運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-04-10 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

だから、そんなことをするのが、一体、オーストラリア日本、両方にメリットがあるのか。オーストラリアはもっと自動車を生産した方がいいんだろうと僕は思います。マレーシアだってそうしているんです。自分の国民が必要とするものの全部をつくらなくたっていいですけれども、基本的なものはその国でつくったりしていくといい。こういう方針があっていいんだろうと私は思います。  

篠原孝

2010-03-02 第174回国会 衆議院 予算委員会 第19号

しかし、そのことによって、例えば沖縄の県民の皆様方に決して喜んでいただけないような状況を招いてはいけなかったし、少なくともこの問題は、アメリカと、沖縄を中心とした日本、両方の方々に理解をいただかなければ結論というものにはならないわけでございまして、そのためには、半年、すなわち五月末までという期間の中で私たちは必ず、沖縄皆様方の今日まで大変つらい思いでおられたお気持ちの中で、わかったと理解をしていただけるような

鳩山由紀夫

1998-03-26 第142回国会 参議院 外交・防衛委員会 第5号

また、オーストラリア日本両方について言えることなんですけれども、対話のネットワークということでいろんな安全保障についての討議のネットワークをつくろうというふうにしております。例えば、防衛庁の人たちも含めて日本オーストラリアとの間で会合を持ちまして、域内安全保障について話すという機構を持っておりますし、同様に中国ともそのような機会を持っております。

アレクサンダー・ダウナー

1986-04-07 第104回国会 参議院 決算委員会 第5号

そうなれば、今欠陥といいますか、やっぱりこういうところがまずかったのだと、そこのところをやはりきちんとしなければいけないのだというような部分があるとすれば、そこを直すまでは、見直しをするまでは、例えば借款を凍結するとか、我が国のまずそういう体制をきちっとしてからやるべきではないか、あるいはフィリピンそれから日本、両方の国に不正防止監視委員会を設けてはなんていう提案もなされているようでありますが、その

菅野久光

1978-03-17 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

しかし戦争というものは、お互いに中国日本、両方の国の立場に立って考えていかなければいけないのじゃないか。日本の遺族からすれば一人でも多くの遺骨を中国から日本へ帰還させたい、こういう心情があります。一方に中国からすると、やはりあのときの戦争というものはいい思い出ではない。早くこういったことを忘れたい。そして再び、そういうようなことを繰り返したくない。

戸井田三郎

1976-05-11 第77回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

そういう国と、奇跡的に経済発展をしまして非常にうらやましがられている地位にある日本、両方関係友好促進ということがまず第一の目的になるわけでございますので、そういう観点から、この問題について事を運ぶに当たってもそれを損なうような形ではなかなかしにくい。そういうことで、十分な理解を得なければならぬ、こういうふうに思っております。  

中江要介

1973-03-14 第71回国会 参議院 予算委員会 第2号

これはアメリカ日本両方の共通な利益を守るためにも正常化をはからなければならないので、日本も真剣に考えるからアメリカも真剣にひとつ理解をしてほしい。それには、これだけ日米間の貿易量が大きくなっており、貿易量だけではなく経済関係が複雑になっているときに、これを急に旋回できるものじゃない。

田中角榮

1962-03-23 第40回国会 衆議院 農林水産委員会 第23号

伊東政府委員 マスの資源につきまして、先ほど申し上げたように、漁獲高がソ連と日本両方合計しましてずっと減ってきておるということは確かでございます。ただ先生おっしゃいましたように原因は何かということについてまだ両国とも科学者の間で一致しないということは、事実その通りでございます。マスにつきましては、先生も御承知と思うんですが、大部分とっておりますのは、実は以南の流し網でございます。

伊東正義

  • 1