運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-06-12 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

そして、今、北朝鮮が持っている地下資源というのをやっと皆さんが気付き出して、日本統治時代日本の軍は分かっていたようですが、その辺が、非常に貴重な資源がある、早くそれを利用できるような平和的な話にこれから進んでいけばよいなと思います。これは質問のあれに入っておりません。  ありがとうございます。

アントニオ猪木

2014-05-12 第186回国会 参議院 決算委員会 第7号

これは、戦前台湾嘉義農林学校が甲子園で準優勝するまでの軌跡を描いたもので、監督の近藤兵太郎の指導のすばらしさですとか日本統治時代すばらしさについてしっかりと描かれているという映画です。台湾ではいまだに野球において日本先生だとして感謝されておりまして、両国の友好関係にも大きく寄与しております。  

和田政宗

2014-04-10 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

また、台湾においては、日本統治時代八田与一が開発した嘉南大セン台湾南部の農業を飛躍的に発展をさせました。八田与一については日本よりも台湾の方で有名であるというような事実があります。  海外へのインフラ輸出は大いにやっていただければというふうに思うんですけれども、我が党の問題意識は、なぜ政府出資株式会社でやるのかという点であります。質問をしていきます。  

和田政宗

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

あるいは、日本統治時代その後日本に編入されて統治されたとき、どういう発展を遂げたのか。そして、暗い歴史と言われますが、アメリカ統治下であった約二十六年、二十七年の実態とはどうであったのか。実は経済もすごく発展したとか、あるいは病気が、感染症が撲滅されたとか、GDPがふえたとか、そういう数値に基づいたことがこの本の中では書かれています。

武藤貴也

2008-03-26 第169回国会 衆議院 外務委員会 第3号

私も、そのころから、どうしてしまったんだろうという気がしていたんですが、たしか二〇〇四年の三月、親日民族行為真相究明法、これは超党派の議員立法で成立をし、大統領直属のもとで委員会をつくって、日本統治時代親日家、あるいは協力者というんですか、そういう人たちを裁いていくというか、一九一〇年の日韓併合当時の総理の子孫が私有財産を没収されるとか、事後法によって人民裁判的に、随分後ろ向きなことが二〇〇四年

野田佳彦

2005-04-06 第162回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

実際、フィリピンではどう書いているかというと、これもフィリピンの小学校の教科書ですけれども、日本フィリピンに軍政をしいた、日本統治時代フィリピン人は非常な苦痛を味わったというふうなことがいろいろ書かれています。人々は職を失い、みんなが食料、医薬品の不足を経験した、大勢の人々病気になった云々とありますけれども、やはり日本統治時代に、国内のほとんどの人々が物資の欠乏を経験した。

石井郁子

2002-11-22 第155回国会 衆議院 外務委員会 第7号

水野先生指摘八田與一氏、東京帝大土木工学科を卒業した後、日本統治時代台湾で、李氏によれば、まさに公に奉ずる精神を実践し、十年の歳月をかけて、今も台湾人々のために大変役に立っておりますかんがい土木施設の、嘉南タイシュウかんがい土木プロジェクト、これを実現した、そういう人物であります。

米田建三

2001-10-26 第153回国会 衆議院 法務委員会 第5号

我々は日本から一番学んだのが司法における廉直性司法の正しさであった、それに反して大陸では、今も昔もわいろは文化であって、どうしてもわいろをとめることができないだろう、日本統治時代の五十年、司法に関する汚職は、私は調べたけれども、ただ一件であった、このように言っておるわけですね。そういう評価を受けておる。  

西村眞悟

1999-09-08 第145回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

要するに、日本統治時代台湾における台湾総督府が国策会社として設立した台湾拓殖株式会社が、第二次世界大戦遂行に当たって慰安婦日本軍軍需必需品として扱い、慰安所の建設、慰安婦の募集、慰安婦管理及びそれに関する作業工程資金調達、出入国の申請営業管理に至るまで、すべてにおいてこの台湾拓殖株式会社は軍部、政府、企業の高度な共同作業として進めていた事実が明らかにされております。

本岡昭次

1989-03-23 第114回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

その前提として、やはり日本統治時代を含めた厳しい反省というものを朝鮮民主主義人民共和国側にも誠意を持って示していく、それらを通じて、当面緊急、人道上の問題としての第十八富士山丸の二人の方々を速やかに日本に返してもらう、こういうことのためにさらに努力をしてもらいたいというふうに思います。  

角屋堅次郎

1986-10-21 第107回国会 衆議院 決算委員会 第1号

渋谷説明員 ただいま委員指摘のように、いわゆる日本統治時代日本選手団の一員としてオリンピックに出場し入賞された三名の朝鮮半島出身方々記録表示につきましては、これらの方々が現在韓国に居住されている、もっともこのうちの一名の方は既に亡くなられておりますけれども、韓国に居住され、かつ韓国籍を有しておられるということにもかんがみ、その国籍等表示をでき得る限り実態に即した形に書き直すことはできないかというような

渋谷治彦

1966-10-11 第52回国会 参議院 法務委員会 閉会後第3号

しかし、その以外の事例は、全部は、これは本来入国審査官が当然正規業務としてやるわけでありますが、ただまあ御承知のとおり、いろいろ過去の、日本統治時代のいろいろな印象などが朝鮮の人の間には非常に強いようでありまして、こういった申請に対して一応の調査をしたような場合でも、昔の警察が過去の在留歴を調べ上げるといったような不安といいますか、疑いを持つ人が非常に多いようでありまして、たまたま私は具体的なケース

八木正男

1964-06-02 第46回国会 衆議院 内閣委員会 第39号

賀屋国務大臣 私は、いま日本統治時代の施策、状況につきましての資料を持っておりませんので、必ずしもただいまの質問を否定するものではございません。ただ、日本が計画的に貧しい状態をつくり、それによって朝鮮の人が多数日本に来なければならぬようにしたという結論には、賛成するものではないのでございます。いろいろ統治に欠陥もあったでございましょう。

賀屋興宣

  • 1