運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
363件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-06-08 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第12号

改正法案につきましても、この考えを引き続き規定をいたしているところでございますが、親の所得など家庭の経済状況によって就学機会が奪われないように、先ほど申し上げたように、日本学生支援機構による奨学金事業については、これまでも充実を図ってまいりましたが、さらに充実を図るべく努力してまいりたいと存じます。  

小坂憲次

2006-06-06 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

さまざまな視点で御指摘をいただいたと思っておりますけれども、日本学生支援機構実施しております奨学金事業につきましては、勉学の意欲のある方に対して、そういった経済的な観点からその機会が損なわれないようにということで、国として実施しておるものでございまして、長期で、そして低利奨学資金を提供するということで実施をしております。  

石川明

2006-06-05 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

さらに、大学につきましても、私立大学等経常費補助等を通じまして各大学における学費軽減に努めるとともに、日本学生支援機構による奨学金事業充実を図っておるわけでございまして、無利子有利子を合わせて、貸与基準を満たす希望者のほぼ全員貸与実施されているところでございます。

小坂憲次

2006-05-31 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第6号

現行のことについてまず申し上げたいと思いますが、日本学生支援機構奨学金事業につきましては、意欲能力がありながら経済的理由によって修学が困難である学生などを支援するために、これまで充実を図ってきたところでありまして、近年では、無利子有利子を合わせて、貸与要件を満たす希望者のほぼ全員貸与ができている状況にあるわけでございます。  

小坂憲次

2006-05-30 第164回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

このような奨学金は、地域に貢献する医師の確保という観点からは有意義で有効なものと思っているわけですが、今後とも地方公共団体の積極的な取組を待つという形になるわけでございまして、私どもとしては、日本学生支援機構奨学金事業について、特定の職業を対象とした返還免除実施を以前はしておったわけでございますが、公平の観点から平成十六年度にこれを廃止しております。

小坂憲次

2006-05-30 第164回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

今、ヨーロッパ型とおっしゃいましたけれども、日本においても、日本学生支援機構奨学金事業は、返還を通じて学生自立心自己責任などの教育的効果も期待できること、それから返還金を再度原資として活用することによって希望する学生を幅広く対象とすることが可能になること、また給与制実施した場合、膨大な財源が必要となってしまう等々から、昭和十八年の制度創設以来貸与制度事業実施しているところであって、これを

小坂憲次

2006-05-30 第164回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

現在、日本学生支援機構で行っております奨学金事業につきましては、大学院生に対しましては、平成十八年度予算におきましては貸与人員約八万八千人に対しまして事業費一千六十三億円を措置して事業をしているところでございまして、貸与要件を満たす希望者はほぼ全員を採用できているという状況でございます。  

石川明

2006-05-26 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第4号

委員御自身がこの点についてどうお考えになるかは、逆質問ができるような状況なら聞きたいと思うぐらいでございまして、私としては、今後とも、奨学金制度充実させるなどによって、私立大学等経費助成とあわせて日本学生支援機構による奨学金事業充実で、今御指摘のあった無償化に近づくような、大学に行きたいという人はみんなが行けるという環境づくりを整備してまいりたいと考えております。

小坂憲次

2006-04-25 第164回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

日本学生支援機構って、これは奨学金ですよね。当たり前ですよね、これ額、これらを足していけば。  また言いますが、塩を送っているわけじゃないんですけれども、なぜまずいかというと、なぜいかぬかというと、こういう新聞見ると、新聞を使って学校授業をやれって言っておるじゃないですか、読解力向上プログラムでは。これは新しいですよ、四月二十日ですから、地元紙ですね、これは。

佐藤泰介

2006-03-29 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

政府参考人泉紳一郎君) 文部科学省といたしましても、大学生高校生奨学金事業というものは保護者教育費負担軽減に資するという意味で、子育て支援としても重要であるというふうに認識しているところでございまして、これまでも大学につきましては独立行政法人日本学生支援機構によります奨学金事業充実を図ってまいっているところでございまして、これには有利子のものと無利子のものとございますけれども、近年

泉紳一郎

2006-03-07 第164回国会 参議院 予算委員会 第6号

この日本学生支援機構が行っております奨学金事業でございますけれども、学生利子負担を求めない無利子貸付事業利子は国が負担するわけでございます。また、長期、二十年以内で低利である、十八年三月でこれは変動いたしますが、〇・七%から、今この時点で、三月で考えますと一%になると思いますが、在学中は無利子であるというこの有利子奨学金、この二種類がございます。  

小坂憲次

2006-03-03 第164回国会 参議院 決算委員会 第4号

そういったことがある上で、大学に行きたい人が機会の均等をしっかりと得られるように、私立大学等経費助成を通じて各大学における学費軽減に努めるとともに、学生に対する支援として日本学生支援機構による奨学金制度というのがございますが、これを拡充をいたしているところでございますし、また修学困難な高校生に対しては、公立学校授業料入学金の減免を行い、奨学金事業実施しているところでございます。  

小坂憲次

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

○石川政府参考人 日本学生支援機構日本人学生海外派遣に際して奨学金貸与をしてございます。  ちょっと手元に今先生がお尋ねになりました総額についてのデータはございませんですが、貸与人数といたしましては三千百三十二人分を用意してございまして、大学レベルでは三万円から十万円の範囲内で選択できることにしておりますし、また大学院レベルでは五万円から十三万円の範囲で選べるということにしております。

石川明

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

そんなことから、私ども、日本から海外留学をする方々につきましても、その支援充実を図っているところでございまして、例えば、国の方では長期あるいは短期の留学支援制度を設けておりますし、それから日本学生支援機構有利子奨学金貸与制度によりまして、そういった海外留学のための支援充実資金支援、こういったことも今積極的に行っているところでございまして、これらにつきましては今後とも充実を目指してまいりたい

石川明

2006-02-21 第164回国会 衆議院 予算委員会 第16号

子ども・子育て応援プランの中でも、細かいことで申しわけありませんが、日本学生支援機構による奨学金制度がございますが、これの充実を掲げておりまして、今後五年間の目標としまして、基準を満たす希望者全員への貸し付けができるように、奨学金給付ができるようにということを努力することとしております。  

猪口邦子

2005-07-22 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第7号

今御指摘があった債務超過というか、負債が資産を上回っている、これは平成十五年度末に民間準拠の財務諸表において評価したときにそういうふうになる機関でありますが、が次の五つでございまして、それが、独立行政法人福祉医療機構の中の年金担保貸付勘定二つ目国民生活金融公庫三つ目環境再生保全機構四つ目鉄道建設運輸施設整備支援機構の中の船舶勘定五つ目日本学生支援機構の五機関勘定でございます。  

上田勇