運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
515件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505025

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

梶山国務大臣 設置法上、一義的には厚労省が所掌しているということでありますけれども、私どもも、これまで、国立研究開発法人日本医療研究開発機構を通じたバイオ医薬品製造基盤技術等開発ということで、生産拠点設備支援等を行ってきております。  私どもも、これは私自身もまた見てまいったところであります。

梶山弘志

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

治療薬研究開発については、政府としても一日でも早く国民皆様の不安を解消できるよう様々な取組を進めており、政府として、日本医療研究開発機構AMED事業などを通じて研究開発支援しているところです。  イベルメクチンについては様々な研究論文が発表されており、その評価が定まっているものではないと承知しております。

正林督章

2021-04-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

この導入に際しましては、日本医療研究開発機構を通じた新型コロナウイルス用の試薬の開発支援機器導入支援、これらを厚生労働省においてしっかり行ってきておりまして、抗原定量検査有用性については既に広く認識されているという状況だと思います。  このため、社会経済活動のためのスクリーニング検査、こういったものを行う場合は、民間ベースでの取組が基本になるのではないかなということで私ども考えてございます。

山本和徳

2021-04-08 第204回国会 衆議院 本会議 第19号

新たな治療薬研究開発については、私の指示の下に、厚生労働省において、一日も早く国民皆様の不安を解消できるよう、日本医療研究開発機構事業等を通じて、国内外の企業、研究者による研究開発への支援を行っているものと承知しています。  引き続き、安全性有効性が確認された治療薬をできるだけ早期に実用化し、標準治療法が確立されるよう、政府として全力で取り組んでまいります。  

菅義偉

2021-04-06 第204回国会 衆議院 総務委員会 第12号

先日、厚生労働委員会参考人で、日本医療法人協会加納会長もおっしゃっておりましたけれども、そこで、八、七、六、二、三、四の法則というのがあるそうでございまして、これは、民間病院日本病院の八割、そしてまた病床数で七割、そして救急搬送受入れ件数の六割を占めている、逆に、公的病院においては、日本病院数の二割、そして病床数の三割、救急搬送受入れ数の四割を担っているということで、民間も非常に頑張っているというようなことでございます

安藤高夫

2021-03-24 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

加納参考人 日本医療法人協会加納でございます。  この度は、このような貴重な機会をいただき、感謝申し上げます。また、コロナ禍におきまして、病院等に非常に多くの支援をいただきましたこと、改めて厚く御礼申し上げたいと思います。  また、医療従事者に対するワクチン接種に関しましても、着実に進めていただいております。重ねて御礼申し上げたいと思います。私も、三月八日に第一回の接種をしていただきました。

加納繁照

2021-03-24 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

エネルギー政策統括調整官)         小野 洋太君    参考人    (公益社団法人日本医師会会長)         今村  聡君    参考人    (城西大学経営学部教授) 伊関 友伸君    参考人    (学習院大学経済学部教授)            遠藤 久夫君    参考人    (NPO法人医療制度研究会理事長)       本田  宏君    参考人    (一般社団法人日本医療法人協会会長

会議録情報

2021-03-24 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

本日は、両案審査のため、参考人として、公益社団法人日本医師会会長今村聡君、城西大学経営学部教授伊関友伸君、学習院大学経済学部教授遠藤久夫君、NPO法人医療制度研究会理事長本田宏君、一般社団法人日本医療法人協会会長加納繁照君、以上の五名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人方々に一言御挨拶を申し上げます。  

とかしきなおみ

2021-03-23 第204回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

雄策君        水産庁資源管理        部長       藤田 仁司君        国土交通省大臣        官房審議官    平嶋 隆司君        防衛省整備計画        局長       土本 英樹君        防衛装備庁プロ        ジェクト管理部        長        萬浪  学君    参考人        国立研究開発法        人日本医療研究

会議録情報

2021-03-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

そのため、治療薬開発については、既存の薬が使えないかどうかを確認する研究抗体を活用した治療薬治療方法に関する研究、新しい治療薬を作るために必要な候補物質を探す研究などが多くの機関によって行われており、日本医療研究開発機構AMEDにおける事業等により支援を行っているところでございます。  

正林督章

2021-03-16 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

新型コロナウイルス感染症の流行を受けまして、文部科学省におきましては、関係府省と連携の下、科学研究費助成事業日本医療研究開発機構等を通じた支援によりまして、感染症分野における研究開発の一層の加速充実に向けた取組を進めてきておりまして、こうした研究の中から、例えば、長崎大学において開発されました迅速診断法蛍光LAMP法と言われておりますけれども、が実用化に至るなどの成果が生まれているところでございます

塩崎正晴

2021-03-10 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

こうした中で、医薬品医療機器産業研究開発支援をしていくということで、これまで研究開発は、基礎研究から実用化になかなか結びつかずに、その間、間にいわゆる死の谷が存在して、基礎研究はできたんだけれども応用研究にいかず、応用研究にいかず実用化できず、こういったことを解消すべく、基礎研究から治療法開発等実用化研究まで、いわゆる日本医療研究開発機構AMEDを通じた支援を行い、また、研究開発税制、薬事規制

加藤勝信

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

日本病院会全日本病院協会日本医療法人協会の三団体は共同病院経営状況調査結果を発表しています。  四月、五月に大きく落ち込んだ経営状態は六月以降改善が見られたが、十一、十二月と再び厳しさが増している、新型コロナ患者を受け入れている病院では四割超が冬のボーナス減額という厳しい選択肢を迫られていると。これが調査結果ですね。融資額も巨額に膨らんでいますね、借金が。  

田村智子

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

内閣官房内閣審議官)  河村 直樹君    政府参考人    (内閣官房成長戦略会議事務局次長)        野原  諭君    政府参考人    (内閣官房国際博覧会推進本部事務局次長)     高科  淳君    政府参考人    (内閣府政策統括官)   柳   孝君    政府参考人    (内閣休眠預金等活用担当室長)         海老原 諭君    政府参考人    (内閣日本医療研究開発機構

会議録情報

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

こちらは、AMEDといいまして、日本医療研究開発機構が推進するプロジェクトでございます。  目標は今委員指摘のとおりなんでございますが、さらに、御指摘のとおりに、一年ほどほかのプロジェクトより後に予算も措置され、進んでおりますので、まだ今、プロジェクトのマネジャーの採択ができたばかりというところでございます。  今後のことを申し上げますと、採択プロジェクトに関しまして所要の調整を行います。

渡辺その子

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

その上ででございますけれども再生医療及び遺伝子治療研究支援につきましては、健康・医療戦略に基づきまして各省庁が連携をして、日本医療研究開発機構AMEDでありますけれども、を通じて研究事業として行っている。これは、議員、多分御承知のことだろうと思います。  令和二年度から……(吉田(統)分科員「じゃなくて、僕の聞いた質問に答えてください。指導してほしいということを言っている。

迫井正深

2020-11-18 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

また、日本病院会全日本病院協会日本医療法人協会病院経営調査の結果、四月から九月の半年間で大幅な赤字で、年度内で取り戻せることはあり得ないということです。つまり、オリパラの対応だけでなく通常の業務もある、そして新たなコロナ感染者対応もしなくちゃいけないんですね、当然。これは今ふえているという状況を含めて。その中でどういう対策を進めようとしていらっしゃるのか、伺います。

畑野君枝

2020-08-19 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

私の問題意識をまず申し上げると、開発とか治験AMED、いわゆる日本医療研究開発機構、ここが予算を持って執行している。今、五つワクチン候補が国の支援を受けて研究開発が進められている、開発治験が進んでいるという状況です。さらに、五つ候補というのは一次補正での予算を使っているものですので、今、二次補正予算を使った分を選定をしているというふうに伺っております。

伊佐進一

share