運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2003-07-03 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第23号

それぞれの国の法律によってどういう航空機に対して適用されるかというのはございますが、今回私どもが考えたのは、日本の刑法の考え方に従って、日本国籍航空機、どこを飛んでいようが、世界のどこを飛んでいようが、日本航空機内で行われる行為、それから日本の領空内を飛んでいる航空機、これは外国籍日本籍を問わず、そういうものに対して適用するということになっておりますが、ほかの国、結局、外国機に対しては、あるいは日本機

洞駿

1999-02-25 第145回国会 参議院 予算委員会 第5号

それで、日本機に攻撃しようと思ったら旋回しないといけませんよね。旋回してこっちに向かってきて向こうがミサイルを撃った。撃ったといって正当防衛になったときにはもう終わりですよね、現実は。違いますか。とすると、それ相応のことを今考えなくちゃならないんじゃないかなと。つまり、コースを変えてこっちに向かってくる態勢に入った途端にはもうこっちは撃たないといけないんじゃないかと僕は思うんですよ、常識的には。

柳田稔

1981-04-16 第94回国会 参議院 内閣委員会 第3号

それから第二点は、この九日を中心にして、前日または翌日、九州から東シナ海方面を飛んだ飛行機の数、それから民間軍用の別、軍用の中では米軍機日本機の仕分け、その機種等々について、フライト・プランを全部運輸省は押さえているわけでありますから、整理をして、緊急に資料として出していただきたい。  以上、二点をお願いしておきたいと思います。

矢田部理

1974-05-15 第72回国会 参議院 本会議 第21号

台湾当局は、四月二十日の日台航空路線停止に関する声明の中で、日本航空機台湾飛行情報区、防空識別圏飛行することは許されない、日本機が許可なく侵入した場合、飛行情報区については日本航空機への飛行情報の提供を停止する、防空識別圏については国籍不明機として必要な措置をとると述べています。

須藤五郎

1974-05-09 第72回国会 参議院 外務委員会 第10号

四月二十一日の日台航空路線停止に伴って、台湾日本機台湾FIR及びADIZ、防空識別圏、この通過を拒否してまいりましたが、このようなことは国際法上許しがたい措置であると考えられます。政府は、かかる措置に対しましてこれまでのところ何らの抗議もしていないようでありますが、どのような措置をとるつもりでありますか。

西村関一

1974-05-07 第72回国会 衆議院 本会議 第28号

また、台湾は自分の設定した防空識別圏内日本機の入ることを禁止をいたしましたが、わが国防空識別圏の西端は、沖繩の与那国島の中央を南北に走っておるのであります。それ以西が台湾防空識別圏内に組み込まれております。これはアメリカ主導下につくられたものをうのみにしてきた結果でありますが、一昨年九月以来、一体、田中内閣は何をしてきたのでありましょうか。

永末英一

1971-05-19 第65回国会 参議院 本会議 第13号

しかしながら、平和条約こそまだできておりませんけれども、両国の間で漁業に関してただいま折衝できる、あるいは日ソ航空条約ができているとか、シベリア上空日本機が飛ぶとか、こういうように、その他の面はたいへんうまく円満にいっているのでありますから、今後起こるであろうシベリア開発その他の問題等についても、わが国が積極的に平和を愛好し、その意味においての協力を惜しまないものだということをよく相手方にも理解

佐藤榮作

1970-12-10 第64回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第5号

これは「若い京都」の号外ですが、「赤軍日本機による乗っ取り」これは文章もおかしいですね。何のことかわかりません。「これが共産党の正体だ」「京都を明るくする会」、これは政策ビラじゃないですよ。こんなものが目に余るほどまかれたからといって、本来民主主義的な選挙の原則を守って出されている政策選挙民に知らせるというビラを制限する理由はないじゃないですか。まだありますよ。

林百郎

1966-05-12 第51回国会 参議院 外務委員会 第11号

森元治郎君 社会党としては、今度の協定ソビエト側シベリア上空開放の実現ということに対する日本の希望を了承したということ、それから、開放が可能となったときには第三国に先立って日本機シベリア経由乗り入れをまあ言明した、いわゆる上空開放になったときに、日本優-先権を与えるというようなことを確約をしてくれた、この誠意といいますか、これは高く評価してよろしいと思います。

森元治郎

1965-04-22 第48回国会 参議院 外務委員会 第13号

そこに日本機が三便くらい——いまのは週ですね——三便くらい入ったところで、アメリカにはたいした影響もないし、しかも、いろいろ採算上の理由アメリカで口にしておったようですが、最近はかなりそういう点では好転しておるようです。ですから、全くいままでの反対していた経済的な根拠というものは少なくなってきておる。そういう意味で、日本がもっと強く押してもいい根拠が十分あると思うのです。

羽生三七

1965-04-22 第48回国会 参議院 外務委員会 第13号

○羽生三七君 それはそういうことでしょうが、その場合、パキスタン日本機運航について問題になるようなことは起こりませんか。たとえば、日本パキスタンとの航空協定に何らかの障害が起こって、カラチ経由という問題が一つ障害を受ける。南回りの航空機がみなそこを通るわけですが、そういう懸念は全然ありませんか。

羽生三七

1964-04-10 第46回国会 衆議院 決算委員会 第17号

○吉田(賢)委員 それではお尋ねいたしますが、三十六年の秋でありましたか、アメリカに対しまして日本機ニューヨークへの乗り入れ交渉があったのが中絶して今日になっておると聞き及んでおります。これは最近の北極回りあるいはまた南方回りでロンドンへ行くというような、ああいう国際空路から考えてみましても、非常に重要な線でないかと思うのであります。

吉田賢一

1963-01-25 第43回国会 衆議院 本会議 第3号

主要国際路線においていまだ日本機運航を見ないものもあり、運航を見ましても、その使用機やまたは運航回数がはなはだ遺憾な状態にあるのであります。また、国際空港については、日本の東西に二大空港を建設しなければ、とうてい将来の進運に応ずることができないのであります。これには巨額の経費を要するのでございますが、政府の決心と方策はいかがでありましょう。

賀屋興宣

1959-12-01 第33回国会 衆議院 本会議 第14号

(拍手)元来、航空法によって、米軍機日本機、民間機軍用機の区別を問わず、その離発着地機種機体番号、形態、速度、航路、高度等届出をこの本部に申告せずして飛行をすることは許されないことになっておりますこと、皆さん方御存じの通りであります。ところが、この飛行機藤沢飛行場に不時着をいたしました本年九月二十四日には、いかなるU—2に関する届出もなされておちないのであります。

飛鳥田一雄

1958-06-24 第29回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

どもの決議いたしましたところのこの問題は、大日本水産会、全漁連、日本罐詰協会日本遠洋底引網協会日本機船底引網協会全国水産練製品協会全国焼竹輪協会北海道漁業協同組合連合会北海道水産会、東京都水産物卸売品協会日本冷凍事業協会連名をいたしまして、先ほど申し上げたように、繰り延べていただくことを一つ御配慮を請いたい、かように存じます。どうぞよろしくお願いいたします。

伊東猪六

1954-03-22 第19回国会 参議院 水産委員会 第14号

陳情書東方漁業無線通信協議会全国漁業無線協同組合連合会日本かつおまぐろ協同組合連合会、並びに日本機船底曳網漁業協会連名を以ちまして参つておりますが、最近二十七年十月から二十八年九月に至る一カ年間における漁船海難事故数は千六百四十九隻、四万一千六百三十九トンに上り云々と、非常に被害の隻数、トン数が多いようでございます。

森崎隆

  • 1
  • 2
share