運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
101件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

具体的には、道路工学専門家や車両安全の専門家等に御参加いただくとともに、日本身体障害者団体連合会の方や、日本PTA全国協議会の方にも御参加いただいております。また、道路を通行する他の交通主体意見を反映させるため、自動車ジャーナリストの方や日本物流団体連合会の方にも御参加いただいております。  

新田慎二

2020-03-06 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

PTA全国団体である公益社団法人日本PTA全国協議会一般社団法人全国高等学校PTA連合会全国国立学校附属PTA連合会に対しても、文部科学省から、今回の一斉臨時休業中の子供たちに対する家庭での適切な指導や地域における子供たちの見守り等について、改めて協力の呼びかけをお願いしたところです。  

浅田和伸

2019-11-28 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

御出席いただいております参考人は、全日本教職員連盟委員長郡司隆文さん、岐阜県公立高校教諭・筆名「斉藤ひでみ西村祐二さん、公益社団法人日本PTA全国協議会顧問中央教育審議会初等中等教育分科会学校における働き方改革特別部会委員東川勝哉さん及び日本労働組合連合会事務局長中央教育審議会初等中等教育分科会学校における働き方改革特別部会委員相原康伸さんでございます。  

吉川ゆうみ

2019-11-28 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

例えば、私ども日本PTAという相当大きな組織ではあるんですけれども、ここが一遍にばっと発出をしましてその八百万人に一気に行き渡るかというと、かなりハードルは高いかなというふうに思いますが、ただ、その風は起こす必要があるかなという意味で先ほどのような文書を発出をさせていただいたということであります。  

東川勝哉

2019-03-14 第198回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

特に、その情報発信の中で大変重要なのは、これから教育旅行の誘致、こういったところも大変重要だというふうに思っておりますので、この部分については、首都圏保護者に向けた浜通り震災学習モニターツアー日本PTA全国協議会における教育旅行パンフレットを配布したり、さまざまな形で保護者理解を得るための取組も実施されているところであります。

渡辺博道

2018-05-18 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

その中で、例えば、保護者を代表すると思われます日本PTA全国協議会全国高等学校PTA連合会からは、知識の習得に偏りがちだった教育から学校教育指導内容にゆとりを持たせることが必要、教育内容の厳選は緊急かつ重要な課題、基礎、基本指導の徹底が必要、こういった意見が示されていたと記録に残ってございます。

高橋道和

2017-03-03 第193回国会 参議院 予算委員会 第6号

どこに説明しているかというと、例えば各市町村の教育委員会、あるいは全国都市教育長協議会日本PTA全国協議会一般社団法人全国旅行業協会と、こういったところにチラシを基に御説明に上がっているところでございまして、これは二十七年度から始まっている支援事業でございますけれども、二十八年度の実績を見ますと、これ一月末現在でございますが、申請件数は五百九十二件、前年度比でいきますと一・八九倍、利用した人の

長沢広明

2015-02-23 第189回国会 衆議院 予算委員会 第8号

下村国務大臣 二〇一〇年に実施した、今後の学級編制及び教職員定数改善に関する団体ヒアリングにおきまして、少人数学級の推進を要望した団体は、全国知事会全国都道府県教育長協議会全国連合小学校長会全日本中学校校長会全国高等学校校長協会日本PTA全国協議会など、二十七団体中二十三団体であります。  

下村博文

2015-02-23 第189回国会 衆議院 予算委員会 第8号

今、下村文部科学大臣からお話がありましたように、日本PTA全国協議会全国都道府県教育委員長協議会、あるいは校長会、そして全国知事会も含めて、少人数学級への定数計画の策定と着実な実施を求めて声を上げておられます。  総理、少人数学級実施は国民的な声ではないでしょうか。安倍総理、どのように思われますか。

畑野君枝

2008-06-10 第169回国会 参議院 内閣委員会 第20号

二〇〇七年に全国高等学校PTA連合会が調べたところによると、高校生の男性でいうと七割、女性の五割がまだそうしたリテラシー教育を受けていないと、経験がないということを答えていますし、それから先ほども少し申し上げましたが、家庭の中で携帯のマナーを決めているという小中学生は、これは二〇〇六年の日本PTA全国協議会の調べですけれども、四割程度しかないということでありますので、まだまだそういったモラル教育のようなものが

中村伊知哉

2008-05-30 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

もちろん、このPTA上部団体、最上部には社団法人日本PTA全国協議会というのがございまして、文部科学省も、この社団法人日本PTA全国協議会が主催をする全国大会に三百五十万円の補助金を出すなど、一定、この上部団体存在というものを御認識なさって、関係をこれまで深めてこられたわけなんですが、こうした上部団体からの脱退という、そんな単位PTAの動きに対して文部科学省としてはどのようにお考えなのか、ぜひその

田島一成

2007-11-06 第168回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

ちょうど去年の六月段階で、京都大学大学院木原雅子准教授が、日本PTA全国協議会P連高校の方のP連ですけれども、そちらと共同して、六千四百人余りの高校二年生を対象にアンケート調査をされましたけれども、その中で、驚くべきことに、高校の一年生、四月に入学して、高校二年生の六月になるまでに自分がいじめを受けた、高校生になっていじめを受けたと答えた男子高校生についていいますと、三八・〇%ですね。

尾木直樹

2007-06-14 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第19号

例えば、ちょっとこの手元の資料で申し上げさせていただきますけれども、例えば社団法人日本PTA全国協議会教育に関する保護者意識調査報告書というところでアンケート調査をしているわけなんですが、例えば学校自己評価制度認知状況という項目がありまして、学校自己評価制度認知状況について、知っているか知らなかったか、いわゆる自己評価制度をやっていることを知っていますかというような質問に対して、知らないという

荻原健司

2007-05-24 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

また、日本PTA全国協議会義務教育に関するアンケート結果報告書によりますと、そもそもこの自己評価というものをしているということを見たことも聞いたことがないという親が、保護者の方が八割という非常にお寒い状況にあるわけですが、この公表が進まなければ、結果に基づいて改善措置を講ずるということができないということになると困ることなので、まず文部科学省として、何でこの公表が進まないのか、何がネックになっているのか

山本香苗

2006-05-30 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第5号

中教審で審議しましたころに日本PTAが調査した結果が発表されましたけれども、国民のほとんどの方は現在の教育基本法など読んでおられない。現在の教育基本法でも読んでおられない方が、さらに長い改正法案をお読みになるであろうか、こう考えますと、もし改正されるのであれば、現在よりも短くしていただきたい、こう思います。  

市川昭午

2006-05-26 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第4号

取りまとめられた社団法人日本PTA全国協議会自身も、「「答申を踏まえて議論を深めた上で改正すべきか考える」や「改正する必要はない」といった、やや保守的な意見が多くなっている。」というふうにこのアンケートを総括されているわけですね。ですから、改正そのものに賛成だからといって、理解が深まっているんだということでは直ちにはそれはつながらないというふうに私は思います。  

松本大輔

2006-05-26 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第4号

既に午前中の質疑の繰り返しになってしまいますが、これは、平成十六年、学校教育改革についての保護者意識調査報告書社団法人日本PTA全国協議会平成十七年三月の実施ということなんですが、「あなたは、教育基本法の本文やその内容についてご存知ですか。」この質問について、その三段下、内容を知っている人は約一割である、八八・八%の人はよく知らないというふうにお答えになられているわけであります。  

松本大輔