運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-17 第204回国会 参議院 予算委員会 第12号

官用車運行記録である運転日報、これは総務省行政文書管理規則に基づき、保存期間を一年未満とする定型的、日常的な業務連絡日程表等に該当いたします。運転日報は、官用車運転手の勤務時間を記録しており、毎月の支払額を確認する際の参考資料として使用しており、おおむね過去四か月をめどに保管し、その後廃棄しております。このため、要求がございました運転日報廃棄処分済みでございます。  以上でございます。

原邦彰

2019-11-25 第200回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

私、これ引用して今質問したので、趣旨に応じた答弁、是非いただきたいんですけれども、整理に関するルール、これ、公文書監察室が七類型出していて、今回の招待者名簿に関しては二類型目の定型的、日常的な業務連絡日程表等分類するから廃棄した、一年未満分類したとしているんですが、一方で、この公文書監察室が出している考え方を見ると、そういったものであったとしても、事務及び事業の実績の合理的な跡付け、検証に必要

吉川沙織

2019-11-20 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

ぱきっと、「定型的・日常的な業務連絡日程表等と。  では、お聞きします。総理からの推薦名簿は定型的、日常的な業務連絡なんですか。  ちなみに、これは内閣府みずからがつくっている行政文書管理ガイドライン解説集によると、定型、日常的業務連絡とは、部局内に配付した各種研修開催案内部局内、庁舎管理連絡事項。要は、部局内で完結する業務ですよ。

黒岩宇洋

2019-05-16 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

政府参考人糟谷敏秀君) 在京当番がどなたであるかということの文書につきましては、行政文書の中で定型的、日常的な業務連絡日程表等に属するものというふうに考えて運用をしております。したがって、保存期間は一年未満行政文書として役割を終えた時点で廃棄をしておりますので、世耕大臣就任以降のものが全て手元にあるわけではございません。  

糟谷敏秀

2019-05-10 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

この開示請求をされた方は、二〇一七年度及び二〇一八年度、括弧、二月までということでの開示請求をされていらっしゃるというふうに聞いておりますけれども、このほぼ二年間の間に関して、大臣日程表は一枚も歴史公文書には当たらないと国交省としては判断をされているということなのかというふうに思いますが、他方で、大臣日程表等について歴史公文書に全く当たらないのかというと、そうではないのではないか。  

川内博史

2019-05-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

この取扱いは、官房長から答弁したとおり厚生労働省行政文書管理規則に基づくものでありますが、この規則は、内閣府の定める行政文書管理に関するガイドラインにおいて、日程表等保存期間は一年未満とすることができるとされていることを踏まえたものであって、これは役割を果たしたものということでの取扱いだと考えております。

根本匠

2019-05-08 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

また、大臣日程表廃棄するまでの期間でございますけれども、政府行政文書管理に関するガイドライン及び文部科学省行政文書管理規則におきまして、定型的、日常的な業務連絡及び日程表等保存期間を一年未満とすることができるというふうに定められております。これに基づきまして、日程表をおおむね一週間程度で廃棄をさせていただいているというところでございます。

生川浩史

2003-07-14 第156回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第8号

藤井参考人 会議ですと、きちっとそういう、何といいますか、日程表等にも入りますから、確実に申し上げられるのですけれども、そういう私的な会合の場合には、いわゆるお会いして、ごあいさつをして、そして帰るといったようなこともございますので、そういうのは一々明確な記録はございません。  ただ、尚友会館でお会いしたという事実はございます。

藤井治芳

2001-03-15 第151回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

それから、念のために、そういう防衛庁職務権限に関する以外の目的で防衛庁長官を訪ねる場合につきましては、長官の日々の日程表というものがございますが、この日程表につきましては原則として保存期間は一年とされておりまして、額賀長官当時の日程表等は既に廃棄されていることから、古関KSD理事長が議員たる額賀長官をいわゆる政務として訪ねたことがあるか否かについては防衛庁としては把握しておりません。

守屋武昌

1988-12-06 第113回国会 参議院 文教委員会 第9号

政府委員加戸守行君) 毎日来客が多いわけでございまして、主要な日程等は、それぞれ当日の日程表等はあると思いますけれども、どのような方がどんな用件でお見えになったかということは記録は残っておりません。それから当時、高石事務次官は開かれた次官室ということで、ドアをあけてなるべく来客にはたくさんお会いになっていたということがございますので、そういった記録等は残っておりません。

加戸守行

  • 1
share