運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2696件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-01-27 第7回国会 衆議院 電気通信委員会 第3号

をするということだけでも、相当に官僚的な色彩が濃厚であるにかかわらず、なおその上にこの放送協会事業、あるいは予算、計画、一切のものが国会の承認を得なければならない、こういうような規定なつておるようでありますが、この点については、なるほど国会は民主的な機関の最高峰であるから、その国会の審議を受けるということは、形式的には民主主義的な運営の方法であるような感を抱かせるのでありますけれども、実際問題として日本放送協会

橋本登美三郎

1950-01-27 第7回国会 衆議院 電気通信委員会 第3号

次の点は、これに関連しておりますけれども、最近日本放送協会から放送したニユースその他の事件が、地方新聞によつてNHK報道によればということで、報道をする場合があるように聞いております。この場合においてもしこれが誤報であつた場合においては、その出処はNHK放送によると書いておりますが、新聞社のその誤報に対する責任は解除せられるものかどうか。  

橋本登美三郎

1950-01-27 第7回国会 衆議院 電気通信委員会 第3号

これは成文者にお答え願いたいと思いまするが、これはラジオにおいてニユース放送する、あるいはそのニユース放送するがための取材として、他人から提供を受ける、こういうことを意味すると思いますけれども、同時にこの條文から言えば、広く解釈すると、ニユース及び情報を他人提供するということから、日本放送協会が他の新聞社もしくは傍系の新聞社と特殊な契約を結んで、そうした新聞社類似事業を行い得るような條文にも

橋本登美三郎

1950-01-26 第7回国会 参議院 電気通信委員会 第2号

一般応募者の御氏名は伊藤豊君、この方は国民放送協会代表榎本雅道君、この方は錦峰電波工業所所長大宅壯一君、この方は著述業小川忠作君、この方はラジオ販売業代表梶原房子君、この方は学校の先生です、河田進君、この方は日本放送協会の労組の役員、中谷共二君、この方は新日本貿易会社宮入鎭君、この方は船舶通信士協会常任委員長、以上八名の方でありますが、伊藤豊君はまだ決定いたしておりませんので、はつきりしたことは

大島定吉

1950-01-24 第7回国会 衆議院 電気通信委員会 第1号

特に放送に関しましては、この不備を補うとともに、国民全体のための放送とするために、現在の日本放送協会を改組すると同時に、その事業独占を排除することが、社会の要望するところとなつて参りました。次に、日本国憲法施行によりまして、国民主権に基く法律による行政を確立いたしますためには、無線電信法行政官庁に対する授権範囲が広きに過ぎ、国民権利及び自由を十分に保障しているものと申すことができません。

小澤佐重喜

1950-01-24 第7回国会 衆議院 電気通信委員会 第1号

電波法放送法とにつきましては、放送電気通信の中におきましても、最も社会的あるいはまた文化的に特質がある事実にかんがみまして、特に放送法といたしまして、放送事業あり方、すなわち日本放送協会及び一般放送局あり方、及び放送番組内容あり方につきまして、その大綱を規定いたしました。

網島毅

1949-12-24 第7回国会 参議院 電気通信委員会 第1号

特に放送に関しましては、この不備を補うと共に国民全体のための放送とするために、現在の日本放送協会を改組すると同時に、その事業独占を排除することが社会の要望するところとなつて参りました。次に、日本国憲法施行によりまして、国民主権に基く法律による行政を確立いたしますためには、無線電信法行政官庁に対する授権範囲が広きに過ぎ、国民権利及び自由を十分に保障しているものと申すことができません。

小澤佐重喜

1949-11-22 第6回国会 衆議院 電気通信委員会 第3号

浦口鉄男君 放送法案第八条によりますと、日本放送協会放送用受信機販売修理を許すことになつておりますが、これは既存業者に対し多大の影響を与えるものであり、また一般放送会社販売修理附帯事業を何らの制限もなく営むことになつておりますが、これは大企業独占的事業となり、中小業者致命的打撃を与えるものであります。つきましては、同法案を改正していただきたいというのであります。

浦口鉄男

1949-10-24 第5回国会 衆議院 逓信委員会 第18号

視察目的は、逓信省分離後における同省運営状況調査なつておりまして、きわめて廣範囲にわたつておりますが、もつぱら視察の対象を地方機構に限り、分離進行程度分離に際して事業に及ぼした支障の有無、分離事業運営は所期の目的を達し得るか、また分離と離れて両事業運営の現況はどうなつているか等を主眼とし、あわせて日本放送協会事業をも調査いたしたのであります。  

松本善壽

1949-10-24 第5回国会 衆議院 逓信委員会 第18号

なお日本放送協会事業各地で視察いたしましたか、これにつきましては別段取立てて御報告申し上ぐべき事項はございません。  第一班の参りました地方は、中部、近畿、北陸、信越の四地方でありまして、名古屋、鈴鹿、大阪、金沢、長野、新潟の各地におきまして、郵政関係十七局、電政関係二十局、放送局五局、合計四十二局につき調査行つたのであります。  

辻寛一

1949-09-16 第5回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会参議院議員選挙法改正要綱立案に関する小委員会 閉会後第4号

前二項の放送回数日時その他放送に関し必要な事項は、全國選挙管理委員会日本放送協会協議の上、これを定める。(臨十六、文十一) (二)日本放送協会はその定めるところにより、議員候補者の指名、年齢、党派別、主要な経歴等関係区域選挙人に周知させるため、放送をするものとする。  

柏木庫治

1949-08-05 第5回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会 閉会後第13号

法制局参事菊井三郎君) 昨日放送に関しまして、地方選出及び全國選出共政見放送経歴放送回数を増加するという点につきましていろいろ問題になつたのでありますが、運営技術的な面からいたしまして、この放送が如何なる程度まででき得る余地があるかどうかというような点につきまして、日本放送協会並びに電波廳からそれぞれ係の方がお見えになつておりますので、いろいろ細かな点につきまして御質疑頂いたら結構ではないかと

菊井三郎

1949-08-05 第5回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会 閉会後第13号

 五郎君            小川 友三君   法制局側    参     事    (第二部第一課    長)      菊井 三郎君   説明員    全國選挙管理委    員会事務局長  吉岡 惠一君    総理府事務官    (全國選挙管理    委員会事務局選    挙課長)    金丸 三郎君    電氣通信事務官    (電波廳法規経    済部審査課長) 松田 英一君    日本放送協会

柏木庫治

1949-06-04 第5回国会 衆議院 政府支払促進に関する特別委員会 第9号

有線の方はただいま日本電氣さんの方からお話がありましたように、主として電信、電話の関係通信機械、それから無線の方は通信省、運輸省に納めておりますような一般無線機械、それからラジオ関係といたしましては日本放送協会それから一般家庭で使いますところのラジオ機械をつくつております。

瀧本浩

1949-05-17 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

さらに私はこの業務將來日本電氣通信業務全般、特に電波廳設置海上保安関係あるいは航空保安関係、それからまた現在の中波放送協会の問題、日本放送協会の問題、こういうものと関連をして非常に遺憾な点が多くありまするので、かような法案はただちに練り直しをして、電気通信省設置法案に関する限りは上程すべきでない、かような考え方を持つておるのであります。  

土橋一吉

1948-12-13 第4回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

これを早く日本國中くまなくラジオが聞える状態にいたしますことを、逓信省並び日本放送協会では目下鋭意努力しておりますので、今回の御請願趣旨のような、放送は一部聞えるが、一つの縣の放送がよく聞えないというような地域が日本にまだたくさんございまして、これをただちに救済するために、そういう箇所に放送局設置することは、現在の状態においては困難でございます。

鳥居博

1948-11-29 第3回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

ただ、いまの第二十五條第六号という点でございますが、その二十五條の六号には、日本放送協会ラジオ業界へ進出するというような規定には相なつておらないのであります。もちろんこれに対しましては、受信機日本放送協会がつくつたり、あるいは修繕したりいろいろ利用することができるように、これを修正したらよかろうというような考え方も、前國会においてはあつたように考えておるわけでございす。

鈴木直人

1948-11-19 第3回国会 参議院 逓信委員会 第3号

○專門員(後藤隆吉君) 私達は先頃近接せる宮田村、中澤村、飯島村、片桐村、上片桐村、七久保村、南向村の村長、郵便局長農業協同組合長小学校長中学校長と連署して逓信大臣殿及び日本放送協会長殿宛ラジオ中継放送局を赤穂へ設置方申請しましたが、貴委員会の御來信を機に当地方の実情を具申し特別の御詮議と御配慮をお願いしたいと思います。  

後藤隆吉

1948-11-19 第3回国会 参議院 逓信委員会 第3号

放送法案による日本放送協会並びに一般放送局が新たに発足することは我が國放送文化に画期的な進歩をもたらすもので衷心から喜びとするところであります。殊に一般放送局地方都市に開設を認められることは、現存の日本放送協会による放送番組とは異つた地域的色彩濃厚なる放送によつて地方自治に、地方文化の向上に、更に地方生産事業の発展に寄與すること、至大にして法案第一條の目的達成に副うことを確信いたしております。

後藤隆吉

1948-09-01 第2回国会 参議院 通信委員打合会 閉会後第4号

○經濟安定本部副長官(塚越禎三君) 只今新谷委員からのお話の点、便宜後で御質問のありました日本放送協会の設備の拡充の件につきまして御答弁いたしたいと思いますが、これにつきましては五ケ年計画として我々の方で伺つております東京第二放送百五十キロワツトの増力、福岡大阪の百キロワツト二重放送鹿児島外四局の十キロワツト二重放送と伺つております。

塚越禎三

1948-08-31 第2回国会 参議院 通信委員会 閉会後第2号

新谷寅三郎君 それじや少し細かいですけれども、整理の意味で質疑の漏れたところを若干拾つてお尋ねしたいのですが、日本放送協会特殊法人であるということは明瞭なんですが、これには日本放送協会財産管理ですね、管理に関して何人が、どういう規定によつて管理責任を負うかということが明瞭になつておりませんが、その点私詳しく調べたわけでありませんが、民法準用條文なんかによつて考えられておるのですか。

新谷寅三郎

1948-08-31 第2回国会 参議院 通信委員会 閉会後第2号

臨時法令審査委員會主査鳥居博君) 只今日本放送協会財産管理権の問題でございますが、この法案の立法の趣旨といたしましては、新らしく設立されました日本放送協会財産公共財産である建前を取りまして、そしてこの財産管理運営日本放送協会役員にこの法律を以て委任するのだという考えをとつております。これは理事会の委任するのではござませんで、役員としての理事に委任されるわけでございます。

鳥居博