運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-03-07 第104回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

○宮崎(角)分科員 今トータルで二百五十八隻になるのかと思いますが、私の方も、これはこの管区の海上保安本部調べになりますか、韓国漁船日本専管水域侵犯状況で、五十八年一年間を通しまして百九十六隻というのがあろうかと思います。このうち三十隻が検挙ということになりますと一五・三%。昭和五十九年でいきますと百七十一隻、それで検挙が三十六隻、二一・一%。

宮崎角治

1971-03-26 第65回国会 衆議院 商工委員会 第16号

粟野説明員 先生のお話しのありました違反の問題でございますが、韓国漁船日本専管水域に侵犯いたしました状況につきましてお答えいたします。  ただいまお話のありました、漁業協定発効後、当庁の巡視船艇が視認し取り締まりを行なった韓国漁船日本漁業水域における侵犯状況は、表になっておりまするが、次のとおりでございます。  

粟野次郎

1968-03-17 第58回国会 衆議院 予算委員会 第18号

このCOCから、あるいはまたADCCADDCから、そこにいる米軍がこのレーダーを使って——このレーダー日本専管です。日本専管レーダーを使って、米軍に対して戦闘命令を発令することができる。しかもその戦闘命令は、韓国並び沖繩、すなわち第五空軍管轄地域内に対してもこの戦闘命令を出すことができることになっている。

岡田春夫

  • 1
share