運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-07-16 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第24号

それで、次にお尋ねしますが、財務省の財務総合研究所は六月二十五日に、「日本型経営システム・再訪」という、こういう分厚い研究報告書を出しました。その中に旧通産省産業政策を痛烈に批判をしております。我が国では通産省主導産業育成に取り組んだ産業ほど失敗産業になっておる。ホンダに代表される通産省の指導に従わなかった民間企業ほど成功していると論破をしております。私は石油も同じだと思います。

本田良一

2001-12-04 第153回国会 参議院 法務委員会 第12号

浜四津敏子君 それでは、二点目の会社の経営そして管理のあり方でございますが、これまでの日本型経営システムの最大の問題点はどこにあったのかを考えますと、それは経営意思決定、そしてその執行及びチェック、それが取締役会の手を離れたところで行われておりまして、いわゆる取締役会が形骸化して、またチェックシステム機能麻痺を起こしているというところにあったのではないかというふうに思っております。  

浜四津敏子

1994-06-03 第129回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第3号

今後は、従来の日本型経営システムが持つ長所を伸ばすと同時に、その短所を改善しながら個人の自己実現の機会が十分与えられ、かつ地域社会国際社会の一員にふさわしい企業行動への変革が求められております。  このような基本的認識に基づき、以下数点につきまして問題点や意見を述べさせていただきます。  第一は、安定した雇用の確保と生活大国に向けた労働時間短縮の促進であります。  

尾辻秀久

1994-03-23 第129回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

まず、輸出が減らない方は、これは非常に日本型経営システムというものに依存していると私は思うんです。日本型経営システムというのは、これはどうしても従業員の首を切れない。従業員の首を切れないから生産の規模を落とせない。そうすると円高になって何をするかというと、みんなで頑張って合理化をするわけです。合理化をしてしまえばレートが高い中でも輸出ができるようになるわけですから輸出が基本的に減らないわけですね。

吉田和男

1993-02-22 第126回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

それから、先ほど申しました、失業者が出て、その失業者を国が雇うことによって経済に波及していくという方も、いわゆる日本型経営システムの場合には、不況の影響というのはまず企業の赤字に出てくるわけでありまして、直ちに失業がふえるという状況にはならないわけです。したがいまして、このケインズ的波及効果というのも必ずしも大きなものではないと思われます。

吉田和男

  • 1