運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
433件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-27 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

まずは運輸業について、タクシーハイヤー事業日本交通株式会社と、貸切りバス乗り合いバス事業を行う東京バス株式会社に伺ってまいりました。  日本交通においては、特にタクシー事業に関しては、日中は通常の利用状況には近づいてきましたが、夜の利用が戻らない分、そのままマイナスに影響しているとの現状を伺いました。  

深澤陽一

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

二月の十六日に、今お話しいただきましたように、日本交通日本最大営業所現場視察をさせていただいて、その点呼等々を視察をいたしましたが、現実に、現場で当省から要請をしている対策がしっかりとられているということを確認させていただいた上に、タクシー車内の綿密な清掃、消毒、そして営業所へのマスク、消毒液の備蓄といったものも自主的に取り組まれていることが確認できたところでございます。  

赤羽一嘉

2019-04-10 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

全国で走行するタクシー台数と、今回の行政指導の対象となっていた行為を行っていたと考えられるタクシーですね、日本交通タクシー、これ、台数はそれぞれわかりますか。要するに、私が知りたいのは、全体でどれぐらいの割合のものなのという、どれぐらいの国民に影響を与える出来事なのということを知りたくて、そういう趣旨で聞いていますので。

山尾志桜里

2019-04-10 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

山尾委員 その一万台の中に、恐らく日本交通ではないタクシーも含まれていると思うんですけれども、日本交通以外のタクシー会社も含まれているという理解でよろしいですか。  というのは、きのう、私のスタッフが、別の、日本交通ではないタクシーに乗ったら、やはり、目の前のタブレットに顔写真撮影で広告の最適化をしていますという文字があらわれているんですね。  

山尾志桜里

2018-07-06 第196回国会 参議院 本会議 第33号

公益財団法人日本交通公社による平成二十九年版アジア欧米豪訪日外国人旅行者意向調査によると、アジアアメリカヨーロッパオーストラリアにおいては統合型リゾート施設への関心の高さにはばらつきが見られたものの、統合型リゾートの中で利用してみたい施設として、ショッピングモール、ホテル、アミューズメント施設温浴施設を挙げた人は、アジア地域ではおよそ四〇%、欧米豪地域ではおよそ三〇%を占めた一方、カジノ

清水貴之

2018-06-19 第196回国会 衆議院 本会議 第39号

平成二十九年、日本政策投資銀行日本交通公社が、六千二百七十四人のアジアヨーロッパアメリカオーストラリア訪日観光客意向調査を実施しました。IRができたら行ってみたいと六割が回答。しかしながら、肝心なカジノ施設へ行きたいはたった七%。しかも、政府が強調する日本版統合型リゾートには行きたくないが一一%もいました。

福田昭夫

2018-06-08 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

まず、御指摘の、日本政策投資銀行及び日本交通公社が行いました、平成二十九年度版、アジア欧米豪訪日外国人旅行者意向調査につきまして、統合型リゾートができたら行きたいかという調査ですが、ぜひ行きたいが二四%、機会があれば行ってみたいが三六%、関心はあるが行くかどうかわからないが二一%と、約八割の外国人旅行者日本IR関心を示していると承知をしております。  

石井啓一

2018-06-08 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

次に、これも委員会指摘をさせていただきましたが、株式会社日本政策投資銀行公益財団法人日本交通公社が発表した外国人旅行者意識調査によりますと、日本IR施設ができたら訪れてみたいですかという問いに、六割が訪れてみたいと回答されておりまして、タイが八九%、中国八一%の一方、イギリスは三九%、オーストラリアは四一%と二極化をしています。  

もとむら賢太郎

2018-04-04 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

○もとむら委員 株式会社日本政策投資銀行と、それから公益財団法人日本交通公社が発表しました意向調査によりますと、訪日外国人に、日本IR施設ができたら訪れてみたいですかというアンケートがあった際、六割が訪れてみたいという回答がありましたが、そのうち、カジノに行きたいと答えたのはその中の七%ということでありまして、訪日外国人の中にもやはりカジノに対する意見はさまざまだと思いますけれども、今後、ギャンブル

もとむら賢太郎

2018-04-03 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

まずはこのアンケート結果を御紹介したいんですけれども、平成二十九年十月に日本政策投資銀行日本交通公社が発表したアジア欧米豪訪日外国人旅行者意向調査によりますと、日本旅行の際に希望する宿泊施設については全体的に日本旅館へのニーズが圧倒的に高く、また、日本旅行で体験したいことのトップは伝統的な日本料理を食べる、次いで桜の観賞、自然や風景の見物と続いていました。

平山佐知子

2018-03-20 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

田村政府参考人 財団法人日本交通公社が二〇一七年の六月に実施したJTBF旅行意識調査調査結果におきまして、旅行阻害要因として挙げられた要因のうち上位四つでございますけれども、「仕事などで休暇がとれなかった」、「家計の制約がある」、「何となく旅行しないままに過ぎた」及び「家族、友人等と休日が重ならなかった」というふうになっております。

田村明比古

2016-03-22 第190回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

指摘日本交通技術株式会社JTCによる不正事案については、ODA事業信頼性を損なうものであり、極めて遺憾であるというふうに考えております。本件を重く受け止め、外務省JICAは、不正に関与した当該企業JTC平成二十六年四月から三十六か月間の新規ODA事業から排除する措置を講じたところでございます。  先ほど、昨年六月の事件の送致について御言及がございました。

山田滝雄

2016-03-22 第190回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

ベトナムだと思うんですが、ODA事業をめぐって鉄道コンサル会社日本交通技術JTCというんでしょうか、が不正リベートを提供した事件がありました。ベトナム警察当局捜査を終結して検察当局事件を送致したということが報道されていますけれども、この事件発覚後の経過と、こういったことが繰り返し起きることがないように不正防止策についてどのようなことを考えておられるか、お伺いしたいと思います。

小野次郎

2014-05-22 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

まず、順番、JTCから申し上げますが、鉄道コンサルタント会社日本交通技術JTC事案は、ベトナム、インドネシア、ウズベキスタンにおける鉄道関連ODA事業に関する不正疑惑でありまして、三か国における円借款においてJTCによる贈賄行為がなされていたことが、このJTC自らが設置しました第三者委員会において認定されたものであります。  

牧野たかお

2014-05-12 第186回国会 参議院 決算委員会 第7号

そういった中で、これらの情報提供外務省JICAあるいは在外公館窓口においてしっかりと対応されていたかということは私は見直す必要があると思いますけれども、外務大臣、それともう一点、この日本交通技術社、これ今回問題になりましたが、これ報道ですけれども、この窓口存在すら社長は知らなかったと言っているんです。

大野元裕

2014-05-12 第186回国会 参議院 決算委員会 第7号

ただいま委員から御指摘のあった点につきましては、日本交通技術株式会社が設置いたしました第三者委員会調査報告書の内容なども参考にしながら、外務省等がこれまで取ってきました再発防止策が確実に実施され機能していたかなどにつきまして、外務省及び国際協力機構に対する検査において取り組んでまいりたいと考えている次第でございます。

田代政司

2014-04-10 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

エスカレートしてしまって、ちょっと嫌な記事を私も目を通したんですけれども、鉄道コンサルタント会社日本交通技術がこれ不正リベートを提供したということで、東京地検が入って捜査に入られたと、このようなことを聞きました。この海外事業支援機構が不正の温床にならないように、しっかりと国土交通省指導をしていただかないといけないんじゃないのかな、このように思うところであります。  

室井邦彦

2013-11-19 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

私、ちょっと個人的にも友人でありますのですが、日本交通川鍋一朗という社長がおるんですが、彼とも話しましたら、エキスパート・ドライバー・サービスと呼んで専門チームをつくり、身だしなみや言葉遣いなどのサービスを提供するため、担当するのは接客の水準が高いと認められた運転手のみにそういった実は権利を与えたりとか、あるいは、これは余談ですけど、最近、歌手でAKBがありますけど、「恋するフォーチュンクッキー

藤巻幸夫

2009-04-15 第171回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

警察庁所管公益法人である財団法人日本交通管理技術協会、いわゆる管技協は、一九九二年から二〇〇七年度まで十五年間も、都道府県警発注標章については毎年秋に警察庁から次の年度の発注予定数量報告を受けていたと。管技協は、三十一の都道府県警発注予定分と十六の都道府県警発注予定分を、それぞれ一覧表にして凸版印刷と印刷局に配付していたわけですね。  

吉井英勝

2009-04-15 第171回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

そして、道交法では、例えば全日本交通安全協会がセンターとして指定をされているんですか、そういう枠組みになっておりますけれども、こういった全国交通安全活動推進に当たって、今やもう情報化の時代です。インターネットでいろいろな情報も各県の先進事例も全部見ることができるわけですので、私は、必ずしも全国組織というものは、もう必要性は薄いんではないかなというふうに感じております。

泉健太