運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-11-13 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

この方は、日本老年精神医学会のクレジットで一旦査読者名前に登録していたんですが、実際の本が出版されるときには、その方は、教授でなく、同じ研究室准教授名前を変えています。しかし、准教授名前を変えているけれども、実質的に自分の部下ですよ。一社から一千万円近いお金を何年にもわたって受け取っていて、そして高齢者認知症治療薬の承認にもかかわり、そしてなおかつガイドラインでそれを推奨する。

岡本充功

2015-05-12 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

政府参考人三浦公嗣君) 専門医認定医の確保ということは極めて重要であるということは御指摘のとおりでございまして、この四月現在でございますけれども、日本老年精神医学会の定める専門医が八百九十二名、日本認知症学会の定める専門医が九百三十名養成されているということでございまして、厚生労働省といたしましては、今後の認知症の方の増加に対応できるように更なる養成を依頼しているところでございます。  

三浦公嗣

2002-11-14 第155回国会 参議院 内閣委員会 第4号

さらに、警察庁個別の意見聴取といたしまして、呆け老人をかかえる家族の会でありますとか日本老年精神医学会でありますとか全国精神障害者団体連合会、また日本精神神経学会、それから日本てんかん学会、こういったところにつきまして個別の意見聴取を行ったところであります。また、七月の十九日から八月の十五日まで政令の改正案についてパブリックコメントを募集をいたしました。

瀬川勝久

  • 1