運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3177件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-10-30 第203回国会 参議院 本会議 第3号

総理は、日本の教育はどうあるべきだとお考えですか。そして、総理のおっしゃるデジタル社会にふさわしい新しい学びとは一体どんな学びなのか、明確に示してください。  文部科学大臣、このことが文科省の求める少人数学級の推進や多様な子供たちに対する教育とどう結び付くかを示してください。  続いて、質問六です。  

水岡俊一

2020-05-29 第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第5号

教育分野における今後の方針でございますが、まず御指摘のGPEにつきましては、途上国教育支援する枠組み、国際的な枠組みということで、日本の教育支援方向性とも一致していると考えておりまして、GPEに対してはこれまでも拠出してきておりますし、今後も連携していきたいというふうに考えております。  

塚田玉樹

2020-05-25 第201回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

残念ながら日本の教育ICT化世界の中で、例えばOECD加盟国の中でほぼ最下位と遅れてきました。また、地域においても取組に格差がありまして、それがそのまま教育格差につながってしまうという状況だったわけであります。  国と都道府県と市町村、そして各教育委員会教育に関わる皆さん温度差、連携が足りなかったのではないかと反省すべき点もあります。

堂故茂

2020-05-21 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

他方、今の子供たち学びを守れるかという、これも同時に考えていかなきゃなりませんので、いずれにしても、何らかの政治判断で決定したとかそういうことではなくて、これは日本教育大きく仕組みを変えるんだとすれば、各方面の皆さんのしっかりとした意見を聞きながら、ちゃんとした揺るがぬ制度にしていくことが必要だと思っていますので、そこはしっかり対応してまいりたいと思います。

萩生田光一

2020-04-15 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

東北への修学旅行で災害について学ぶのは日本の教育のスタンダードだというようなことがあってもいいように思います。修学旅行生被災地児童生徒が交流を持って、修学旅行から帰ってきて、またICTでつながって画面を通して話をする。同じ日本という島国の中で、ちょっと離れた東北で仲間がいる。

梅村みずほ

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

まさに今、日本の教育にとって、いや、世界教育にとって、このコロナウイルスの被害というのは、教育にとってピンチですけれども、ある意味でオンライン教育を進めることにとっては一つのチャンスだと捉えて、今月中には補正予算を通したいという政府の意向があるようでございますが、この際、オンライン教育に対して積極的に補正予算をつけるべきだと思いますが、大臣見解を伺います。

谷田川元

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

萩生田国務大臣 IQが高い子を、その分野をしっかり伸ばしてあげるということも大事なんですけれども、だからといって、義務教育期間中に、全く集団生活ができない、協調性がない、あるいは人と対話ができないということを見過ごして、しかし、この分野だけ伸ばせばいいんだというのは、やはり日本の教育の概念とはやや違うところがあると思いますので、その辺は調査をするかどうか改めて考えてみたいと思いますけれども。  

萩生田光一

2020-03-11 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

よく昼間のワイドショーなどで、韓国は大統領令で、大統領の命令で全部の学校を閉めているけれども、日本は何でこんな要請なんという紛らわしいことをやるんだという、仕組みを知らない方からコメントをされる場面が非常に多いんですけれども、日本の教育は、国が、総理大臣学校を閉めろといって閉められるような仕組みはございません。

萩生田光一

2020-03-11 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

本当は、将来の日本の教育を担う若き次世代リーダーたち一定期間海外日本人学校で働いていただく経験があった方が、きっと将来の日本の教育のためにもなるので、願わくばそういう世の中をつくっていきたいと思っているんですけれども。  先ほど局長から答弁がありましたとおり、もう本当に、各自治体、ぱつんぱつんの人数でやっています。

萩生田光一

2020-03-10 第201回国会 参議院 内閣委員会 第3号

まさに全国三百万人以上が対象となる今回の無償化は、日本の教育行政歴史的転換点とも言える大改革考えております。  我が党はかねてより、教育の最大の目的は子供たちの幸福にあるという信念に立って取り組んでまいりましたけれども、人生における最初の公教育とも言える幼児教育は、まさにその幸福のためのかけがえのない第一歩でございます。

石川博崇

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

これらは日本教育、子育ての環境の現状をあらわす数字ですが、いずれも先進国の中では非常に低水準です。  また、日本では、貧困と格差が拡大し、家計はどんどんと苦しくなっています。日本で働く人口五千六百六十万人中、非正規社員は二千百六十五万人、約四割の方がこういった状況にありまして、この方々平均年収は百七十九万円。月十五万円にも満たない水準です。

中谷一馬

2020-02-19 第201回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

プリントなんかを読んで日本語を身に付けていく、日本の行事を学んでいく、こういったことがあるんですけれども、そういったことがすぽっと抜けたまま子供小学校になってぽんと日本に帰ってきたので、やはり小学校子供が入ったときに親がやる様々な、もう巾着を作るみたいなことから含めて、日本の教育に関する知識もないまま急に親としての生活が始まるといったような課題を彼女は非常に抱えていて。

南野奈津子

2020-02-19 第201回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

労働者として来る場合には、日本のように四月に来て三月に出ていくわけではありませんので、やはり日本の教育体制の中に早い段階支援を受けながら入っていくためには、そういった制度の隙間を埋める人たちを充実させて、それに対してしっかりお金を付けていくということはやはりしていかなければいけないと思っています。  

南野奈津子

2019-12-05 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

事実上、日本の教育産業を支配することができるんじゃないかというような疑念も生じているところです。  現在は国語と数学の話ですけれども、二〇二四年度からは地理、公民分野理科分野でも記述式の導入が検討されているというような資料もいただきましたけれども、これ、資料をいただいたので本当だと思いますけれども、本当でしょうか。

石川大我

2019-12-04 第200回国会 参議院 本会議 第10号

教員の長時間労働の是正は、まさに日本の教育の現在と未来の懸かった国民的な課題です。  教員の長時間労働は、学習指導要領の改訂で教員の持ちこま数が増やされる一方で、それに応じた教員定数が増やされず、全国学力テストや多過ぎる行政研修など、多忙化原因となっている業務を文部科学省が増加させてきたことに原因があります。  

吉良よし子

2019-12-03 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

しかしながら、学校現場に根差した教育改革をやらないと、もう日本の教育は大変なことになっていると言って過言ではないんですね。ですから、そこを私は見てほしいと思います。  大臣も、一週間とは言いません、せめて三日、あるいは二日間、学校の中にじっと職員室に座ってみられたらどうですか、あるいは教室にずっと座ってみられたらどうですか。

水岡俊一

2019-11-28 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

意欲と能力のある人材が教師になるということが、日本の教育の質を維持また向上をするという観点から大変重要であります。近年、教員採用選考試験の倍率が低下をするというような中で、教職の魅力を高めていくためには、もちろん様々な方策が必要なわけですけれども、学校における働き方改革、これも大変重要な要素であると思っておりまして、これを早急に進めることが喫緊の課題であると認識しております。  

佐藤啓

2019-11-27 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

高校の場合は、勉強するということで、日本の教育とそぐわないということで対象から外す、そういう線引きの仕方が、私はそうじゃないと思いますけれども、仮にあったとしても、幼稚園ですからね、小学校に上がる前の子供たちでどうして差別するのかというのは、私はなかなか理解をできません。  そこで、もう一度確認ですけれども、朝鮮幼稚園であるからという理由で排除をすることはないということでよろしいでしょうか。

初鹿明博