運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1982-04-01 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

それからあと、保険会社はそのPIガードクラブというのにかかっておりまして、これが、PIにつきましては私ども詳しくわからないので、日本でも日本PI保険というのがございますんで、それに聞いてみますと、保険そのものはアンリミテッド、要するに無制限である、ただし、法律の限度内にしか払わないということでございます。

山本直巳

1981-03-24 第94回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

この問題につきましては、船主責任保険等につきまして、民間団体である日本PIクラブであるとかあるいは民間保険会社、いずれも乗組員人命損傷に係るてん補を行うというかっこうで、船主責任の一つの柱にもなっておるわけでございます。一方、ノリコーも人命関係の特約につきましていろいろ共済制度を持っておるわけでございます。

山内静夫

1975-12-11 第76回国会 参議院 外務委員会 第6号

政府委員後藤茂也君) 直接委付に関連して事故がどうであったか、あるいは賠償関係がどうであったかという正確な資料は持ち合わせておりませんけれども、私どもの手元に過去五年間の日本PIが取り扱いました事故件数、あるいはPIが支払いました賠償額という資料がございますが、それによりますと、過去五年間の取り扱い件数は七千四百三十四件。この一件当たり支払い額は……

後藤茂也

1975-11-18 第76回国会 参議院 運輸委員会 第2号

日本におきましても、日本PIというのは、船主相互保険組合法という法律に基づきまして、同じ名前の組合として昭和二十五年以来機能しております。で、このPI保険日本で言う船主責任相互保険組合、これは加盟者が、もし油濁損害第三者に向かって与えた場合には、その損害をカバーするものとして機能しております。

後藤茂也

1975-06-25 第75回国会 衆議院 外務委員会 第25号

ちなみに申し上げますと、昭和四十四年から四十八年度までに日本PIでは七千二十七件の事件を扱いました。第三者に与えた損害に関する事件でございます。その支払い額は八十一億二千六百万円でございまして、項目はいろいろございますが、平均しますと一件当たり大体百十五万円程度の支払い額になっております。

犬井圭介

  • 1