運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2010-03-16 第174回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

犬塚直史君 この二点については、先般出されましたICNND、エバンス元オーストラリア外相川口順子日本外務大臣共同議長になって提案をされた報告書にも出ております。つまり、オーストラリア日本のように米国の核の傘の下にある国であってもこういう声明を発出することは決して矛盾はしていないということであると思うんですけれども、この件につきまして防衛大臣の御意見を伺いたいと思います。

犬塚直史

1989-05-10 第114回国会 参議院 予算委員会 第6号

なおかつ、ペレストロイカ、グラスノスチの時代でございますから、率直に申しまして、日本外務大臣テレビ出演せいというのは初めてのことでございますが、私も女性アナウンサーのインタビューを受けまして、そして先ほどから申しました我が国の原則等を事細かに、かつ簡略に申し述べておいた次第でございます。

宇野宗佑

1988-11-08 第113回国会 参議院 外務委員会 第2号

そういうマスコミ論議の中でフランスのル・モンドは、そういう論争に火をつけたのは日本外務省だと、こういうふうに書いております。それは、イギリスの新聞サン及びデーリー・スターへの抗議によって、外務省は皮肉にも、この抗議で憲法で国の象徴としている天皇を国家元首とすることによってこの問題の論争に火をつけたと、こういう皮肉を書いております。これは九月二十五日付のル・モンドです。  

吉岡吉典

1986-05-16 第104回国会 参議院 対フィリピン経済援助に関する調査特別委員会 第3号

私が申し上げたのは、やはり単なる毎回定例の拡大外相会議における日本外務大臣スピーチというにとどまらない、アクセントをつけた、今後の対比援助の見直しを含めた新たな構想が今回のやがて行われるASEANの安倍スピーチでは盛り込まれるというふうに理解してよろしいのかどうか、これが一つ。  

秦豊

1981-05-11 第94回国会 衆議院 外務委員会 第13号

河野委員 かつてカーター大統領が在韓米地上軍撤退を表明されたときにも、日本外務当局はその撤退を評価された経緯があると思うのですね。この撤退について日本は、同意というのじゃありませんな、好意的に評価をしていた。それがだんだん変わって、今度は高く評価する、こういうことになった。この変化の経緯について多少御説明願えないでしょうか。

河野洋平

1979-05-28 第87回国会 参議院 外務委員会 第13号

立木洋君 そうすれば、先ほど問題になりました当時の韓国金東作外相についても私は接触をして、本人はいま記憶にないと言っているわけですから、記憶にないということで日本外務当局か引き下がるのではなくて、必要なさらに質問を行い、接触を重ねる経過の中で、先ほどのああいう記録の問題等々についてもよく考えてもらって、本人に当時の状況を思い起こしてもらって、記憶にないと言うから、本当に記憶を忘れておるならば十分

立木洋

1979-02-28 第87回国会 衆議院 外務委員会 第3号

園田国務大臣 ベトナムの援助はいまおっしゃいましたとおり政府間の約束でありまするし、少なくとも年度の具体的な話はあとに残るといたしましても、私としては、日本外務大臣として正式に約束をしている問題でありますから、これを破ると、また話し合いを破ったということにもなりかねないわけでありますから、そういう面からいっても慎重にやりたいと考えております。中国については御意見は拝聴いたしておきます。

園田直

1976-10-06 第78回国会 衆議院 外務委員会 第1号

堂森委員 くどいようでありますが、昨年、宮澤前外務大臣覇権条項について向こう連絡をして日本政府日本外務大臣としての考え方が伝わっておるわけであります。向こうから何かそれに対するアンサーがあったのですか、ないのですか、いかがでございますか。ないとするならば、なぜないのでありましょうか。その点も承っておきたいと思います。

堂森芳夫

1969-04-16 第61回国会 衆議院 外務委員会 第13号

日本外務大臣の立場にありながら、事前協議権限を——すなわち軍事外交に関する日本の主権の発動の唯一のこれが歯どめなんです。それに対して、一体なぜそういうふうに逃避されるのですか。プエブロ号事件については、もうアメリカ自身が確認をしておるわけでしょう。その事件がおそらく起きたでしょう。いままでの経過から見まして、起きておると思うのです。また朝鮮政府がそんなでたらめな発表をするはずはない。

穗積七郎

1967-07-12 第55回国会 衆議院 外務委員会 第17号

いまも沖繩住民に対する旅券法取り扱い旅券取り扱いについて、すなわち出入国管理について改正案が出ておるわけですが、これは基本的に私は当然こういうことであれば、パスポート日本外務大臣の発行するパスポートにするというだけでなく、または窓口を南方連絡事務所にするという形式的な名ばかりのことでなくて、中身につきましても当然な権利として日本が管理するということが望まれる。

穗積七郎

1967-07-12 第55回国会 衆議院 外務委員会 第17号

外国から見れば、日本外務大臣委任状ともいわれるべき日本政府パスポートを持っておる、本国の者に対しては日本国民として取り扱う、沖繩の者に対してはアメリカ施政権下の市民ではない、何と言うのだ、植民地人である、あるいは軍政下の被管理人である、被支配人であるということで、ちょっといろいろな権利義務関係に相違を来たしていると思うのですね。

穗積七郎

1967-05-12 第55回国会 衆議院 外務委員会 第3号

高島説明員 今回この条約の批准を促進するにあたりまして、アルゼンチン側から特別に注文がございまして、昨年三月のアルゼンチン外務大臣日本外務大臣との共同コミュニケの中に書いてございますとおり、「本条約第十二条の適用に際しては、」云々という規定が、コミュニケの五項の一番最後にございます。

高島益郎

1965-11-09 第50回国会 衆議院 本会議 第9号

これは国内向けのPRであるというのは、日本外務大臣の言明としてはきわめて不謹慎、ふまじめであるといわなければなりません。(拍手)日本解釈のみが最高、有権の解釈であることは言うをまたないという、こういう考え方解釈について双方幾ぶんの違いがあっても、締結の次元ではそれほど問題にならず、履行のとき紛争の起こることがあり得る。

西村関一

1965-10-27 第50回国会 衆議院 日本国と大韓民国との間の条約及び協定等に関する特別委員会 第4号

わが領土領有権日本……異国である日本外務部長官」、椎名外務大臣のことです。「日本外務部長官のところに行って保障してもらってこいと言われることばを私はきわめて遺憾に思います。」、つまり、独島が韓国領土なら、日本椎名外務大臣のところに行って、これは韓国領土だということを保障してこい、こういう要求、質問があったわけです。だから、「ことばを私はきわめて遺憾に思います。」

松本七郎

1964-01-30 第46回国会 衆議院 予算委員会 第3号

問題は、アメリカ国務長官日本外務大臣の話というものがどうであったかということでございまするが、事外交のことは、お互いにそこで話し合ったことを国会その他で説明するんだという前提では、もうとても外交交渉というのは、これは横路さんも御了解いただけると思いますが、できるものでございませんで、お互いの信頼の上に立ちまして非常に用心深くやっておるわけでございますので、これをここで発表せよというのは、多少御無理

大平正芳

1963-03-18 第43回国会 参議院 予算委員会 第14号

これは他国のことですから、あるいは言及いたしませんが、日本外務当局は、そういう相手とやる場合に、そういう相手でも誠意があればと言うが、どこにその誠意を認めるのか。国民誠意であるのか、朴政権自体誠意であるのか、われわれは疑っておる。これが国民が疑っておる理由である。それを伺っておる。

山本伊三郎

1963-03-18 第43回国会 参議院 予算委員会 第14号

山本伊三郎君 これは、十年間の日韓会談の歴史を見てきたときには、われわれとしては非常に憤慨せざるを得ない日本外務当局のやり方なんですよ。久保田発言にいたしましても、一つああいう発言をすると、向こうのほうからもけっちんを食らわして、もう交渉に応じないと、そういうことで、日本政府向こうのほうの言い分だけに追随しておるような形なんです。私は、それではいかぬと思う。

山本伊三郎

1962-03-29 第40回国会 衆議院 外務委員会 第19号

それで、日本外務みたいじゃない。ほとんど肥料をやらない。今は部分的にはやっているでしょうが、ほとんどやらない。稲の草とりもやらない。それから、収穫のときだけのこのこ出ていって働くというわけなんで、きわめて原始的な農業をやっておる。小さな家に住んでいて、それで飯を食っておるわけなんで、日本の百姓みたいに朝から晩まで働いておるわけではない。種をまくときと収穫のとき以外はまるきり遊んでおる。

稻村隆一

  • 1
  • 2