運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-08-24 第127回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

防災無線整備状況についてでございますけれども、八月六日、八月五日の朝日新聞それから南日本新聞等には、戸別無線整備が進んでいないのじゃないのか、鹿児島県九十六市町村ございますけれども、そういう無線が完備して、災害情報や雨の情報が伝達される市町村というものは十七市町村しかないというように書いてございます。  

松下忠洋

1980-04-04 第91回国会 衆議院 法務委員会 第12号

ところが、ただいま先生の御指摘のような事例が今日でも、そのような中部日本新聞等であるということでございますので、当該業者、私どもで理解しております日美と申しますか、そこのところで作製をされたものであると思いますが、当該業者に対しまして先ほど申しましたように協力を求めて指導をして、今後も重ねて注意をし十分に指導をしてまいりたいというふうに考えております。  

勝山亮

1950-04-29 第7回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第22号

三つ目は、四十八年の頃、日本新聞を通じて帰還者のいろいろの記事が発表され、いろいろの日本新聞等指示、或いはソ連当局政治部員指示によつてフアシスト委員会スローガンを、反動を帰すな、一歩たりとも内地の土を踏ましては駄目だということをスローガンに掲げ始めたのでありました。

與儀宅正

1950-04-06 第7回国会 衆議院 考査特別委員会 第20号

これはもう過ぎたことであつて先ほどあなたのおつしやるように、あなたたち自身が反省なさつてもらえばいいと思うので、このことを今追究しようというのではありませんが、少くとも彼ら、要するに捕虜になつた兵隊たち反軍闘争あるいは反フアシスト運動というような傾向から、しかも先ほどもおつしやつた日本新聞等を通じて、日本のいわゆる一部分の状況が報道されるというようなことで、なお何も知らないあなたたちの旧部下は、

石田一松

1950-04-01 第7回国会 衆議院 考査特別委員会 第16号

吉武委員 それではもう一点お聞きしたいのですが、昨年の五月ごろから八月ごろまでにかけての間に、今までの向うでの民主教育の中で、特にかわつたような感じを受けられたことはございませんか、著しく様相がかわつたとか、あるいは日本新聞等においても、論調が非常にかわつて来た、そういう何か特異なものはありませんか。

吉武恵市

1950-03-27 第7回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第19号

従つてその者からそれぞれ情報を取り、又それらの証人が本委員会に対しまするいろいろな文書を総合する、この中には勿論日本新聞等も入つておりますが、そうしたことが今日ここに「調査の結果」として四項目となつて参りましたので、最後に中野委員が御指摘になりました何かソ連邦、或いは中国人民政府というものを強化するということが、犯罪的な行為に見ておるというお話もありましたが、私共は決してさようではないのであつて、ただ

天田勝正

1950-03-18 第7回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第16号

淺岡信夫君 そうしますと、証人日本新聞の編集、その責任者であつた、或いは文化方面を担当なさつておられましたが、その後日本新聞等にやはりそういうような日本共産党と書かれたか、或いは日本共産党、それから徳田書記長といつたか知りませんが、そういうようなやはり面が載つてつたということは承知でありますか。

淺岡信夫

1950-02-06 第7回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第10号

淺岡信夫君 板垣証人にお尋ねいたしますが、日本新聞等によつて、或いはその他の、あなたは通訳をされておつたというような関係で、若干外界との接触もあつたように今証言があつたのですが、大事の八が還つて来ますと、日本が船を寄越さないのだとか、或いは日本政府が船を廻わさないのだというようなことを大半言われておる。

淺岡信夫

1949-05-12 第5回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第24号

これとか、それからまあ抽象的に申上げますと、要するにマーシヤル計画トルーマン主義、これらは徹底的に世界の植民地政策である、こういう結論を敷衍するために、あらゆる角度から共産主義的な論調を以て、モスクワの外國語図書出版部から発行された無数の多種多樣のパンフレット、並びに赤軍機関紙のカラフトにおける新生命、それから日本新聞等によつて熟烈に教育されております。

増渕俊一

  • 1