運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-06-13 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第24号

国土の整備、交通政策推進等に関する調査のため、本日の委員会株式会社日本航空代表取締役専務西松遙君株式会社日本航空インターナショナル代表取締役専務株式会社日本航空ジャパン代表取締役専務岸田清君、スカイマークエアラインズ株式会社代表取締役会長社長西久保愼一君スカイマークエアラインズ株式会社生産部門担当取締役会長井手隆司君、全日本空輸株式会社代表取締役社長大前傑君及び全日本空輸株式会社執行役員

羽田雄一郎

2006-04-11 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

 茂夫君    政府参考人    (国土交通省航空局長)  岩崎 貞二君    政府参考人    (国土交通省政策統括官) 杉山 篤史君    参考人    (株式会社日本航空代表取締役グループCEO(兼)社長)          新町 敏行君    参考人    (株式会社日本航空代表取締役専務)        西松  遙君    参考人    (株式会社日本航空インターナショナル(兼)株式会社日本航空

会議録情報

2006-04-11 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

本日は、参考人として、株式会社日本航空代表取締役グループCEO社長新町敏行君、株式会社日本航空代表取締役専務西松遙君株式会社日本航空インターナショナル株式会社日本航空ジャパン取締役遠藤寿一君、スカイマークエアラインズ株式会社代表取締役会長社長西久保愼一君及びスカイマークエアラインズ株式会社生産部門担当取締役会長井手隆司君、以上五名の方々に御出席をいただいております。  

林幹雄

2006-03-28 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

○国務大臣(北側一雄君) 日本航空ジャパンDCの9―87型機でございますが、これは、航空局が発行しました耐空性改善通報によりまして、着陸回数が四百五十回ごと繰り返し点検すると、これ、かつて、徳之島でしたかね、で事故がございまして、そのとき以来こういうことにさせていただいておるわけでございますが、この主脚の、脚の非破壊検査期限までに実施をされずに、十日間にわたりまして着陸回数四十一回分の飛行が期限

北側一雄

2006-03-10 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

さらには、航空分野におきましては、事故には至ってはいないわけでございますが、昨年四月の、日本航空ジャパン所属機が閉鎖中の羽田の滑走路に進入したという重大なインシデント、あるいは同じく六月に、これも日本航空インターナショナル所属の航空機のタイヤが着陸の際に脱落をしてしまうという極めて大きなインシデントがございまして、そういう意味で、重大事故に至らないトラブルが頻発をしておるんではないか、こういうぐあいに

福本秀爾

2005-06-07 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

日本航空ジャパンの場合は六十分、そして隣におります全日空さんの場合は同じく六十分でございます。  したがいまして、チャート作成には五分から十分程度掛かるというふうに私は認識しておりまして、そういうことで、私がもう一度申し上げたいのは、他社に比べて十分に時間を確保しているというふうに思っております。

新町敏行

2005-04-20 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

これは、先ほどマニュアル統一の話とも関係するものでございますが、御存じのように、JALI、これは昔からのJALでございまして、JALJ、日本航空ジャパンこれは日本エアシステムでございます。この二つの会社のかねてよりのドア操作等の手順が必ずしも一致しておりませんでした。これは過去にさかのぼっての話でございます。  

松本武徳

2005-04-20 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

私は、四月以降、先ほども申し上げましたけれどもグループ最高経営責任者と、事業会社日本航空インターナショナル日本航空ジャパン社長を兼務することになりました。そういう意味では、名実ともに最終的な責任者であるということを明確にしております。私の責任におきまして、今後、先生の御指摘の四点を推進してまいる所存でございます。どうぞ今後ともよろしく御支援、御指導をお願いいたします。  

新町敏行

2005-04-19 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

それと、組合が十あるというのはいかがなものかというような先生おっしゃいましたけれども、これは日本航空先ほども申し上げましたけれども、現在は旧JAS日本エアシステム日本航空ジャパン雇用契約を継承しておりまして、旧日本航空においては日本航空インターナショナル雇用契約を継承しているということで、それをそのまま今そういう形になっておりますので、組合が十あるということであります。

新町敏行

2005-04-05 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

最も露骨なのは、日本航空ジャパンJAS客室乗務員皆さんでつくるキャビンクルーユニオンという労働組合があるんですが、この組合員に対して管理職が業務上の利益を図ることを示して、組合からの脱退を強要するという事態が今起こっています。労働者皆さんからは、あの山崎豊子さんの書いた「沈まぬ太陽」のその再来だと言っているわけです。

仁比聡平

2005-04-05 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

政府参考人岩崎貞二君) 役員クラスで申しますと、三月末まで日本航空ジャパンの副社長、これは事務系でございます。それから、技術系人間で、この日本航空持ち株会社、それから日本航空インター日本航空ジャパン専務ということで技術系人間役員クラスで行っており、OBで行っております。

岩崎貞二

2005-03-10 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

繰り返しになりますが、これはやはり重要なことでございますので、私ども航空局といたしましては、直ちに再発防止策指示するとともに、こうしたことの情報伝達体制等々が日本航空グループ全体で不十分ではないかということでございますので、持ち株会社であります日本航空、それから日本航空インターナショナル、それから日本航空ジャパンに対しまして安全管理体制改善強化指示したところでございます。  

岩崎貞二

2005-03-10 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

日本航空ジャパンから、こうした管制指示を受けたときの対応についてきっちりやっていくこと、それから日本航空グループ全体として情報伝達処理体制についてきっちりやっていくと、このようなことで報告を受けたところでございます。今後とも、私どもとして的確に指導していきたいと、このように思っております。

岩崎貞二

  • 1