疑を積み重ねてきた日米安保条約下核密約の問題であります。  私は、アメリカ政府情報公開法に基づいて公開した外交文書の中から、核密約の事実を示す九つの文書小渕首相にお渡ししてきました。それには次の事実が示されています。  一九六〇年一月、日米両国政府が現行の日米安保条約を結んだとき、核兵器の問題にかかわる秘密の取り決めを結んだこと。

不破哲三

1999-04-15 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第8号

そして、これはまた日米安保条約下の問題でありますので、相手国対応の遅きを非難されることのないように、国際社会の物笑いになることのないような速やかな対応をするために、国会に対しては事後承認でもよいものと考えます。  次に、船舶検査活動問題に移ります。  船舶検査活動実施に当たり、武器使用権限の問題があります。  

岡本弘

1998-09-25 第143回国会 衆議院 外務委員会 第5号

その中の一つの原因は、一つの問題は、やはり日米安保条約下、アメリカ立場あるいは在日米軍立場我が国の調整というものがどうできるのかというのが幾つかの中の一つであったことは事実だと思います。  そういうことを考えますと、現実には日米安保条約があります。あるいはアジア安全保障についてはアメリカが、例えば朝鮮問題など、米朝交渉などさまざまの努力をしている。

伊藤茂

1998-03-13 第142回国会 衆議院 予算委員会 第24号

とりわけ、日米安保条約下において、あるいはまた地位協定の枠組みの中で、できるもの、できないもの、こういう精査が行われてくる。地位協定の中でできないものに関しては、新たなる法律をつくらざるを得なくなる。じゃ、その時点において、その次の段階で、何らかの形で米国との間で新しい協定を結ばざるを得なくなる。  

東祥三

1997-09-18 第140回国会 参議院 決算委員会 閉会後第7号

私は、このことは一言で言えば、日米安保条約下の刑務所、そこにやっぱりそういう重大な格差があらわれている、そのことを指摘しておきたいと思うんです。  私は次に、米空母インディペンデンスの小樽港寄港の際、日本政府はどういう関与を行ったかということについてお伺いしたいと思うんです。  

緒方靖夫

1996-05-07 第136回国会 参議院 法務委員会 第7号

沖縄の少女暴行事件という痛ましい事件が起こりまして、我が国捜査権及び裁判権という問題が、日米安保条約下地位協定の見直しにも関連をして重大な問題になってまいりました。  それに関連して思い起こすのが、一九五七年の実はジラード事件の問題なのでございます。大変古い事件のようですが、今日的な重大な問題を含んでおりますので、私はこの問題について質問をしたいと思います。  

橋本敦

1995-12-06 第134回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

いろいろなお話海兵隊についていろいろな御議論があることはたびたび伺ってはおりますけれども、なぜ海兵隊日米安保条約下不必要であるか、必要のない存在かということについては明確な根拠がないと思います。たとえ説明をしたとしても、我々自身がこれは必要ないのだということを明確にアメリカに持ち込む根拠があるだろうかということを、先ほどからお話を聞いていて自問自答しているところでございます。  

河野洋平

1992-04-14 第123回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

そこでお尋ねをいたしますけれども、今現に日米安保条約下日本であるわけですから、米国と旧ソ連、いわゆる十一カ国から成る独立国家共同体CIS関係は冷戦の終結前と後でどのような変化があるというふうに分析をされておりましょうか、また両国はお互いをパートナーと位置づけておるのかどうか、アメリカ側はどのようにCISを見ておるのか、ということです。

吉田正雄

1988-05-12 第112回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

それらはどういうことでできるのかということでございますが、これは必ずしも日米安保条約下にある米軍に対してできるというわけではございませんで、例えば漁船等油切れになった場合でもできるのだと思いますけれども、現在物品管理法というのがございまして、その中に「無償貸付」という条項がございます。

西廣整輝

1987-12-01 第111回国会 衆議院 本会議 第3号

具体的な問題の第一は、核兵器問題、日米安保条約下での軍備拡大の問題であります。  今日の世界の大勢は、核兵器廃絶核兵器大幅削減の方向に向かっています。一週間後の今月八日には、米ソ首脳会談が開かれ、INF、中距離核ミサイル全廃条約が締結される予定になっていることは周知のところであります。これは核兵器廃絶、反核・平和を願う国際世論と運動がかち取った貴重な成果であります。

瀬長亀次郎

1987-04-14 第108回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第3号

したがって、日米安保条約下にあってもあくまで自衛隊は専守防衛に徹すべきであって、日本の領土、領海、領空以外のところで仮に米ソ戦争が起こったという場合に、自衛隊がすぐ公海に飛び出していって米軍を支援するということは、そもそも条約の建前にはないというふうに考えます。

和田教美

1987-02-03 第108回国会 衆議院 本会議 第5号

私は、先ほど日米共同作戦核兵器持ち込みの問題を質問しましたが、国民の命運にかかわるこれらの重大問題が国民に報告されず、国権の最高の機関である国会に対しても秘密にされているのが、日米安保条約下日本機密天国とでもいうべき実態であります。日本国民的利益にとって必要なことは、国民に真実を隠す政府のこの秘密主義を打破して、国民の知る権利を保障することであります。

不破哲三

  • 1
  • 2