運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
85件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-04 第203回国会 衆議院 予算委員会 第3号

日本自然保護協会日本野鳥の会、世界自然保護基金ジャパン抗議声明は、日本学術会議によって、私たちが活動する環境分野においても、気候変動災害対策感染症対策環境教育、エネルギー、国土保全野生動物管理生物多様性保全などをテーマにした提言がなされ、科学的根拠をもとに活動する自然保護団体を始め多くの人々に理論的よりどころを示してきました、政府日本学術会議に政治介入したことは、日本の健全な自然保護

志位和夫

2019-06-06 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

私の専門家は、石垣島で活動している日本野鳥会石垣島支部小林事務局長ですが、営巣活動が確認されたことについて、生育環境が整っており営巣は当然だ、これまでの調査がいかにずさんだったかは明らかになったと。平得大俣地区というのは、カンムリワシの本当に生息環境に恵まれているところなんですよ。あそこにないなんていうことがそもそもおかしいわけですよ。防衛省の対応を厳しく批判しております。

赤嶺政賢

2017-05-18 第193回国会 参議院 環境委員会 第14号

本日は、同じような思いで活動されている自然保護NGO公益財団法人世界自然保護基金ジャパンさん、公益財団法人日本野鳥の会さん、それからトラフィックさん、イルカクジラアクションネットワークさん、野生生物保全論研究会さんと、それから当協会の六団体代表して、絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律改正案に対して意見を述べたいと思います。  

辻村千尋

2017-04-25 第193回国会 衆議院 環境委員会 第14号

本日は、同じような思いで活動されている自然保護NGO公益財団法人世界自然保護基金ジャパンさん、公益財団法人日本野鳥の会さん、それからトラフィックさん、イルカクジラアクションネットワークさん、野生生物保全論研究会さんと当協会の六団体代表して、絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律改正案に対して意見を述べさせていただきたいと思います。  

辻村千尋

2014-06-17 第186回国会 参議院 環境委員会 第10号

法案では、新たに創設される自然環境トラスト活動の主体に、これまでトラスト運動を担ってきた日本ナショナルトラスト協会所属団体日本野鳥の会、WWFジャパン日本自然保護協会などの公益財団法人が明記されていません。自然環境トラスト活動地域計画を作成する協議会メンバー、またその提案者公益財団法人公益社団法人が含まれるのか含まれないのか、その点についてだけ端的にお答えください。

市田忠義

2014-02-05 第186回国会 参議院 予算委員会 第2号

有田芳生君 午前中にもパネルでお示しをしましたけれども、このように、その競技会場の近くではスズガモが多いときには二万、三万、六万を超えて飛んでいるところ、六十四種類以上の野鳥がいるということを日本野鳥の会の東京は調べております。そのほかにも、午前中でお聞きしましたけれども、絶滅危惧種の鳥もいればクモもいる、そういう自然環境がいいところで、小学校たち自然学級などでしばしばやってくるところです。

有田芳生

2014-02-05 第186回国会 参議院 予算委員会 第2号

有田芳生君 今、見ていただきたいんですけれども、例えばスズガモがこのぐらいいつも飛んでいる、六万五千羽ぐらい集まってくるときがある、こういうことがしばしば見受けられる場所で、日本野鳥会東京の調べでは野鳥だけでも六十種類以上この場所にいる。そこに新しい競技施設ができることによって自然環境が破壊される可能性が非常に高い。  

有田芳生

2011-12-22 第179回国会 参議院 環境委員会 閉会後第1号

先週も環境部門会議で、日本代表する自然保護団体であるWWFジャパンとか日本野鳥の会とか日本自然保護協会が非常に強い危機感を示しておられました。また、地域主権調査会においても、九州知事会代表の方がこの間ヒアリングを行いましたけれども、そこでおっしゃったことには、九州地域活性化の観点から国立公園での観光振興のため地方環境事務所の移譲を求めたと発言をしておられます。

小見山幸治

2011-02-17 第177回国会 衆議院 予算委員会 第13号

まじめな公益法人、例えばサントリー文化財団とか日本野鳥の会とか日本国際交流センター、ボーイスカウトもそうですね。そういうまともな公益法人、まじめな公益法人がたくさんあるにもかかわらず、そしてまた、公益法人の多くは、実は職員数は十人に満たない、事業費でいうと一億円以下、そういう小さくて、まじめな公益法人が恐らく七割ぐらいだと思います。

山内康一

2010-03-16 第174回国会 参議院 環境委員会 第2号

このベントス学会日本野鳥の会、そして日本生態学会からは本当に何回も要望書環境省の方に出ているんですが、返事がないと。要望ですので返事することじゃないのかもしれませんが、やはりこの生態学会と、そして野鳥の会、日本ベントス学会人たち、三学会が同時にやるということはめったにないことで、こういったことについて専門家意見も是非直接聞いていただきたいと思います。  

川田龍平

2007-11-28 第168回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

ラムサール条約事務局オーストラリア環境遺産大臣、日弁連、沖縄弁護士会自然保護協会WWFジャパン日本野鳥の会、沖縄生物学会沖縄クモ類学会環境省環境省も入っています、すごいね、はい、じゃ分かりました、泡瀬干潟を守る連絡会を始め地元団体多数。環境省も入っていること、ちょっと驚きましたけれども、そういう方々がしっかりこれを守るべきだと言っているんですね。

喜納昌吉

2007-03-20 第166回国会 参議院 環境委員会 第2号

岡崎トミ子君 戦略アセスにつきましては、環境省戦略的アセスメント総合研究会でまとめられておりまして、これは大規模公共事業などを行う場合に計画段階環境影響評価を行うもので、長いことこの必要性が言われてきたわけなんですが、早速この二十六日にも、世界自然保護基金ジャパン日本自然保護協会日本野鳥の会、FoE―JAPAN、オーフス・ネット、里地ネットワーク気候ネットワーク日本生態系協会が連名で、

岡崎トミ子

2005-03-18 第162回国会 参議院 環境委員会 第3号

ところが、日本野鳥の会のメンバー皆さん方がその現場で確認をしたことということになっているわけですが、どうも、二十五羽の養殖のいわゆるキジを持参したけれども、結局そのキジは使用しないで、袋に入れたままでかみ殺して、どうも野生の鳥を使ったのではないかと、こういうふうなことが言われておりまして、これは環境省の方で多分調査しているかどうかと思うんですが、その辺の実情ですね、今どのような状況になっているか、

谷博之

2004-11-09 第161回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

そして、それと同時に、日本自然保護協会日本野鳥の会、世界自然保護基金ジャパン代表も同様の意見書を提出しております。  それぞれの意見は、事業者市民団体が実施した海草被度の調査方法海草藻場保全措置検討や新たに発見された新種、日本記録種などの保全措置実効性検討を求めて申し入れを行ったメンバーは、合同会議開催海上工事を中断しての合同委員会開催要望しています。  

東門美津子

2004-04-13 第159回国会 参議院 環境委員会 第6号

また、日本野鳥の会の調査報告、「野鳥の飼養・販売・輸入の実態とその問題点」という報告には、二百種以上の外国鳥類販売されていると現状が報告されております。  我が国に定着している外来生物実態把握は不完全ながらもされておりますが、肝心の海外からの輸入されている実態把握ができていないのはなぜでしょうか。

草刈秀紀

2004-04-08 第159回国会 参議院 環境委員会 第5号

例えば、日本野鳥の会が行った外国鳥類販売調査によりますと、アフリカワシミミズクが百五十万円で売られる、クルマカサオウムが百二十万円、セアカノスリが八十万円という高値で販売をされていると。三十万円以上のものが各種のインコなど十七種類もあったということです。トラフィックジャパンの調査でも、希少なクワガタムシが最高四十万円で販売をされていたということです。  

岩佐恵美

share