運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-06-03 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

最近は中国が追っかけています関係で、バルカー一つ取っても中国の勢いで、もう日本びいきをしない外国人が多い。ですから、加えて、日本の船主さんも中国で造るということが起こっています、現在。ですから、そのマーケット、海事クラスターでオールジャパンでやっていたつもりだけど、だんだんだんだんそこが崩れてきているというのが実態ではないかというふうに考えております。  以上です。

上田孝

2015-04-23 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

経済社会の中にももっとそういうものを取り入れていくような、一つの新しい、小さいけれどもお金が回っていくような、あるいは少しの雇用だけれども雇用を生んでいくような新しい経済社会の仕組みというものも日本だからこそできるという、私は日本びいき過ぎますでしょうかね、こういうふうにやっぱりいろいろ苦労してきた日本であるからこそ、そういったものを世界に提示していければなと思うんですね。  

荒井広幸

2013-12-04 第185回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

まず彼は、日本びいきではあるが、ロシア人であります。しかも、彼が今置かれている状況は非常に厳しい。かつての人気投票では七五%から八〇%をコンスタントにとっていたプーチン大統領人気は今下降ぎみでありまして、いろいろな調査がありますが、六三、四%。それも、ほかに競争相手がいないので、それを占めています。  

木村汎

2013-04-25 第183回国会 参議院 予算委員会 第12号

彼は非常に日本びいきで、この実はモノクルという雑誌なんですけれども、実はこれ、全世界で十五万部、世界八十二か国で売られている雑誌です。  実はこれが面白い事例がありまして、たまたま昨年、鹿児島の特集を八ページで組みました。そうしましたら、ちょっとここでボードを見てほしいんですけれども、実は今、全体で、例えばシンガポールから日本に来ている方、外国人訪問者数、マイナス二二です。

藤巻幸夫

2013-04-03 第183回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

アフリカは遠いんですけれども、遠隔医療というようなことも含めて、例えばアフリカでいえば、アフリカの人々の命やあるいは貧困を救うということで、ぜひ日本びいきになっていただいて、もちろん日本がこの分野で稼ぎ出していくということもありますけれども、そういった意味で、テロの温床を未然になくしていくというようなことにもつながるのではないかと思っています。  

中根康浩

2012-03-07 第180回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

各政党の幹部、党首等々とお会いさせていただいて、新人の議員さんの中にも、日本びいきの人、日本を理解している人、あるいは、友好関係を構築しよう、相互理解を深めよう、こうした議員さんをふやしていくということが大事なことであろうという、お互いそういう認識であったところであります。また、日本からロシアに進出している企業の代表の方々とも懇談をいたしました。  

伊東良孝

2008-04-16 第169回国会 衆議院 外務委員会 第8号

私も民主党の日本インドネシア友好議員連盟の会長をしているんですが、とにかく日本びいきで、ある種、まあ皆さんとこの感情を共有するかどうかはわかりませんが、私の感情インドネシア皆さんとの感情を共有できるのは、アメリカに対してもちょっとついていくのはつらいな、中国は脅威だなという国民感情もほぼインドネシアの方と私は共有できるような関係でございまして、その意味では、しっかりとしたパートナーとして深く深くおつき

野田佳彦

2007-12-19 第168回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第5号

その中でも一番、ダブル斜張橋のところはこれどうしても技術的なものがある、それとワイヤーの関係もあってこれは新日鉄がやっているということで、これについてはかなり最近公正なやり方で発注されているし、発注大本はこれベトナム政府でありますから、その日本のお手伝いがかなりプラスになっているから多少の日本びいきはあるかと思いますけれども、それでもそれなりに外国が工事を受け持っているという事実もあります。

山内俊夫

2006-05-12 第164回国会 衆議院 外務委員会 第14号

ある日本報道は、こういった状況の中で、小泉さんが訪米する場合には国賓ということを考える、中国が盛んに最近日本たたきを加速させていることに対して、アメリカが多少日本に対して日本びいきというか、中国の対日政策の軟化を意図しようという思いがあるのかもしれない、極めて手前勝手な見方でありますが、そういう報道もなされておりますが、大臣、この辺はどんなふうにお考えかお伺いします。

松原仁

2006-03-10 第164回国会 衆議院 外務委員会 第4号

私は、これは外交上、根本的な、特に先人の名誉にかかわる問題であり、我々がプライドを持ってやっていけるかどうかの問題であり、さっき冒頭言ったように、アメリカ日本びいき知識人ですら、日本というのはかつてナチスと同じようなことをやったんだね、ナチスについては我々は知っていたけれども、日本もやったというのはようやく最近わかったよと、こんなばかなことを言われるということがあっていいのかどうかという議論を私

松原仁

2005-04-25 第162回国会 参議院 決算委員会 第9号

そういう意味で、まず、お金を出さずともそれだけの人が日本に来てくれている、その人たちをいかに日本びいきにしてお国に帰ってもらうかということは大切なことだろうと思います。  委員指摘のODAを活用してもっと若い人に来てもらったらばというのも、青少年交流という観点から私、非常に重要な御指摘だと、こう思っております。

町村信孝

2002-07-03 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第26号

達増委員 今まででありますと、サミットの場あるいは日米欧の三極の連携の場においては、日本ロシアとの間にある懸案については、北方領土問題など、日本びいきといいますか、アメリカ、ヨーロッパは、どちらかというと日本をかばうような、日本に有利になるような計らいをしてきたと思うのですけれども、今やそういう構造にはなっていなくて、むしろロシアびいきロシアの方が歓迎されているような国際的なムードであると思います

達増拓也

1993-11-09 第128回国会 参議院 内閣委員会 第4号

ただ、ルーズベルト大統領が、日露戦争のときには非常に日本に好意的であったけれども、日露戦争が終わった後は、私は今までは日本びいきだったけれどもこれからはそうじゃないんだと。つまりアメリカがハワイ、フィリピン、アジア方面に進出してくる大きな流れと、日本が明治維新をなし遂げ、近代国家として日清日露を戦い抜いて伸びていく、こうした姿が中国大陸あるいは満州等をめぐっていろいろきしみを生じてくる。  

板垣正

  • 1
  • 2