運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-02-09 第174回国会 衆議院 予算委員会 第8号

それから真ん中の段には、一月二十二日に予算委員会北澤大臣は、この際いろいろ検討する余地はあるのではないかと一月十二日の日本防衛装備工業会会合発言をしたことを認められたこともここに載せておきました。  これは、昨年八月の、前政権時代安全保障防衛力に関する懇談会報告書の、武器輸出原則の修正というのに沿った発言ではないかというふうに思うんです。その点について、大臣にまず伺います。

吉井英勝

2007-12-27 第168回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

あの調達本部事件の後の改善検討のための会議が行われたときの議事録を見ますと、例えば、参考で来られた日本防衛装備工業会、防衛調達公正性透明性力点が置かれ過ぎているというような発言もあるわけでありまして、やはり国民から見て客観的かつ合理的な抜本的改善というところまで踏み込むべきだと思いますけれども、そのお考えはあるでしょうか、お聞きして質問を終わりたいと思います。

井上哲士

2007-12-25 第168回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

それから、日本防衛装備工業会、防衛調達公正性透明性力点が置かれ過ぎていることから、防衛上の観点と両立させて検討を進めていくべきであると、このような意見も述べられておりまして、こういうやっぱり企業側のいろんな要請が改革、大本にメスが入らないままになっているんじゃないかと、こういう意見もあるわけですけれども、どうお考えでしょうか。

井上哲士

1999-12-13 第146回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

防衛庁防衛産業関係とはどういう関係になっておるかと私は前にも委員会でも指摘してきたんですが、例えば日本防衛装備工業会年鑑、この年鑑に何が書いてあるかというと、装備局長防衛産業が定期的に懇談会をやっているわけですね。その中にはNEC、つまりこの前の背任事件で大問題になったNEC、東通、それから今度の問題になった沖電気、こういうものがみんな入っているんですよ。

小泉親司

1998-12-03 第144回国会 衆議院 安全保障委員会 第1号

守屋政府委員 新聞で報道されました日以降、私どもは、報道されたような事実関係が本当にあったのかどうかということで、平成三年当時の内部部局それから調達実施本部職員及び報道にございます日本防衛装備工業会職員に対しまして、現職の者とそれからやめている者を問わず、個別聴取を実施いたしました。  

守屋武昌

1998-12-03 第144回国会 衆議院 安全保障委員会 第1号

守屋政府委員 新聞写真が載っておりましたから、あの写真で見る内容につきまして私どもの方でチェックをいたしましたけれども、あの内容でございますけれども会社四季報防衛庁調達要覧といった公刊資料を通じまして資本金それから防衛庁の契約高等の企業情報というのは入手できるもので、記事にあるものと類似する資料を作成できる可能性というのは、防衛庁あるいは日本防衛装備工業会しか作成できないというものではございません

守屋武昌

1998-09-29 第143回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

石垣委員 この友藤一隆防衛施設庁長官は、日本防衛装備工業会専務理事、それから防衛施設周辺整備協会理事、それから防衛装備協会理事、それから防衛技術協会理事、さらに自衛隊援護協会理事、この五つをやはり兼務されておる。また、志摩篤陸上幕僚長は三つの理事を兼務されておる。これは、ほか九名の方が、各二施設理事を兼務されておる。合計十一人ですね、複数の理事を兼務されておる。

石垣一夫

  • 1