運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-10-21 第192回国会 衆議院 法務委員会 第3号

深山政府参考人 先生御指摘のように、いわゆる二4(a)というのは、米軍施設自衛隊が、自衛隊に限りませんが、日本国政府側が使うという件でありますけれども、こちらにおいて共同で警備をしているということにつきましては、こうした協定に基づいて共同使用しておるということが根拠であろうと考えておるところでございます。

深山延暁

1989-12-05 第116回国会 参議院 法務委員会 第2号

本人の立証を求めておりまして、例によって七日間ということが長いか短いかという御議論が法案の審議の中でもなされたと思いますが、例えば日本国政府に向かって何かを依頼する、自分を難民として認定してもらいたいというときに、本人が立証せよ、日本国政府側は受けて立って、日本国政府が理解でなければその理解できなかったということの結果をすべて本人の方にかぶせる。

江橋崇

1976-05-19 第77回国会 衆議院 外務委員会 第10号

そうすると、いままでのあれから言うと、交渉はむしろボールを向こうに投げたとかこちらが受け取ったとかいうような論争を離れて、日本国政府側のこの問題に対する意欲的な態度が表示されなければならないのではないか、こう思っておるわけであります。そこで大臣にひとつその辺の御見識を承りたいと思います。

渡部一郎

1975-02-21 第75回国会 衆議院 外務委員会 第5号

ところが、彼が信じておった日本国政府側は、いやお前はもう前から日本人でなかったのだ。そして、勝手に、法律を廃止したときの二十数年前の基準で金を払って責任を逃れる。これはあっち側には納得できませんでしょうね。政治問題として外務大臣、これくらいの処置で、いまの貨幣水準で二百六万円程度を支払ってそれでチョンということで、台湾の人々がああ、日本国政府というのは公正にして非常にいい政府だ。

永末英一

1972-03-14 第68回国会 参議院 外務委員会 第3号

飛び越えられないことをいいことにしてまたやらないという状態がいまの日中関係日本国政府側態度だと思うんだが、私に言わせるのは酷だとおっしゃる。そこはこれ、あうんの呼吸で理解しますがね。そういうふうな気持ちがあるんならば、私は日中問題は大きく展開ができると思う。ただ大政治家がいないと思うんですな、大政治家が。それが一つと、もう一つは、佐藤内閣はいつまで続くんだかどうか。

森元治郎

1969-07-03 第61回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第19号

わがほうでは、アメリカ軍が使用したい海面水面は、日本国政府側と協議して使用している形になっている。どうも沖繩海域におけるその使用を、一方的な設定をやってそのまま使っている節が見られる。だとしますと、これはわがほうのやり方とは全然違うのではないか。そのために、たとえば沖繩の漁民が、近海漁業についてもきわめて手ひどい打撃を受けている面もあると私は思う。その辺の法律関係について御説明願いたい。

永末英一

1963-06-20 第43回国会 参議院 内閣委員会 第26号

でございまするから、そういうふうな事情のもとにおける外国政府職員期間の数え方と申しましょうか、その効果というものと、満・日というふうに日本政府がそういう約束に立たないで、とにかく満州国官吏あるいは満鉄職員として引き揚げてこられて、そういう方々を日本国政府側で引き取ったという場合には事情が違う、こう考えております。

八巻淳之輔

1953-07-24 第16回国会 衆議院 労働委員会 第16号

しかもその点については、日本国政府側は「次に掲げる人事措置を実施し、且つ、B側は」――日本国政府側は「異議を唱えず、且つ本条のa項及びb項に定める調停の手続を利用する権利を有しないことに相互に同意された。」こういう文字が出ているわけです。従いまして、これは思う存分ということなのでありますが、こういう恐るべき労働権の蹂躙の規定がちやんと出ているのであります。

中原健次

1952-12-16 第15回国会 参議院 文部委員会 第9号

山本勇造君 先ほど相馬君からの、私も丁度聞きたいと思うことを相馬君から聞かれたので、やや重複する形になるのでありますけれども、第六条がやはり問題で、どうしてこういう協定を結んだのかというきつい相馬君からの質問で、これはこの協定を初めて私は今日見せてもらつたわけですが、事実これだとどうしてこういう協定を結んだのかというような疑問を持つわけでありますが、殊にこの六条のところですね、「日本国政府側においては

山本勇造

1951-07-13 第10回国会 参議院 外務委員打合会 閉会後第1号

これは日本側が、日本国政府側が宣言する形式でありまして、第一の宣言は加入国間の国際文書、多数国条約関係でありまして、この二項に、条約効力発生の後六カ月以内に、次のような国際文書に正式に加入する意向であるという趣旨を日本が宣言するわけでありまして、その意向として、その内容としまして、(1)から(9)までの条約協定その他が掲げられておるのでありまして、麻薬、或いは裁判関係経済統計、税関の関係、航空

島津久大

  • 1