2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号
日立都市圏の国道六号については、国において現道拡幅事業やバイパス事業として、日立バイパスの二期、大和田拡幅、東海拡幅を推進中であり、今年度は、調査設計、用地買収、改良工事などを実施しているところでございます。
日立都市圏の国道六号については、国において現道拡幅事業やバイパス事業として、日立バイパスの二期、大和田拡幅、東海拡幅を推進中であり、今年度は、調査設計、用地買収、改良工事などを実施しているところでございます。
具体的には、日立バイパスの二期事業では、日立市内の交通混雑の緩和、交通安全確保などを目的として、延長三キロのバイパス事業を実施してございますけれども、これは平成二十四年度から事業化しております。 今年度は、当初予算で約六億円を計上し、橋梁の設計、用地買収を実施しているところでございます。
国道六号日立バイパス二期工事、これは、日立市内の交通混雑緩和と交通安全の確保を目的とした、茨城県日立市国分町から同市旭町までの約三キロメートルのバイパス事業でございます。 本事業は、平成二十四年度に事業化をいたしまして、これまで測量及び陸上部の地質調査や海岸部における道路構造物の設計条件の検討等を実施してきたところでございます。
しかしながら、交通量も多く、渋滞が発生するなどの課題があり、交通混雑の緩和や交通安全の確保等のために実施しております国道六号勿来バイパス、日立バイパス二期につきましては、引き続き、関係自治体の御協力をいただきながら、一日も早い開通を目指して事業を推進してまいります。
そこで、国道六号線日立バイパスというものを事業化しているわけでございますけれども、この日立バイパス二期工事の事業の進捗状況についてお伺いいたします。
日立バイパスというのをずっとやっていただいているけれども、全長十キロ区間の半分の四・七キロがこの春に開通する、ただ、残りの五・三が全くめどが立っていないということで、日立市内で署名を一カ月半ぐらい集めたら、日立市は二十万弱の人口だそうですが、十万弱の署名が集まった、もう住民の皆さんは本当に道路を必要としているんだというような意見がありました。
○石井(啓)分科員 大臣、実は今私どもの地元でガソリン税の暫定税率の必要性について訴えているんですけれども、その中で、きょう取り上げましたような日立バイパスとか牛久土浦バイパスとか東関東自動車道水戸線、これは、暫定税率が維持できないとこういったところの早期事業化というのはとてもめどが立たない、こういうふうに申し上げております。
まず、一般国道六号日立バイパスでございます。 日立市といいますのは地形的に海と山に挟まれた地域でございまして、ちょうど神戸市も海と山に挟まれて市街地が東西に延びていますけれども、日立は、同じように海と山に挟まれて市街地が南北に細長い町になっております。この南北を縦貫する幹線道路は国道六号だけでございますので、移動が国道六号に集中いたしまして、交通渋滞が慢性化しております。
こうした慢性的な渋滞の緩和を目指して、日立市内では、国道六号日立バイパスや山側の県道、市道の整備が進められております。特に、現在海側に整備されている日立バイパスは、おかげさまでことしの春には、全長十キロの計画区間の約半分、四・七キロが開通すると聞いております。 ここまでの整備に実は三十年も年月がかかっているわけであります。ですから、問題はここから先であります。
署名については、先ほど冒頭お話ししましたけれども、日立バイパスが約半分、四・七キロは完成するわけですね。そこから先が問題なんですね。そこで終わっちゃうと、せっかくの宝の持ち腐れということになっちゃいます。 問題は、その計画ではバイパスが海側を通ることになっているんですよ。
委員御指摘のように、十・四キロの日立バイパスでございますが、五十四年に事業化しまして約半分できた、しかも暫定二車線という状況でございます。 残りの河原子町から旭町五・七キロは、御指摘のように、現行の都市計画決定ルートが海岸部にせり出しております。したがいまして、高架、高い橋脚で、事業費がかなり高額でございます。日立市の方から、今御指摘の日立電鉄の跡地を活用した道路整備について提案がございました。
これの日立バイパスでございますが、六号の日立市内の交通混雑緩和と交通安全の確保ということで、御指摘のように、旭町から田尻町までの延長四・七キロでございますが、全体事業費五百二十億円のバイパス事業をしているところでございます。 昭和五十二年度に事業化しまして、平成十三年度までに、本宮アクセスから日立市田尻町間二・一キロにつきましては、暫定二車線で供用しているところであります。
○大石政府参考人 一般国道六号の日立バイパスは、日立市域が南北に長いことから引き起こしております交通混雑の緩和と交通安全の確保を図ることを目的といたしまして、海岸沿いに計画された延長約十・四キロメートルの道路であります。
○石井(啓)分科員 この日立バイパスにつきましては、もう既に用地が手当て済みでございまして、事業費を投入していただいて早く供用していただければ、その分、効果が上がる路線でございますので、ぜひお願いをいたしたいと存じますし、また、引き続いて、南側の事業化についても鋭意検討を進めて、早期の事業化をお願いをいたしたいと存じます。
続きまして、一般国道六号日立バイパスでございますが、これは御承知のとおり、御承知といいますか、昨年実はこの日立バイパスも質問させていただいたのでございますけれども、現在四・七キロメーター区間を事業化しておりまして、このうち、北側から途中にございます本宮アクセスというところまで平成十二年度に供用予定、こういうことで伺っております。
それでは、今度は日立バイパスの方の話に移らせていただきますが、御承知かと思いますけれども、この茨城県の日立市といいますのは、東側に太平洋、西側に阿武隈山脈の南端部分、海と山とに囲まれて南北に市街地が広がっている。
○井上(啓)政府委員 国道六号の日立バイパスについてお尋ねでございますが、南北に長い日立市域の交通混雑の緩和を図る目的として、海岸沿いに計画された延長十・四キロの道路でございます。 このうち北側の延長四・七キロが事業中の区間でありまして、六十一年度から用地買収に着手しました。平成二年度に陸上部についての工事に着手しております。
○大畠分科員 それから、日立の都市計画決定区間が一〇・四キロありまして、今御答弁ありました日立バイパス部分の四・七キロについては今のような形で進んでいますが、前回の質問でも、あと残りの五・七キロ区間については、この日立バイパスの四・七キロが全部完成してから調査をして着手したのでは、また十五年、二十年かかってしまう。
その一つであります国道六号線の日立バイパス事業区間、これは全長が十キロございまして、そのうちの四・七キロを今工事を進めていただいているわけでありますが、この日立バイパスの四・七キロ区間の現状、そしてまた、前回も御質問申し上げて、できるところから開放してほしい、使わせてほしいということを申し上げましたし、またこの日立バイパスの開通の見通し等についてもお伺いしたわけでありますが、現在の建設省としての見通
日立バイパスも事業費が相当かかりますので、同時に着工というわけにはまいりませんけれども、日立バイパスが結論が大体いい方向に伸び出したら、すぐにでもかかれるような準備はもうしておかなければいけないということで、調査はかからせていただいております。
そういうことで、私どもも日立バイパスを現在約四・七キロで事業化をいたしております。都市計画決定は十キロということでなされておりますが、その中で六号のバイパスとしては四・七キロを日立バイパスという形で事業化いたしました。五十九年の八月に都市計画決定を行い、六十年度から用地買収に着手してきたわけでございます。
しかし、その解決への一つの大きな出口としてこの日立バイパスに対する期待は大きなものがあります。今、平成五年度から始まる五カ年計画の中で一つのめどをつけたいという話がございました。私も、この日立のバイパス工事全線の問題については、いろいろ詳細に調べれば調べるほど難しい問題が出てきているというのは承知をしております。 そこで、これは最近ある地方自治体の長の方が申されていました。
今、国の方でも国道六号のいわゆる日立バイパス工事というものに御尽力をいただいているところでありますが、最近になりまして、どうも日立バイパス工事の完成の見通しが二転、三転といいますか、幾つかの意見が出されております。
そして、それと並行して先ほどの日立バイパス、そして二百四十五号としての強化、あるいは先ほど先生がおっしゃった、残りの五・七キロについても整備を進めていく、こういうような形で、常磐道をうまく活用しながら国道六号、二四五をあわせて並行的に整備していく、このような考え方でやらせていただきたいと思っております。
○藤井(治)政府委員 日立バイパス、一般国道の六号の、今先生御指摘のとおりふくそうする日立市内の交通をさばくために計画されているものでございまして、都市計画決定といたしましては昭和五十九年の八月に、十・四キロにおいて都市計画決定をされております。その中で、日立バイパスとしましては四・七キロ、これを日立バイパスとして昭和六十年から用地買収に着手しております。
それから日立バイパスでございます。これは、昭和五十九年の八月に都市計画決定をされました日立市の河原子から日立市の田尻町間の延長十キロのバイパス計画でございます。昭和六十年度から、日立市の旭町から田尻町に至ります四・七キロの区間について用地買収を進めております。次期五カ年計画の供用を目途に事業促進に努めてまいりたいと思っております。 また、榊橋でございます。
これらの混雑緩和を図り、地域の発展に資するため、現在、例えば高速道路におきましては日立中央インターチェンジ、あるいは国道六号につきましては日立バイパス、それから国道六号の榊橋架橋、あるいは国道二百四十五号の拡幅、こういう事業を鋭意進めております。 今後とも、道路網の体系的な整備に努めてまいる考えでございます。