運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
61件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

何が書いてあるかというと、確かに、政府自国通貨建ての負債、非兌換貨幣を、しかも先進国日、米、カナダ、オーストラリアなどは、多少発行しても破綻しないと確かに書いてあります。ただし、インフレと為替レートの下落には気をつけろと何度も書いてあります。これは恐らく、これらが市場で決まるということを意識しているからだと思います。  

小田原潔

2015-05-28 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

ムードががらっと変わったのが、今年の三月中旬になりましてイギリスが参加表明をして、その後、ドイツ、フランス、イタリア、韓国オーストラリアと、次々に交渉参加ということを表明したということで、何となく、逆に今度は日、米、カナダが取り残されたという印象が残ったわけです。  今後の予定については、先ほど河合参考人が述べたとおりです。  

伊藤隆敏

2014-02-27 第186回国会 衆議院 予算委員会 第14号

まとまった結果は表に出てくるということでありますが、例えば、TPP交渉に参加している十二カ国のうち、これまでWTO政府調達協定、いわゆるGPAですけれども、加入していなかった日、米、カナダ、シンガポール以外の八カ国が、今後、海外企業市場参入に合意をしたということがわかっております。

赤澤亮正

2005-10-26 第163回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

実際に上流から戻ってきたものと実際に調べたものから上がっていったもの、それを日米、カナダというもので比較して、そこに書いてあるように、日本カナダは恐らく同程度汚染状況になっているだろう、アメリカの場合は日本より高いかもしれないけれども、飼育規模という大きさから考えれば、百万頭当たりでいえば、カナダが同等、アメリカはひょっとしたら日本よりも少ないかもしれないというのが分析の結果です。

吉川泰弘

2001-03-22 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

ラウンドを立ち上げるためには主要国のコンセンサスが重要でありまして、この観点から、日、米、カナダ、EUのいわゆる四極において事務レベルでの会合を目下重ねております。新ラウンドに向けて前向きな議論が積み重ねられてきておるのが現状でございます。米国に関しましては、ゼーリック通商代表WTOを重視する姿勢でありまして、これも新ラウンド立ち上げに好影響を与えると、このように期待しております。  

平沼赳夫

2001-02-27 第151回国会 衆議院 環境委員会 第3号

い、あるいは京都メカニズム排出権取引とか共同実施、CDMの例えば総量規制というか上限設定の問題、あるいは遵守事項について法的拘束力をどういうふうに位置づけるか、実効性を高めるために、確保するために、やはり法的な拘束力をきちっと位置づけなければならないという問題、あるいは途上国に対する支援、これらの問題がなかなか、国益とかそれぞれの国の思惑とか、外交交渉という場でもあるでしょうけれども、EU日、米、カナダ

小林守

2000-12-06 第150回国会 参議院 国土・環境委員会 閉会後第1号

アメリカは七・六%だったものがプロンク案では三%、日本は三・七%だったのが〇・六%というのが現実でございまして、これだけ開きがあるということは、議長は、ある意味でいうと、まとめたいと、まさか決裂のためにこのプロンク・ペーパーを出したわけではないと思いますので、僕は、国際社会で見たときに、日、米、カナダの案というのは少しやっぱりどちらかというと否定をされた方向ではないかなと、ぎりぎりになって出てきたプロンク

福山哲郎

2000-12-06 第150回国会 参議院 国土・環境委員会 閉会後第1号

では、十四日に提出されました日、米、カナダ吸収源提案でございますが、この吸収源提案についてお伺いをします。  先ほど、そこそこ時間をかけて煮詰めていったということになりますが、これは新聞等にも出ておりますので明らかな数字ですが、環境庁の方からあえてお答えをいただきたいんですが、日、米、カナダ提案によると、アメリカカナダ日本、それぞれ吸収量は何%になるのかお答えいただけますか。

福山哲郎

1998-05-22 第142回国会 参議院 本会議 第29号

しかし、その作成過程では、インドに対する制裁に積極的な日、米、カナダと、消極的な英、仏、ロシアの意見が対立し、非難声明全会一致で採択されたものの、それ以上の具体的な制裁措置を打ち出すことはできなかったのであります。各国の異なる思惑と利害の結果でありますが、インド意見不一致をよいことに核実験正当化姿勢を示し、パキスタンも対抗措置としての核実験実施に傾いているようであります。  

須藤良太郎

1986-10-30 第107回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

宇宙基地利用の仕方は、日、米、カナダ、欧州宇宙機関(ESA)の四者で交渉している段階だが、宇宙基地予備設計協定でも「平和目的に限る」と決めてある。宇宙基地の開発・利用については政府間協定を結ぶことになるだろうが、「平和目的に限る」前提で話し合いは進んでいるので、九五年に運用が始まる宇宙基地で「SDIの実験をしたい」と米国が申し入れてくるとは考えにくい。

斉藤節

1985-04-25 第102回国会 参議院 外務委員会 第8号

あるいはまたニューラウンドについて日、米、カナダECとの間には多少意見のずれがありまして、この辺のところがどういうふうに調整されるか、日本アメリカカナダも来年早々に交渉を開始したいということを提案しておりますし、EC交渉には別に反対をしているわけじゃありませんが、できるだけ早くということを言っておりまして、その辺の調整問題もあると思います。

安倍晋太郎

1985-04-17 第102回国会 衆議院 外務委員会 第7号

その中で、確かに黒字問題については日本に対して批判も集中したわけでありますが、ニューラウンドについては日、米、カナダが相協力してこれを積極的に推進する、あるいはまた混合借款の問題については、むしろアメリカに対しまして日本とヨーロッパがどちらかというと足並みをそろえた、こういうこともあったわけでありまして、全体的に見れば日本問題も今までになく出たわけでありますが、とにかく協調の精神は貫かれたのじゃないか

安倍晋太郎

1985-04-10 第102回国会 衆議院 外務委員会 第6号

そして、私は非公式にも申し上げるが、本当にアメリカ自由経済で、日本のアンフェアが気に入らぬ、閉鎖市場が気に入らないと言うのなら、あなたの方もやめて、おれの方もやめて、全部が開放経済でひとつ勝負しようじゃありませんか、その前提としてECがある、ECのように域内貿易でやる中には関税障壁もない、域内では自由にやっているのだから、ああいうモデルを日米の間でもやって、カナダも仲間に入れたら日、米、カナダ三国

小林進

1983-04-19 第98回国会 参議院 商工委員会 第8号

しかし、中には自分日本産業政策について誤った自分の国の意見による行動について、それを解決方向で理解させようと努めておられる当事者もありますと、これは私は個々に接触しているわけでありますから、それらの人たちを当惑させることもできないということでこういうことにしたんですが、近くベルギーでまた日、米、カナダ、ECを中心として貿易相会議がございます。

山中貞則

1977-05-13 第80回国会 衆議院 外務委員会 第17号

攻めていく部分は、私はやはり非政府間のレベル政府の方が大いに応援していただくことは非常に重要だと思いますけれども、たとえば水産学者であるとか海洋学者であるとか国際法学者、こういう人たち日、米、カナダ、ソ連、こういうところの人たちとどんどん交流をさせ、それから一種の協議会みたいなものをつくり、漁業資源の評価の問題とかあるいは許容の漁獲量の決定であるとか規制措置の問題、あるいは紛争の解決の方法、情報交換

渡辺朗

1974-04-02 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第27号

これに対して、わが国は、これらの魚種関係国が限定されており、さらに局地的問題であるから、日ソ漁業条約日米カナダ漁業条約で管理しているように、関係国に、地域的機関に管理をゆだねるということを主張しておるようでありますが、こういったことがますますきびしくなってまいりますと、この遡河性魚種に対しての今後の日本の漁業問題は、これまたきびしいことになってきて、いよいよ八方ふさがりになってくるのじゃないかというふうにも

瀬野栄次郎

1974-03-07 第72回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第7号

その原油加工日、米、カナダ、ソ連四国国際協力で実現するための国際基地としての役割を持っているという。これに対し、宿毛湾は中近東、東南アジアを単位とした基地で、日本国内供給主人公的役割を背負う。韓国の済州島、巨済島にできる大CTS群ブランチ的関係で結びつき、韓国との国際的機能分担立場から原油と並行して農業などでの国際協力もセットされるとその意義づけを行った。」

山原健二郎

1971-03-04 第65回国会 衆議院 決算委員会 第10号

それには、日、米、カナダ、タイオーストラリア、非常に限定されてきておる。それから民間団体としてもいろいろなのがあります。それで、これにつきましてもアメリカはたいしたことはない。カンボジアにつきましてはいま述べたような国ですけれども、あまり大国が入っておりません。アメリカはどうしたのかと思って注意してみますと、子供に文房具を贈った程度になっている。

華山親義