運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-03-28 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

ちょっと、ここ一か月ぐらい役所の、国家の役人に嫌な顔をされているんですが、おれはここ一年、地籍必要性を訴える、地籍をきちっと作るということは日本人国民のモラルですね、倫理、それから義務、そういうことを明確にすることだと、一種の精神運動だと言ったら、ちょっと日本魂みたいなことやめてくださいと言われたんですが、地籍の問題、これをきちっとしないと丹下先生のおっしゃったような姿にならないと。  

伊藤滋

1977-04-20 第80回国会 衆議院 社会労働委員会 第13号

まあ日本魂みたいなことでは格別の御意見を持っておられる厚生大臣が、日本国民——サッカリンの問題は後で言うけれども、あれは消費者は反対だけれども、メーカーやつけもの屋さんはやってくれということで、そういう立場があった。ここではまさに消費者日本生産者も多くの学者も一致して、これは危険だから待ってくれ、こう言っているんですね。

渋沢利久

1968-04-10 第58回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第1号

○国務大臣(田中龍夫君) もちろん、私は沖縄のためにお金が要ることを申しましたけれども、沖縄におられまする百万の日本人は、私は、日本魂の点におきましては十分信頼いたしておりますので、その点は私は、魂までも奪われるようなことは断じてないという信念に立っております。どうぞよろしくお願いいたします。

田中龍夫

1955-06-23 第22回国会 参議院 内閣委員会 第16号

政府委員園田直君) ただいままで主として農業移民でございましたから、移民選定をやったあとは、移民をするための準備訓練をやりますために、訓練所に収容いたしまして、これに対する予備的な教育をやっておりましたが、ややもすると、それが団体訓練的な、昔の日本魂を養成して送るというような格好でございましたので、そういうものは払拭するばかりでなく、企業移民ということになりますると、第一に移民選定方針が変って

園田直

1954-12-03 第20回国会 衆議院 労働委員会 第2号

こういう大きなシヨツクを受けている上に、しかも御主人あるいは御兄弟の方々をなくされた遺族が、もし就職もされない、あるいは働くところもない、こういうことになつたら、今ごろ雇いの兵隊をたくさん雇つて、給料をくれて、お前たち日本魂を持てなんと言つたつてこれでは私はとうてい防衛になり得るものではないと思う。

辻文雄

  • 1
share