運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-03-27 第140回国会 参議院 外務委員会 第6号

改正の第一は、国際民間航空機関ICAO日本政府代表部の兼館としての新設、在コタ・キナバル日本国領事館総領事館への種類変更並びに在ホラムシャハル及び在プレトリアの各日本国総領事館廃止を行うことであります。  改正の第二は、以上の在外公館に勤務する外務公務員在勤基本手当基準額設定削除を行うことであります。  

池田行彦

1997-03-25 第140回国会 衆議院 本会議 第19号

本案は、  第一に、国際民間航空機関日本政府代表部新設し、在コタ・キナバル日本国領事館総領事館種類変更するとともに、これらの在外公館に勤務する外務公務員在勤基本手当基準額を定めること、  第二に、在ホラムシャハル日本国総領事館及び在プレトリア日本国総領事館廃止するとともに、これら廃止公館に係る規定削除すること、  第三に、在香港日本国総領事館位置国名連合王国から中華人民共和国に

逢沢一郎

1997-03-21 第140回国会 衆議院 外務委員会 第5号

もう一つ、先ほどの法案に戻りますと、コタキナバルの日本国領事館総領事館種類変更ということになりました。私の了解では、これで日本領事館というものがすべて総領事館になったというふうに考えておりますが、外務省内部規定で、例えば対外的なプロトコールでは領事総領事、いろいろと違いがあると思いますが、外務省内部規定あるいは人事規定総領事領事はどのように待遇その他が違うのか。

河野太郎

1997-03-17 第140回国会 衆議院 外務委員会 第4号

改正の第一は、国際民間航空機関日本政府代表部の兼館としての新設、在コタ・キナバル日本国領事館総領事館への種類変更並びに在ホラムシャハル及び在プレトリアの各日本国総領事館廃止を行うことであります。  改正の第二は、以上の在外公館に勤務する外務公務員在勤基本手当基準額設定削除を行うことであります。  

池田行彦

1995-03-10 第132回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

それからもう一つ、在エンカルナシオン日本国領事館に係る規定削除すること。これが今回の法案の骨子になっております。  御案内のとおり、パラオ共和国は人口が一万六千人ぐらい、面積にして日本屋久島規模の大変小さな国でございますが、一九一四年からまさに三十年近く我が国の統治下にあった国であり、歴史的な関係がかつて大変深かったところでございます。

野田佳彦

1994-06-23 第129回国会 参議院 外務委員会 第5号

在外公館廃止については、パラグアイの在エンカルナシオン日本国領事館廃止することとしております。  改正の第二は、以上の新設在外公館に勤務する職員在勤基本手当基準額を定めるものであります。  改正の第三は、在キルギスタン日本国大使館名称を在キルギス日本国大使館変更する等、最近の国名及び地名変更に応じ、関連規定整備を行うものであります。  

柿澤弘治

1994-06-23 第129回国会 衆議院 本会議 第30号

本案は、  第一に、国名変更に伴い、在キルギスタン日本国大使館名称及び位置国名を、それぞれキルギスタンからキルギスに改めること、  第二に、在マケドニア旧ユーゴスラビア共和国及び在エリトリアの各日本国大使館並びに在ドバイ日本国総領事館新設するとともに、これらの在外公館に勤務する外務公務員在勤基本手当基準額を定めること、  第三に、在エンカルナシオン日本国領事館廃止すること等を内容とするものであります

田中恒利

1994-06-03 第129回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

在外公館廃止については、パラグアイの在エンカルナシオン日本国領事館廃止することとしております。  改正の第二は、以上の新設在外公館に勤務する職員在勤基本手当基準額を定めるものであります。  改正の第三は、在キルギスタン日本国大使館名称を在キルギス日本国大使館変更する等、最近の国名及び地名変更に応じ関連規定整備を行うものであります。  

柿澤弘治

1982-02-25 第96回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

さらに、アンカレジ日本国領事館総領事館に格上げといいますか昇格をさせる。これも、アンカレジがわが方との航空ルートその他の面で重要な位置を占めているということは理解をいたしますが、その必要性があったのかどうか。まずこの二点。  さらに、既設の在外公館に勤務する外務公務員在勤基本手当改定給与改定というものがどの程度なされようとするのか。

上原康助

1981-04-16 第94回国会 衆議院 本会議 第18号

本案内容は、  第一に、在ヴァヌアツ及び在ジンバブエの各日本国大使館新設するとともに、在ソールズベリー日本国総領事館廃止すること、  第二に、在マナオス日本国領事館総領事館に昇格させること、  第三に、在外公館に勤務する外務公務員在勤基本手当基準額改定すること、  第四に、研修員手当の額を改定すること等であります。  

江藤隆美

1960-12-21 第37回国会 参議院 外務委員会 第3号

ナイジェリアは、去る十月一日に英連邦内の一国として独立したのでありますが、わが国ラゴス設置いたしております領事館英国政府同意に基づきまして設置いたしたものでありますので、ナイジェリア独立とともに、先方政府に対し、在ラゴス日本国領事館大使館種類変更いたしたい旨申し入れましたところ、同国総理録第三号大臣から同意を得たものであります。  

小坂善太郎

1960-12-14 第37回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

ナイジェリアは、去る十月一日に英連邦内の一国として独立いたしたのでありますが、わが国ラゴス設置いたしております領事館英国政府同意に基づきまして設置いたしたものでありますので、ナイジェリア独立とともに先方政府に対し在ラゴス日本国領事館大使館種類変更いたしたい旨を申し入れましたところ、同国総理大臣から同意を得たものであります。  

津島文治

1956-02-14 第24回国会 参議院 外務委員会 第2号

一、在パラグアイ日本国公使館、二、在ギリシャ日本国公使館、三、在ウイニペッグ日本国領事館四、在メルボルン日本国領事館、次に、新設ではありますが、法律上の設置にとどめるもの、すなわち、隣接国にすでに駐在する大公使兼任公使として勤務せしめ、現地には事実上公館を維持しないものとして次の五館を考えております。

森下國雄

1956-02-11 第24回国会 衆議院 外務委員会 第4号

一、在パラグァイ日本国公使館、二在ギリシャ日本国公使館、三、在ウィニベッダ日本国領事館四、在メルボルン日本国領事館  次に、新段ではありますが、法律上の設置にとどめるもの、すなわち隣接国にすでに駐在する大公使兼任公使として勤務せしめ現地には事実上公館を維持しないものとして次の五館を考えております。

森下國雄

1952-12-20 第15回国会 衆議院 本会議 第17号

政府側の説明によりますれば、すでに第十三回国会において在外公館名称及び位置を定める法律及び在外公館に勤務する外務公務員給与に関する法律が制定せられ、これに基いて在外公館設置せられ、また給与額も定められたのでありますが、その後相手国との交渉により、七つの在外公館、すなわち在中華民国日本国大使館、在ジャカルタ、在ラングーン、在ヘルシンキ、在ロンドン、在プレトリアの各日本国総領事館及び在リマ日本国領事館

谷川昇

1952-12-17 第15回国会 衆議院 外務委員会 第10号

その後、相手国との交渉により、七在外公館、すなわち在中華民国日本国大使館、在ジヤカルタ、在ラングーン、在ヘルシンキ、在ロンドン、在プレトリアの各日本国領事館及び在リマ日本国領事館を増置する必要が生じましたので、右の法律が制定せられましたときに説明申し上げました通り国会閉会中または特に緊急を要する場合であれば、政令により在外公館を増置することができるように外務省設置法第三十四条第二項に規定してありますので

中村幸八

1952-12-03 第15回国会 参議院 本会議 第8号

その後相手国との交渉により七在外公館即ち在中華民国日本国大使館、在ジャカルタ、在ラングーン、在ヘルシンキ、在ロンドン、在プレトリアの各日本国総領事館及び在りマ日本国領事館を増置する必要が生じましたので、外務省設置法第二十四条第二項の規定により、在外公館増置令を以て、これら在外公館が増置せられました。

徳川頼貞

1952-11-27 第15回国会 参議院 外務委員会 第2号

その後、相手国との交渉により、七在外公館、即ち在中華民国日本国大使館、在ジヤカルタ、在ラングーン、在ヘルシンキ、在ロンドン、在プレトリアの各日本国総領事館及び在リマ日本国領事館を増置する必要が生じましたので、右の法律が制定せられましたときに説明申上げました通り国会閉会中又は特に緊急を要する場合であれば政令により在外公館を増置することができるように外務省設置法第二十四条第二項に規定してありますので、

中村幸八

  • 1