運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
256件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2004-05-11 第159回国会 参議院 法務委員会 第15号

これ連日的に開廷をするといった場合に、弁護士さんをどう確保していくかということ、これ日弁連の方とまたいろいろ御相談はしなければならないと思いますけれども、そういうことのためにも、セーフティーネットとして日本司法支援センターですが、これを作ってその運用をしていくということで、また法案の方も御承認いただくわけでございますけれども、これを先行的に制度としてスタートさせて、これが安定的に動くようにしてからこの

山崎潮

2004-05-07 第159回国会 衆議院 法務委員会 第22号

早川委員 総合法律支援法日本司法支援センターが発足するということになっておりますが、現実には、行政事件に関する相談あるいは訴訟代理をし得る法律家というのは極めて限られていて、非常に専門的であるということから、むしろ受任をする方がおられない、特に地方においてはそういった法律家確保することが困難である、こういう事情があると思います。  

早川忠孝

2004-04-28 第159回国会 衆議院 法務委員会 第21号

それから、日本司法支援センターという専属の組織をつくって、そこできちっとした運営というんですか、効率のいい運営をして、それでこの扶助についてスムーズな運営が行えるように、こういうことで充実を図っております。  ただいま御指摘の点は、例えば対象範囲の拡充とか、そういう議論だろうと思います。金額的には、平成十一年から平成十六年度の予算を見ますと、四倍に膨れ上がっているぐらいに急成長をしております。

山崎潮

2004-04-28 第159回国会 衆議院 法務委員会 第21号

工夫がございますので、そこはちょっと私どものところで言うべきことではないと思いますけれども、ただ、現在やられている方法を、私が承知している限りでは、扶助協会はいろいろ受けて自主事業でやっておられますけれども、いろいろな各種公的な団体とかそういうところから、補助金つきというのですか、それで委託を受けてその事業を行っているというふうに聞いておりますので、そういう団体があれば、その団体から今度は日本司法支援センター

山崎潮

2004-04-27 第159回国会 衆議院 本会議 第28号

本案は、裁判その他の法による紛争解決のための制度利用をより容易にするとともに、弁護士及び弁護士法人並びに司法書士その他の隣接法律専門職者サービスをより身近に受けられるようにするための総合的な支援実施及び体制整備に関し、基本理念国等責務日本司法支援センター組織及び運営などについて定めようとするものであります。  

柳本卓治

2004-04-23 第159回国会 衆議院 法務委員会 第19号

実川大臣 日本司法支援センター地方事務所におきましては、民事法律扶助あるいは国選弁護人選任に関する業務を担当すること等に照らしますと、少なくとも全国地方裁判所本庁所在地には事務所を設置する必要があるというふうに考えております。  これらに加えまして、いわゆる司法過疎の問題を解消することが国民に身近な司法を実現する上で重要な課題でございます。  

実川幸夫

2004-04-23 第159回国会 衆議院 法務委員会 第19号

運営主体となります日本司法支援センターでありますけれども法務省におきましては、これまで予算確保してきた民事法律扶助事業関係業務に加えまして、法による紛争解決制度の有効な利用に資する情報提供充実強化業務、あるいは国選弁護人選任に関する業務、またいわゆる司法過疎地域におきます法律事務に関する業務、さらには犯罪被害者支援に関する業務等、幅広い業務を担当することを予定しております。  

実川幸夫

2004-04-22 第159回国会 衆議院 法務委員会 第18号

      小宮山洋子君    鈴木 克昌君       中井  洽君    中村 哲治君       松野 信夫君    上田  勇君       富田 茂之君    川上 義博君     …………………………………    参考人    (財団法人法律扶助協会専務理事)         藤井 範弘君    参考人    (学習院大学教授)   長谷部由起子君    参考人    (日本弁護士連合会日本司法支援センター

会議録情報

2004-04-22 第159回国会 衆議院 法務委員会 第18号

本日は、本案審査のため、参考人として、財団法人法律扶助協会専務理事藤井範弘君、学習院大学教授長谷部由起子さん、日本弁護士連合会日本司法支援センター推進本部本部長市川茂樹君、以上三名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人各位委員会を代表して一言ごあいさつを申し上げます。  本日は、御多用のところ本委員会に御出席をいただきまして、まことにありがとうございます。

柳本卓治

2004-04-21 第159回国会 衆議院 法務委員会 第17号

下村委員 国民にとって、この日本司法支援センターこれは大変に期待されるものになってくるかというふうに思いますが、本法案によって新たに設立をされるということでございますので、これについてまずお聞きしたいと思うんですが、一般の国民にとって、紛争に巻き込まれた場合、紛争解決制度などについての情報提供を受けるということで、紛争解決に向けた具体的な道案内をしてもらえるかどうかということが非常に重要であると

下村博文

2004-04-21 第159回国会 衆議院 法務委員会 第17号

そこで、お尋ねしますが、本法案によって、今後は日本司法支援センター総合法律支援構想中核となって業務を行ってまいります。他方で、これまで国民に身近な司法の実現を目指して、日弁連弁護士会、あるいは地方公共団体などさまざまな機関団体が独自に有意義な活動に取り組んでまいりました。この本法案によって、これらの取り組みが意欲を失うようなことがあってはならぬと思うんですね。  

漆原良夫

2004-04-21 第159回国会 衆議院 法務委員会 第17号

実川大臣 御指摘予算に関してでありますけれども総合法律支援構想運営主体となります日本司法支援センターでありますけれども、これまで法務省におきましても、予算確保してきた民事法律扶助事業関係業務に加え、これは今委員指摘になりましたけれども、法による紛争解決制度の有効な利用に資する情報提供充実強化業務、あるいは国選弁護人選任に関する業務、またいわゆる司法過疎地域におきます法律事務に関

実川幸夫

2004-04-20 第159回国会 衆議院 法務委員会 第16号

本法案では、日本司法支援センターを設けまして、ここが中核となって関係機関等連携協力しつつ、犯罪被害者の方が置かれている状況十分念頭に置き、その支援のために積極的に取り組んでいくことになると考えております。犯罪被害者支援は、総合法律支援の重要な課題一つでありまして、その充実に努力してまいりたいと考えております。

野沢太三

2004-04-20 第159回国会 衆議院 法務委員会 第16号

野沢国務大臣 日本司法支援センターにおきましては、法による紛争解決に必要な情報サービス提供が受けられますよう、相談窓口における相談受け付けあるいは情報提供などの業務を行うと同時に、国の機関を含めて、関係する機関団体との間の連携確保及び強化を図ることを業務としております。  

野沢太三

2004-04-20 第159回国会 衆議院 法務委員会 第16号

ただいま議題となっております各案中、内閣提出総合法律支援法案について、来る二十二日木曜日、参考人として財団法人法律扶助協会専務理事藤井範弘君、学習院大学教授長谷部由起子さん、日本弁護士連合会日本司法支援センター推進本部本部長市川茂樹君の出席を求め、意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

柳本卓治

2004-04-16 第159回国会 衆議院 法務委員会 第15号

そこで、これを受けまして、私どもといたしましては、この総合法律支援法、これに基づきまして設けられます日本司法支援センターここにおきまして、常勤の者を含めまして契約により弁護士確保いたしまして、全国的に充実した弁護活動提供し得る体制整備するということを目指しているわけでございます。  

山崎潮

2004-04-16 第159回国会 衆議院 法務委員会 第15号

野沢国務大臣 委員指摘のように、総合法律支援構想運営主体になります日本司法支援センターは、これまで法務省において予算確保してまいりました、今お尋ね民事法律扶助事業関係業務に加えまして、法による紛争解決制度の有効な利用に資する情報提供充実強化業務、また国選弁護人選任に関する業務、いわゆる司法過疎地域における法律事務に関する業務犯罪被害者支援に関する業務など、幅広い業務を担当することを

野沢太三

2004-04-14 第159回国会 衆議院 法務委員会 第14号

この法律案は、このような状況にかんがみ、裁判その他の法による紛争解決のための制度利用をより容易にするとともに、弁護士及び弁護士法人並びに司法書士その他の隣接法律専門職者サービスをより身近に受けられるようにするための総合的な支援、すなわち総合法律支援実施及び体制整備に関し、その基本理念国等責務その他の基本となる事項、その中核となる日本司法支援センター組織及び運営について定め、もってより

野沢太三

2004-04-06 第159回国会 衆議院 法務委員会 第10号

法案に基づいて設けられる日本司法支援センターが、契約により弁護士確保し、司法過疎地域にも事務所を設けることなどによりまして、全国的に充実した弁護活動提供し得る体制整備することにしております。これによりまして、改正法施行から三年程度経過した後には、公的弁護制度対象事件を拡大いたしましても、これに実効的に対応できるものと考えておるところでございます。

野沢太三

2004-04-02 第159回国会 衆議院 法務委員会 第9号

そういう関係から縮小した範囲導入をせざるを得ないということでございますけれども、今回、法案を提出させていただいております総合法律支援法において公的弁護制度運営主体として設けられます日本司法支援センターこういうところで契約によって弁護士確保して、司法過疎地域にも事務所を設けるなどいたしまして、そういうことによって初めて人を配置することが可能になるわけでございますので、今、かなりの事件について導入

山崎潮

2004-04-01 第159回国会 参議院 法務委員会 第7号

総合法律支援中核として新たに設けられる日本司法支援センターにおきましては、関係機関と密接に連絡しながら、相談窓口における受付、情報提供などの業務を行いまして、多重債務を負う方々支援センター相談し、適切な情報を得ることによりまして必要な手続にスムースにたどり着くことができまするよう、これからしっかりと取り組んでまいります。

野沢太三

2004-03-18 第159回国会 衆議院 本会議 第16号

この法律案は、このような状況にかんがみ、裁判その他の法による紛争解決のための制度利用をより容易にするとともに、弁護士及び弁護士法人並びに司法書士その他の隣接法律専門職者サービスをより身近に受けられるようにするための総合的な支援、すなわち総合法律支援実施及び体制整備に関し、その基本理念国等責務その他の基本となる事項、その中核となる日本司法支援センター組織及び運営について定め、もってより

野沢太三

2004-03-18 第159回国会 衆議院 本会議 第16号

日本司法支援センターは、民事法律扶助及び公的刑事弁護という全国的に均質な遂行が求められる業務を行うことから、各地に拠点となる事務所を配置する必要があります。  これに加えて、離島におけるものも含めて司法過疎の問題を解消することは、国民に身近な司法を実現する上で重要な課題であり、これまでも日本弁護士連合会公設事務所などの取り組みがなされてきたところであります。  

野沢太三

2004-03-16 第159回国会 参議院 法務委員会 第2号

具体的には、その中核運営主体として日本司法支援センターこれを新たに設けまして、ここを中心に総合的な業務を行っていくということでございます。これは、ここ単独でやるわけではございませんで、各種相談窓口あるいは弁護士会等、様々なところと連携協力をしながらやっていくということになるわけでございます。  一つは、情報提供でございます。

山崎潮

2004-03-16 第159回国会 参議院 法務委員会 第2号

政府参考人山崎潮君) この司法ネット構想の概要でございますけれども、まず中核となる運営主体といたしまして日本司法支援センターこれを設けることにしております。このセンターが既存の各種窓口あるいは弁護士会等、そういうところと連携、協力して業務を行っていく、こういうものでございます。  

山崎潮