運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1973-06-06 第71回国会 衆議院 法務委員会 第30号

これは御承知だと思いますが、川島武東大教授、いまはもうおやめになっておりますが、その方が書かれた「日本社會家族的構成」という名著があります。その中に第九十議会衆議院本会議の速記録が載っておる。昭和二十一年六月二十七日に行なわれたものです。ここで保守党の議員がこういうおもしろい演説をしております。

正森成二

1947-12-05 第1回国会 衆議院 厚生委員会 第37号

○田中(松)委員 食品衞法案、あん摩、はり、きゆう、柔道整復等營業法案につきましては、もつと私どもは愼重に檢討したいのでございますが、これは會期も切迫しておる今日やむを得ませんので、次の國會に根本的な審議をするということを保留いたしまして、日本社會黨、民主黨國民協同黨を代表いたしまして、一括贊成をいたすものでございます。

田中松月

1947-12-02 第1回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第39号

高瀬委員 私は日本社會黨を代表いたしまして、上程されております道路運送法案に對する修正案に對して贊意を表するものであります、實はこの法案については先ほど委員長報告にもありました通り、二十數囘にわたつて愼重に審議せられた結果でありまして、本日ここにわれわれは別に附け加える何ものもないわけであります。從つて條件でこの道路運送法案に對する修正案贊成するものであります。

高瀬傳

1947-11-27 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第41号

中崎委員 私は日本社會黨を代表いたしまして、本法案贊成の意を表するものであります。政府は今囘財政需要に應ずるために、厖大なる追加豫算を上程いたしまして、これに伴いましてただいま上程されましたところの法案改正竝びに新設によりまして、税源を獲得することになつたわけであります。

中崎敏

1947-11-25 第1回国会 衆議院 通信委員会 第23号

重井委員 私は日本社會黨を代表いたしましてこの郵便法案贊成する者であります。この郵便法案は、新憲法の精神に則りまして、その精神を生かし、公共福祉のために制定されたのでありますから、あくまで公共福祉を中心に運用せられるようお願いいたしたいと思います。  なお將來の運營においては、獨立採算制をとつて郵便の獨立化をはからなければならないという聲が強いのであります。

重井鹿治

1947-11-23 第1回国会 衆議院 鉱工業委員会 第36号

去る二十一日松本委員より臨時石炭鑛業管理法案に對する日本社會黨、民主黨國民協同黨の三派共同提案が、委員長のもとに出されました。これについて御報告を申し上げておきます。なお院議によりまして、明日の午前中に委員會の審査を終り、同日午後一時本會議に報告することに決定いたしましたことは、御承知通りであります。この際大矢省三君から、議事進行について發言を求められておりますので、これを許します。

伊藤卯四郎

1947-11-21 第1回国会 衆議院 予算委員会 第24号

中原委員 私は日本社會黨を代表いたしまして、ただいま本委員會に御付託になつておりまする補正豫算に對しまして、わが黨の意見を申し述べたいと考えるものであります。  大藏大臣は本豫算を御説明になりまして、あらゆる困難を排して健全なる豫算を編成いたしたいという御説明をもつて終始されたのであります。なるほど體裁から考えますれば、確かに收支の權衡を失していないかのごとき感がないではないのであります。

中原健次

1947-11-08 第1回国会 参議院 厚生委員会 第23号

いつか大臣がこの本月の初めに日本社會事業大會がありましたときに祝辭をお述べになりました。私はあのときにやはり行つておりまして、大臣祝辭を拜聽いたしまして、言うてはおかしいけれども、厚生大臣が本當はもつと確つかりして貰いたいと思つておりましたが、鈴木司法大臣の御祝辭は實に愛に滿ちた、母の愛に滿ちたというように私は感激したのであります。

中平常太郎

1947-11-08 第1回国会 衆議院 鉱工業委員会 第31号

さらにまた特に石渡さんの説を引かれましたが、私も同氏の識見に對して、常々敬服しているのでございまして、現に日本社會黨が去年の大會に國有國營を前提として國家管理法案を決定するに先だちまして、日本社會黨のその方面の關係者は石渡さんの説をば聽いたのでありまして、その石渡さんの説が非常に社會黨の大會できめた案に影響したことは事實であります。

水谷長三郎

1947-11-01 第1回国会 衆議院 鉱工業委員会 第27号

この際委員諸君の御了解を願つておきたいのは、前會をもつて一通り黨代表質疑は終了いたしましたから、本日以後の質疑について、理事諸君と打合せいたしました結果、質疑の順位は政黨順とし、日本社會黨、民主黨日本自由黨を二まわりしたとき國民協同黨ということとし、その際小會派の發言をあらためて決定するということといたしました。

伊藤卯四郎